介護福祉士は、誰でもとれるかな。看護師のほうが、グレード高いかなと思います。だから、介護の分野で働くのは嫌なんです。看護助手のほうが、まだ、ポイント高いかなと、思いますが、なんで、介護職ですか?ろくに、医療知識ないし、介護専門員も、魅力感じません。施設長も、ほとんど、畑違いの人ばかりですから・
みんなのコメント
0件ずんいち
2019/11/17元・介護福祉士で介護支援専門員だった自分でしたが、介護の世界に見切りを付けて、看護学校に通い、来年の試験に合格すれば、看護師として働きます。
本当に死ぬ気で頑張らなければ、看護師にはなれません。介護福祉士も介護支援専門員も、養成学校に通う必要は無く、自己学で受験出来るので、その差ですね。勉強や実習で挫折し退学する学生も多数います。実習中は、本当に己との戦い。患者の主疾患や既往や内服薬や手術や検査や処置の自己学を行い、日々の観察項目を挙げ、部屋持ち看護師に正しい医療用語で患者の様子を伝え、今後考えられる疾患や症状を報告する。2~3日でアセスメントを行い、4日目の朝迄には看護計画立案。看護計画のチェックが入れば、全部一からやり直し。本当に大変です。担当教員や実習メンバーや毎日変わる部屋持ち看護師と、毎日の実習を円滑に行う実行力も試されます。毎日の振り返りで、自分の足りない部分を明日には、どうしたら出来る様になるのかとの戦い。
本当、介護福祉士と介護支援専門員なんて、楽に取れました。看護学校で、弱い自分を鍛えられました。行って正解でした。こいち
2019/11/15どんな資格があろうが、人間性と実力ですよ。どんな仕事です。
ごてん
2019/11/15看護士さんは、病院で働きながら、学校にも行かなければならない…学校にも、働いていた病院にも恩返しをしないといけない…のかな。
介護士は、何年か前までは、職場から勤務期間の証明書があれば、試験資格があったし、自分で勉強して受かってしまえば、自由の身。だったけど。
居心地がいいところが、いい職場。たまご
2019/11/15誰でも取れますよ、条件が整えば。あとは自分の力量次第です。
ごりうひゃ
2019/11/14介護福祉士も看護師も、国家試験にパスして合格しないといけません。
実務経験が3年以上も要りますし、看護師は養成校を卒業しないといけない。
つまり、誰もが簡単に取得できるような資格ではありません。
手間暇がかかるのです。
介護福祉士の試験自体は、そんなに難解なものでは無い。
看護師の試験は難解です。
これが真相です。- ごりうひゃ2019/11/14
自分自身の事を棚に上げた物言いをする前に、まず自分自身を改める必要がある。
これだけ。
けん
2019/11/12介護福祉士が給与アップして看護師並みになったら・・・事業所は当然、看護師資格保有者の方を採る。当たり前です。
さとみん
2019/11/11意味のない、お題はやめましょう。
ひなの
2019/11/11何も介護職を、馬鹿にする事があるの。勝手に看護助手やれば。
ぇむ
2019/11/11グレード笑笑
シンママやオバヘルだらけの看護助手のほうがポイント高いかな←名前書けたら採用の仕事でポ・イ・ン・ト・笑
看護助手がなぜ出来たか調べましょうね笑笑笑たぬきち
2019/11/10なんでこのサイ*トに?
「カレーなんか大っ嫌い」と言って、インド旅行してるみたい。- さとみん2019/11/11
介護職にも、相応の責任がありますので。楽では無いですよ
- えんどぅ2019/11/10
介護、責任なくて楽じゃなくて、貴方に責任感がないだけでしょ。
みるそん
2019/11/103Fさん、答えになってませんよ。質問の意味理解できてますか?
まーしー
2019/11/10誰でも取れるよ、取れない方がちょっと・・かな。
まあ、お好きな資格をどうぞ。他の職種と比較してもね、
お好きなように。スレ上げるほどの事もないかな。とろすけ
2019/11/10そうですね、介護福祉士は、多少勉強しないと取れないですが、あまりにも合格率が高い事が大失敗ですね。現場でも介護福祉士だからって誰も介護の専門とは思っていません、思うには外国人にも取ってもらうなどあったのかな。看護師も介護士からすると欲しいなって感じますが、病院などで働くと医師の補助と思ってしまい、ストレス溜まるのかな。看護助手は、私は論外ですね、まぁ、人それぞれなのでしょうが、これからは、PT、STなどの方が、魅力的なのかと。トピさんが介護職等に魅力を感じてないなら、他業種で働く方が良いですね、ただどの仕事でも似たり寄ったりで、お金を取るか好きな職種にするか、難しいとは思いますが。
もんちゃん
2019/11/10仕事の内容も違いますので、介護職と看護職を比べる必要はないと思いますし、どんな仕事も選ぶのは人それぞれですので。主様が介護職に魅力を感じなければ他の仕事をされれば良いのでは。
しまんちゅ
2019/11/10頑張って看護師なってね
来年2月の国試受けるのかしら?
関連する投稿
- ろりん
気がきくね。どうもすみませんね。きれいだね。と、利用者さんが、介護職員に、気を使います。先生!とか言ってる。体がしんどいのに、やってもらうほうが、嫌だと、思うのに、なんでこんなに、気を使うのかな?介護は嫌だから辞めようと考えてるけど、やめたら、面倒みてもらえなくなるからなんですかね?
職場・人間関係コメント12件 - ろりん
人手不足なので、利用者さんが、きても、ケアは、満足にできないのが、現状だと、思います。なのに、この現実を、知らないで預ける親族も、親族に、思います。人が足りてる施設で、何か問題あったら、文句言ってきてください。人がたりないとこに、入居してきて、何かあったからって、うるさく文句言われても困るし、ちゃんと、下調べして、なんで見きれないのか良く、分かってほしいです。何処も、ずさんで、悲惨なんですから。ほんとに好きでやってるひとなんていないと、思います。
職場・人間関係コメント17件 - ここさん
こんにちは お疲れ様です 未経験で グループホームの介護の仕事につきました まだ働き始めて 一週間 一日の流れが 掴めなくて 大変です 見守りも 他の入居者さんを見ていながら 作業しながら 上手く出来ずにいます 先輩も居るのですが 先輩も 自分の仕事しながらなので テキパキこなせずいるので 先輩にも 申し訳なくて 一番の悩みは ブライドの高い入居者 自分で何でも出来ると 私の介助拒否されます 機嫌が良いときは 『申し訳ないわね ありがとうね』と言ってくれますが 悪いときは 頑固に拒否 先輩は 『無理でも 私やりますねって言ってやって』と言われました でも それをやると 手を叩かれたり ズボンをあげた後 トイレに座って 車イスに移乗出来ません 先輩にはそんなことないのですが 私だけ きつい態度で 接してきます 他の入居者は 大丈夫みたいなんだけど 皆さんは どう接してらしゃいますか? ご意見 お願いします
職場・人間関係コメント14件