logo
アイコン
ここちゃん

私の職場の看護師なんですが、間違ってることを言ってないけれどケアスタッフに対して言い方がキツい人がいます。
私の後輩が一度正論だけど言い方が「なんでこんな事もわからないわけ?ありえない」と言われ、その後もその後輩が出勤の度に何度も他のケアスタッフにそれに対して愚痴を言ってる場面がありその子は精神的に辛くなってしまい今休職してます。
戻ってくるのかもわかりません。
看護師の方の意見は間違ってはないとは思いますが、
私は言い方や態度はあまり良くないと思います。
ご入居者思いな方なのも知ってますが…。
私は後輩のフォローを上手くしてあげれなくて、辛いです。
どこの職場にもやはり一人くらいは言い方がキツい方はいるのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • まうふぃん

      2022/1/8

      その方は派遣さんだから、期限が来るのを今から指折り数えていなくなった後の解放感を楽しんでます。

      • まうふぃん

        2022/1/8

        私は勝手に、男より強いオラオラ系ナースって呼んでますけど、都合の悪い事はすぐ聞いてないと言い張って、自己主張を曲げずにいるナースいますよ。報告連絡相談の一環で確認したら、それも気に障ったようで、「私が全部やる、そんなこと聞いて何考えてるの?」とダイレクトに言ってきます。主任が気遣って言ってた言葉にもくってかかるし、彼女のことは半ば呆れて接してます。確認したい時は口頭でなくて面倒ですけどメモを渡す。余計な関わりで摩擦は起こしたくないです。どんなキャリアがあっても自分一人じゃ仕事はできないんだし、そういう態度良くないと思うんですよね。

        • たかちゃん

          2021/8/9

          いるいるw
          言い方ですよね❔ そもそも。

          • せいきょう

            2021/8/5

            看護師は看護師の専門性を公に認められているだけであって、アタシのやり方に専門性など存在しない

            • ゆーい

              2021/8/1

              私は逆の立場です。「言い方がキツイ人」と上司に告げ口された方です。その後は必要最低限しか話さないようにしたら、今度は「教えてくれない人」と告げ口されました。主任に告げ口した若い職員二人は挨拶もしない、申し送りも聞かない人たちです。主任の前では借りてきたネコのようにおとなしく従順で、やり忘れた業務も「やりました」と言える強者です。職場に三人もいます。スクラム組んで嘘つきで、真面目にやってる人の足を引っぱります。
              あなたの言う「キツイ言い方をする人」は
              間違ったことは言ってないのが救いですね。私は嘘つきの罠にハマり退社することになりました。
              私が以前いた施設にはキツイ人はたくさんいましたが、やるべきことはやってくれたので病院からの持ち込みの褥瘡も陰洗と体位交換のみで早めに治りました。今の職場は悪化してオムツの中を掻きむしるのを阻止するために、シーツで体と腕をぐるぐる巻にしています。意見はしましたが聞き入れられず、私は辞めました。清潔にして体圧分散すれば治るのに、治らないのはどちらもやらないからです。
              キツイ言い方されたら辛いですよね。でも優しい言い方の嘘つきと仕事をするのも地獄です。丁度いいところってないです。

              • ごとう

                2021/8/1

                うちの看護師さんは、管理者に「クドい!」とキレられていました。どっちもどっちです。(泣)

                • はるゆう

                  2021/7/31

                  いますよ。
                  自分は正しいと思ってる人。
                  言い方あるんじゃない⁉と度々思いますが、何も言い返せない。
                  上に言った事もありますが、何も解決しません。
                  辞めるのも一つの選択肢ですが、何年も我慢してきたので、その方が先に辞めないかなと思ってますが、辞めそうにありません。

                  • りくみくと

                    2021/7/30

                    うちではベテランより経営陣の方がそんな感じです。自分の否は笑って済ませますが、人に言うときは感情的に言われ、自分が一番正しいように言われます。後輩にやさしく声をかけてあげてください。

                    • みやぼんばー

                      2021/7/30

                      女同士だと余計にいがみ合い酷いしね

                      • おくります

                        2021/7/30

                        ベテラン看護師なんだろうけど、何でもかんでも昔の自分のやり方が正しいと思ってる人がやっかいなのよ
                        介護士も看護師も新たなやり方、知識を身につけてやってるのに「なんであんたそんな事してるの!!ギャーギャーギャー・・・・」
                        悪い人じゃないんだろうけど改悪的存在になってるのが再雇用の老年看護師

                        • るーくん

                          2021/7/30

                          看護士は命関わる仕事だからね、介護もそうだけど、どの職業には一人は二人はいます。
                          あまり関わらない方がいいです。そういうひとは根から腐ってるんで

                          • ニャンちゅう

                            2021/7/29

                            言い方がきついのも、猫なで声もダメだね。
                            陰口や、自分が気がすめばも良くない。
                            相手の性格や、資質をみぬけないなら、注意や支持する資格なしだよ。

                            • えぺる

                              2021/7/29

                              上司はなんで放置してるの?

                              • えぺる2021/7/30

                                じゃあ諦めですね。今後もその状況で頑張って下さい。

                              • ここちゃん2021/7/30

                                主任の立場はそういうもんなんだと思います

                            • のりたま

                              2021/7/29

                              精神的に辛くて休職なら診断書用意してもらって大手なら本社に病院母体なら病院に直接連絡したら高確率で追い出せると思います
                              施設長やリーダーに言っても大事にしたくないからうやむやにされる

                              • ここちゃん2021/7/30

                                意見ありがとうございます。
                                参考にさせていただきます

                            • しゃけ

                              2021/7/29

                              さすが介護職場。
                              それが介護職場。
                              だから介護職場。

                              誰もやりたくない介護仕事。
                              一般社会のら
                              はみ出し者が集う場所。
                              そう、それが介護職場。

                              • しゃけ2021/7/29

                                私の仕事は
                                看護師です。

                            • あーるえぬ

                              2021/7/29

                              追記でもリーダーの指示にしたがっただけなのに…とありますが、それなら、そのリーダーに問題あると思いますが?そのリーダーが知らん顔なら、リーダーとしての素質も何もないと言う事ですね。理不尽なのは、そのリーダー。キツい人はどこの職場にもいるか?の質問の答えは、きつい人間は介護士にもたくさんいる、が答え。

                              • ここちゃん2021/7/30

                                意見ありがとうございます。

                            • みるここ

                              2021/7/29

                              入居者思いで、正論を言うけど言葉がキツいって事だけど、最初からそう言う人なんだと思っていれば気にする事でもないと思うが。
                              後は自分達がしっかり仕事を熟していく事だね。

                              • はちごう

                                2021/7/29

                                休職の理由がそのナースから言われた事による精神的苦痛なら
                                会社の人事担当がどうにかするでしょ

                                注意指導時の言動に問題ある人には
                                言動についての指導
                                休職してる人は対応策伝えて
                                その対応で職場復帰できそうかどうか聞く
                                ぐらいの事はたまにある笑

                                大抵数ヶ月後に
                                どちらが辞めるけど笑

                                女性同士にありがち笑

                                • ふるふる☆

                                  2021/7/29

                                  思うに、看護と介護は違う仕事かな。看護師とは上手く付き合うことです、今迄散々言い合いもしたけど、何のプラスにならないです。逆に、仕事はやり辛くなります。
                                  確かに、看護師に限らずきつく言われたり言ったりすることもあるけど人間性が良ければ後引き摺らないのでしょうけどね。

                                  • ここちゃん2021/7/30

                                    意見ありがとうございます。
                                    その後輩に同じようなことを伝えてあげたいと思います。

                                • ぐりぐり

                                  2021/7/29

                                  言葉が優しいから いい人だと思いますか。
                                  いい歳をして、猫なで声を出す女がいます。お腹の中は真っ黒ですよ。

                                関連する投稿

                                • アイコン
                                  るーるー

                                  デイサービスの体操は、正味何分ぐらいが理想なんでしょうか?依然働いていたデイは昼前に口腔体操と軽い体操でたっぷり30分。おやつ後に、ストレッチ体操30分と。いずれも、テーブルどかして、輪になってやりました。他の面でもきっちりとしていました。ブランク経て転職した今の職場は、口腔体操3分。人によっては20秒!。午後の体操も椅子に座ったままで腕上げ数回。いずれも既存の職員の怠慢なんですが。私的には、あり得ないです。

                                  ヒヤリハット
                                  コメント9
                                • アイコン
                                  たっきー

                                  小さな古民家のデイサービスです。 利用者さんの中に鬱気味になられた方がいます。 食欲も無く、体操も出来ません。無理強いはさせたくないので、体操の時間の時は、どうすればいいのでしょうか。一人だけ、離れたところに座って頂くか。もちろん、始める前にご本人に確認はするつもりです。 この一人の為に今迄やっていた事が出来なくなるというのは、避けたいのですが。上手くやる方法ありますか?

                                  認知症ケア
                                  コメント6
                                • アイコン
                                  ゆかり

                                  今現在、実務者をとって特養のパートで働いています。もうすぐ一年なります。 入職当初の介護主任に、ゆくゆくは社員になるくらいがんばりたい、と言ってパートなりにがんばってたのですが、主任が変わり、リーダーも変わり、最近はパートは言われたことだけしてくださいとなりました。 モチベーションが下がってきました。どうしてもパートはパートにしかなり得ないと分かりました。 今は日勤しかできないなのですが、正社員ってなれますか? デイサービスしか無理ですかね…。 デイも運転出来ないと無理ですかね…。 できればデイ以外(経験済み)がいいですが…。

                                  資格・勉強
                                  コメント9

                                自分らしい働き方がきっと見つかる

                                マーケット研修動画バナー