logo
アイコン
たこいち

真向かいに住んでおられる認知症のおばあさんから暴言を受けています。
(盗人、ドブス、ばいた等です)
おばあさんが外にいると外出できない事もあります。
いない時を見計らい外出したりです。

このおばあさんは息子嫁さんに暴力を振った事が原因で独居で放置されています。
ヘルパーさんも民生委員さんも誰も来ません。

私はおばあさんの真向かいですが、AさんBさんは両隣に住んでいます。
Aさんは子供の頃からおばあさんのお隣に住んでいて、お婆さんに食事を作り差し上げています。
ご近所では元ヤンで怖がられていますが私には優しい方です。
私は洗濯物を時々頼まれます。
Bさんはご近所でも美人と評判の方です。

このおばあさん、Aさんが元ヤンで怖いからなのか、Bさんが美人だからなのか分からないのですが、AさんBさん私の3人若しくはどちらかの人といる時、Aさんには「いつもご飯有難う」Bさんには「べっぴんさんだね」と笑顔で話しますが、私に対しては狂犬のような顔で「盗人、ドブス、ばいた」等の暴言を吐きます。
認知症になっても自分より弱いと感じる人間を見分け、暴言を吐いたりする事ができるのですか?

暴言については、どなたかが息子さんに知らせ、息子嫁さんが謝罪にみえましたが、私がおばあさんから被害を受けていると近所に言い触らしたと誤解を受けています。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2016/11/21

      暴言吐かれやすい職員、吐かれない職員はいます。
      ただ、相手が弱いから、暴言吐かれやすいのか?というと 必ずしもそうでない。
      偉そうに認知症に接している暴君の職員には、暴言吐く認知症利用者も大勢います。
      お互い言い返すから、収集がつかない。
      そういう職員には、ホント腹立ちます。

      • たこいち

        2016/11/21

        認知症でも、元が言葉使いが荒い方などは諸にそれが出てきます。
        理性が薄れて、その箍が外れるごとく色んな本性が出てくるような感じです。
        識別できているかどうかは不明瞭ですが、ある程度の認識はまだできるのかもしれません。
        あまりにも迷惑に感じるなら、そこのご家族に事情を地道に話すや区役所、地域包括などに通報すれば良い。
        どうしてもと言うなら、最寄りの警察署にご相談。

        • 元業界

          2016/11/21

          認識しています。

           施設に勤務していた時も、暴言を吐かれる職員、吐かれない職員がいました。

           暴言を吐かれても気にしないでください。こちらが病みますので、聞き流してください。

          • たこいち

            2016/11/21

            >認知症になっても自分より弱いと感じる人間を見分け、暴言を吐いたりする事ができるのですか?

            そういう能力だけが残る。

            • たこいち

              2016/11/20

              動物的本能で見分けているかと思います。

              子どもだってそうじゃないですか?
              四谷駅の中央線と丸ノ内線の乗り入れの通路でも全速力で走って避けるならお前が避けろよ的に向かってくる小学生が多いですけど、観察していると、大きな男性に対しては向かって走ってくるような真似はしません。
              大抵、中高年で歩調の遅い女性に対して体当たりするように走ってゆきますから。

              あなたと元ヤンと美人と3人でいるときに暴言を吐かれて、あなたがご近所にいってないとしたら、言いふらしているのは元ヤンか美人かそれともその二人ともなのか、ということでしょう。
              もし他の第三者がそれを目撃して言いふらしているとしたら、大声で暴言を吐いているのですから、逆に言いふらしているわけではなく、ハナからご近所中に聞こえてるってことですしね。

              別に気にせず、まあ、その話、どなたかしてました?って息子嫁に聞いてみたら良かったのに。

            関連する投稿

            • アイコン
              もね

              そろそろ、冬の足音が聞こえてきましたが、今年の2月に、私自身がガッツリとインフルエンザに罹った経験から、要介護の父親にもインフルエンザの予防接種とか考えておいたほうがいいかな?と思うようになりました。 今までは予防接種はまったくすすめたことがないのですが、やっておくとやっぱりいいんでしょうか。 自分自身がやってなくて、しかも一気にこの間罹ったことから、あんな目に合わせたら大変だ…とは思っているんですけど…。またちょっとした風邪だけでも高齢者は弱りやすいですよね。どういうことを気遣っておけば、風邪なども防げるでしょうか。うがい手洗いなどでしょうか。 ご存じのかた、アドバイスいただけたら参考になります。

              教えて
              コメント14
            • アイコン
              たこいち

              はじめまして。 新入社員になって約1ヶ月になりました。 デイサービスで働いています。 入社したての最初頃は「独り立ちできるように頑張ろう。」と意欲もありました。 最近は仕事が辛すぎて意欲がでなくなりました。 私のデイサービスでは、1ヶ月頃になると職員さんに見守ってもらいながらレクリエーションをひとりでやることになっています。 今日のことです。 初めて私が主になってレクリエーションをやりました。 レクリエーション初めてで何をしようか悩んでて、利用者さんに何したいか聞いたら「輪投げをしなさい。」と言われました。 で、輪投げをしようと準備をしていました。が、ある利用者さんの意識が急変してしまい、ほとんどの職員さんがその利用者さんのとこに駆け寄ったため、私と他の職員さん1名で、お昼からの体操・レクリエーションをしなくてはならなくなり、急遽輪投げから違うレクリエーションをすることにしました。 職員さんが忙しそうだったので、レクリーションの本を見て、そこに漢字の読みとか色々クイズみたいなのが載ってたので、ホワイトボードを使ってクイズをしました。 クイズをしようとした瞬間、職員さんA(仮名)が職員さんB(仮名)に「あいつクイズするんだって。」と小声で話してるのを聞きました。 そこまでは気にしてなかったのですけど、職員さんBが「え、あいつクイズするの。うけるんですけど。」と笑われてしまいました。 私自慢ではないですけど耳がいい方なので小声で話してるのがたまたまきこえたんです。 レクリエーション初でテンパっていた状況であの言葉を聞いたらなんかショックで悲しくなりましたがなんとか明るく盛り上げて終わることができました。 レクリエーション終わって利用者さんのおやつを配り終えた後に職員さんAに「レクリエーション輪投げだったのに急遽変えてしまったうえに職員さんAさんに伝えてなくてすみませんでした。」と謝りました。 そしたら職員さんAに「今さら謝りにこられても困るんだけど。謝るならさ、レクリエーション終わってからすぐとかあるんじゃないの?」と言われてしまいました。 私の中では、おやつ配って落ち着いてから謝ろうと思ってて行ったんですけど、あの言葉を言われてしまったために「すみませんでした。」と深くお辞儀をすることしかできませんでした。 そのあと職員Aに「それとね、レクリエーションクイズとか利用者さんの気持ち考えてないだろ。」と怒鳴られてしまいました。 急変した利用者さんの対応でほとんど職員さん行ってしまったので、クイズだと職員さん少なくても出来るかな。と思って考えて行ったんですが怒鳴られてしまい、これもまた「すみませんでした。」と深くお辞儀をすることしかできませんでした。 レクリエーションだけではありません。 新入社員約1ヶ月となりましたので、そろそろベットから車椅子、車椅子からベットの移乗とか教えてもらいたくて 職員さんに「すみません。○○さんの移乗教えてもらってもいいですか?」と聞いてみました。 私の中では「いいですよ。」って言う返答が帰ってくるのかと思ってました。 がしかし、「教えてもらってもいいですか?」と聞いても「いいですよ。」とは言わず 職員さんBに「じゃぁ、ちょっとあなたやってみて。」と言われました。 私は頭が真っ白になりました。 新入社員。しかも教えてもらうの初めての私が教えてもらわないで実践したら、もし利用者さんを怪我させてしまったらと思うと頭が真っ白になりました。 私は「すみません、教えてもらってないためまだ実践できないので教えてもらってもよろしいですか?」と言いました。すると職員さんBに「何なの、あなた。私が、やってみて。と言ったのに実践しないのね。せっかく移乗するチャンス与えてあげたのにやらないなんて、積極性もないのね。こんなんじゃ、教える以前の問題だわ、もういい。向こういってて。」と怒鳴られてしまいました。 私はただ、教えてもらってもなくて分からないのにいきなり実践は危険だしと思っての行動で。 しかも1ヶ月だから色々教えてもらわなくちゃ。と思って声かけに行っただけなんです。 今、仕事終わって家にいるんですけど 辛すぎて涙が止まりません。 仕事辞めたい。と思ったこともあります。 でもこんな私を採用してくれたので辞めずに続けています。 明日はデイサービスが休みなので自分も休みで少しほっとしてます。 でも月曜日がくると思うと辛いです。 これは嫌がらせ?いじめ?なのでしょうか。 それとも、私がイケないのでしょうか。 ※長文すみません。  文章おかしいけど最後まで読んでくださってありがとうございました。

              愚痴
              コメント26
            • アイコン
              あつぽん

              60歳になりました。できれば元気なうちは、ずっとお仕事をしたいと思っておりますが、今の年齢からでもできる仕事ってあるのでしょうか。すぐでなくても良いのですが、介護のお仕事は、資格を取れば、元気なうちはできる、と知り合いが言っていましたので、興味を持っております。 この年齢ですと、パートの求人もなかなかなく、老後の暮らしのことを考えると、心もとないです。勉強することも大変でしょうし、体力的にも60歳だと無理なものでしょうか。 同じくらいの世代の方は、お仕事なさっている方は、どのような職種についておられますか?できましたら女性の方のご意見がありがたいです。 お掃除でもなんでもやれるならやりたいのですが…。

              キャリア・転職
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              479
              コメント31

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー