logo
アイコン
きたろう

介護の仕事に携わって10年程になります。仕事内容というと、訪問介護の仕事を長くしていましたが、施設で認知症フロアで働いたこともありますし、介護度が重度の方ばかりがいらっしゃるフロアで働いたこともあります。またグループホームにも少し勤めていました。

今度働く予定の老人保健施設ではケアマネをする予定です。そこでは介護職との兼務です。今までもケアマネの経験はありますが、専任のケアマネで介護職との兼務ではありませんでした。老健特養よりも大変ということを聞いたこともあり、少々仕事に対して不安です。老健での介護の仕事は大変でしょうか?ケアマネとの兼務ということを聞いてどう思いますか。ご意見お願いします。

みんなのコメント

0
    • もね

      2019/2/17

      老健に勤めて3ヶ月になるものです。
      訪問介護でヘルパーを10年やっていました。
      子育てが一段落し夜勤なども出来る状況になったので転職しましたが、なかなか厳しい日々が続いています。
      仕事が遅い、細かいミスがある、と指導を受けることが度々あり、自分なりに仕事内容をまとめたり聞いたりしながら必死で仕事をしていますが
      人によってやり方が違う為、覚えても覚えても「やり方が違う」と言われることが多く
      「人に合わせて覚えて」と言われますが自分の許容を超えており、毎日苦しいです。
      「介護経験があるのに使えない」と思われているようです。言われても仕方がないのですが…
      職場の方は勤務が長い方ばかりで人間関係も複雑なようなのでますます輪に入っていけません。
      その分「仕事をしっかりやる」ということにも自信がなくなり、このまま迷惑をかけるなら早々に去った方が迷惑がかからないのかも、と思うことが多くなりました。
      反面、3か月必死で仕事をしたことや指導してくれた方がいること、やっと入所者様の名前やADLを覚え笑って話せるようになったことを思うと迷惑でも仕事を続けたいとも思います。
      長文になりましたが、率直に、このような中途採用の介護士が現場で働くことをどう思われますか?

      • たこいち

        2016/5/2

        老健だから、特養だから何が大変かって施設の状況・入居者さんの状況・働く側の向き不向き色々要素があるでしょう。一律で測れるものではないでしょう。
        兼務については人員体制が許すなら可能でしょうが、大変でしょうね。自分なら嫌というかあっちもこっちもこなす自信はないです。

      関連する投稿

      • アイコン
        イヌ吉

        この春から大学3年生になるもので、将来は高齢者福祉の世界で食につきたいと思っています。元々老人ホーム希望でしたが、実習でデイサービスのお手伝いをしたらとても楽しかったので、来年は特別養護老人ホームかデイサービスの担当教授のゼミ、どちらにしようか今から迷っています。 まだ時間はあるのですが、できたら夏休みに行うバイトもそれに沿って決めたいと思っています。そこでデイサービスと特別養護老人ホームで働いている方、そこで働こうと思った理由、また働いていて思っていたことと違っていたこと、それぞれの施設で必要なスタッフの資質といったものがあればぜひ教えていただきたいです。

        キャリア・転職
        コメント7
      • アイコン
        だいこく

        認知症もある母のことですが、最近うつも患うようになり、急に暴れたかと思うと、落ち込んだ様子になって泣き叫んだりなど、とても不安定な状態です。精神科でお薬もいただいているのですが、なかなか穏やかな状態ということにはなりません…。 こういう精神的な病気になったら、介護施設も受け入れてもらえないだとか、精神病院に入院するしかないと言っている知り合いもいましたし、また一方、精神病院は牢獄みたいになってて、薬を飲まされてだんだんおかしくなっていく…という噂も聞きました。精神病院に入院したからといって、よくなって退院してくるということはないんでしょうか。 またこういう状態でも介護施設で受け入れ先はあるんでしょうか。

        認知症ケア
        コメント15
      • アイコン
        キング

        老人ホームで働き始めて1年になります。どちらかというと私は自分の性格を気が弱く頼りないと思っています。ですがこういった介護の現場で働いている方がたはみなさんしっかりされているというか、性格のきつい人が多いように思います。介護士でも看護師の仕事に口を出したり、他の人の意見を聞かず突っ走ったりと、、、利用されている方がたもスタッフに気を使いながらということが多くあります。お金を払って利用する方がたがここまでへりくだっているなんて他のサービス業界では考えられないことですよね。 本当に利用者や施設にとって良い介護スタッフというのはどういった方がたでしょうか。みなさんの理想を聞かせてください。

        職場・人間関係
        コメント20

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー