75歳 高次脳機能障害をもつ要介護5の
母の介護をしています。
立つ、歩く、トイレ含めて何もできないことと
要介護5という介護度から、入所させるのが一般的かと思いますが
父の「家で見てやりたい」という希望で在宅介護をしています。
利用しているサービスは
週3日 入浴ありのデイ
週1日 入浴なしのデイ
デイ日 朝送り出しヘルパー
日曜以外 夕食介助ヘルパー
私48歳の長男(介護職)が
毎日朝のオムツ替え、朝食介助
20時オムツ替え
日曜は4回オムツ替えと3回食事介助
をしています。
困っているのは
週3日通所している入浴ありデイ。
以前からずさんなケアが目につく事業所で
他人の、しかも化粧がべっとりついたマスクをつけて帰宅したり、
「何もなければ塗らないで」と連絡している薬を塗ったり
ちいさいことはもっと多々。
感染拡大がさかんに報道されている今日この頃、
マスクの扱いがどうしても気になっています。
母は自分でマスクを扱えませんのでどうしても職員さん頼みになりますが、
前出の他人のマスクをつけて帰ってきた一件から
マスクに名前を書くようにしていて
名前が表にくるようにしていましたが
2回(日)に1回(日)はわざわざノーズフィッター(マスクの鼻側の針金)
を曲げ返して裏向けて、マスクを裏表反対につけて帰ってきます。
なぜ?朝はちゃんと表向きに曲げて行ってるのに??
と不可解極まりない現象が起きています。
なので、しばらくの間はマスクに名前だけでなく
裏面に大きく「うら」と書いて行かせましたが
書くのを忘れるとやはり裏返して帰宅します。
同じ介護職としてそんなのを書かれることが恥ずかしいことだと
感じないのだろうか?と、そこも不可解。
介護職だから気になるのか、そうでないのか?
ちょっとわからなくなっています。
介護職として働いているみなさんは自身のマスクを
外して再びつける時、裏表逆につけるなんてこと、あります?
この件、管理者まで苦情を言うのはやりすぎでしょうか?
騒ぎすぎでしょうか?
みなさんの客観的な意見がほしいです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
0件まつ
2021/9/19みなさま、かなり遅くなりました。質問者です。
書けてなかったですが、化粧付きのマスクの件ではケアマネ通して
苦情入れていました。
みなさんのおっしゃる通り、デイの事業所を変えることにしました。
まとめてのお礼になりまして申し訳ございませんが
たくさんのご意見ありがとうございました。さいとう
2021/8/22おっしゃっる通り、ごもっともで、言葉もありません。
その会社は、ずさんすぎますね。
言わないと解らないと思います。管理者が知らないのでしょうね。管理者から言ってもらい、それでもダメなら、その会社はアウトです。
もっと真剣にやるべきですよ。シエル
2021/8/22表が柄、裏がガーゼの手作りマスクでやってみて、それでも間違えて付けてきたら施設に電話してください。
そもそも化粧のついたマスクを付けて帰ってきた時点で連絡するべきでしたね。
確かデイって連絡ノートありますよね?電話や直接話しにくければメモに書いて挟んで渡すなど、やってみて下さい。はなってぃー
2021/8/22マスクにマジックで書いたチャダメですよ笑
シンナーの匂いでやられまふ笑
ラリラリラーになってしまう笑
危険なのでやめてあげて笑
通常マスクの表と裏を間違える事はないと思うんで
そこの職員に表と裏間違えるアンポンタンが勤務してるのか全員アンポンタンなのでしょ笑
表と裏がわかる柄のマスクとか
立体マスクとか
使いましょう
他人のマスクと入れ替わるのは感染防止対策として
最悪なんで笑
担当のケアマネに伝えて
デイサービス事業所を変更してもらうようお願いすればよいかと
ケアマネが改善するようにその事業所に連絡するか他探すかするでしょ
トピ主さんがすべき事は担当ケアマネに連絡することだけですとくがわい
2021/8/22そんな不信感だらけなら施設変えたらいい。
ただそれだけ。ふりゆ
2021/8/22マスク云々以前に、ずさんなケアが目立つ事業所なら、他へ変わることも考えた方が良いのではないですか?ずさんなケアに関して事業所にハッキリお話されてきましたか
釣りマッスル
2021/8/22ちゃんと管理者に苦情として言った方がいいですよ。家族側が何も言わないと調子に乗るから、釘を刺す意味でも1度は相談した方がよろしいかと思いますよ。
うたりーな
2021/8/22ご本人が、自分で付け替えている可能性も否定できないのに、何で介護職と断定できるのですか。
その時点でこの話は、・・・。- あゆみん2021/8/22
まぁそれはそれで気づいて直すべきではないかな。
だれがしてるかはあまり関係ないですよ。
最終的にちゃんと戻してあげないと。
関連する投稿
- メアリー
私は20代で高齢者介護施設に従事しています。 最近、思うようになった事がありそれは女性利用者さんからの言動がセクハラに近く感じ不穏状態とのギャップに疲弊してます。言動と言うのが「今日も可愛いね」「チューしたろか」「大好き」等の言動を出勤する度に何度も話してこられます。が認知症も進行し、少しでも冷たくされたと感じると大きな声で怒ったりされるので困惑しています。信頼し、好意的に思って下さるのは介護職員として有り難い事ですが自分の性格的にメンヘラ気質な方が受け付けないのだと思います。女性が男性にと言うケースは稀かなと思いますが、なにかアドバイス頂きたいです
資格・勉強コメント9件 - ぽんきち
初任者研修を持っていますが介護職未経験でサ高住に入職して1ヶ月です。 サ高住ですが、身体介助が多い職場です。 覚える事が多く、叱責されながら日々手探りでやっています。 休憩室での事でアドバイスを頂けたらと思います。 人間関係は良いと面接で言われましたが、入職して1ヶ月、実際は休憩室で悪口のオンパレードです。 たまらず食事を急いでとって喫煙所に逃げるように(1人になれるので)行ってました。 そしたら私は新人なのに職員とコミュニケーションを取らないと管理者に言われてるそうで管理者から職員と休憩室でもつとコミュニケーションをはかるようにと言われました。 管理者からコミュニケーションを取るようにと指導される5日前から休憩室で悪口を言ってる職員から無視されるようになっていました。 資格を取るために3年は働こうと思って入職したのですが、悪口を聞くだけで私も言われてるのだろうなと暗澹たる思いになりますし、業務中に身体介助の事で聞こうにもその職員からは無視されているので聞けずにいます。 コミュニケーションが取れてないと言われ、悪口を言うことがコミュニケーションなのか?と疑問です。 管理者は休憩室での会話は知らないと思います。 管理者に言うにも躊躇われます。 人間関係が良いと働いてる人達は皆さん言いますが、御局様に気に入られないと村八分にしてる様な職場が人間関係が良いと言えるのかも疑問です。 最近では利用者さんとのコミュニケーションで悩むよりスタッフとのコミュニケーションで悩んでます。 どのように対応したら良いのでしょうか。
お金・給料コメント14件 - ラフランス
2連休以上の休み、何度もらえてますか? 月に一回しか連休がもらえず、それ以外は一日休んだらまた出勤 ひどいときだと一か月間連休一回も貰えないことがありました 他の施設はどうなのか知りたくて質問させていただきます
シフト・夜勤コメント15件