排泄の時に使う使い捨ての手袋、皆さんの職場では在庫足りていますか?特養で働いているのですが在庫が少なくなってきていて入荷の数も減っているそうです。このまま無くなってしまったら素手で排泄の介助にはいらなくてはならないのかと思うと不安です。他の所はどうなのですか?同じような状況ですか?
みんなのコメント
0件りーくん
2020/9/29ほんと介護に必要な手袋の在庫が少なくなってきてます。しかも入荷が未定や値段も上がってるし困ってます。医療現場 介護施設等必要なところに回るように政府も考えてほしいですよね!これからインフルエンザ、ノロウイルス等流行ったらかなりの手袋も必要になります。どうにか対策を考えて欲しいですね!
すきやき
2020/9/8自腹になりました。
使い回しています(暗黙の了解)
感染症になりそうですが、ブラックな会社なので何とでもなると思う。はねっこ
2020/8/20他の施設で働いてる知人からは、使い捨て手袋の一日の枚数制限など耳にしたことありますが。
私の働いてる職場は使い放題です。
トイレ、口腔ケアなどでは、二枚重ね当たり前のように使用しています。
私の働いてる職場はまだ恵まれてるのでしょうか。こげ
2020/8/7業者からは入らないが
ホームセンターで買えるので
自分の分は確保れっどあい
2020/8/7無くなりゃ、炊事手袋か最悪工事用手袋があるじゃないか?
かみ
2020/8/7足りないな、と感じた記憶はありません。
マスクも中国の工場の都合で届けられない旨の業者さんのfaxはかなり前にあったけれど日本企業さんから潤沢に支障起きてない程に届いてます。いぬーん
2020/8/6ウチはまだ在庫ありますけど、Sサイズが乏しくなってきました。購入できません。
M L サイズはまだ余裕があります。でも買えません。
「sがないと介助できなーい」とか騒いでいるのもいますが無視。
グローブが確保できなくなったら通所なので閉めます。- ももさん2020/8/6
別にMがあるならMでも良いじゃないと思うのは私だけかな?逆にMなのにSしかないなら困るけど。
かみ
2020/8/6質問したものです。
みなさん貴重な情報ありがとうございました
やっぱり地域によって違うのですね。キッチン用の手袋ならありそうですね。探してみます。
たくさんのご意見ありがとうございました。いるむ
2020/8/6素手推奨とかつりですよね?
っていうか禁止語句を赤字にするとか列挙するとかしてくだせえ
どれが禁止語句なのかわからねえ- やました2020/8/10
措置の時は、普通に素手で介助していましたね。
でも、時代や、いろんな感染リスクがあると、わかってきて、当たり前になっているのです。
たこいち
2020/8/6入庫が厳しくなってきたらしく、質を落としたものに変わりそうです。
ぜろいち
2020/8/6ホント、介護系で働くと手袋さえケチられる。医療では考えられないよ。医療で働いてまだ良かったよ。笑
あやと
2020/8/6地域によって違うのでしょうか?
在庫がもう尽きますが、入荷未定と業者には言われています。
コロナのせいで病院優先なのかなぁ?と勝手に思ってました。それか買い占められたかと。
一都三県です。じゅりクラブ
2020/8/6ここを見て、近隣の薬局を覗いてみました。マスク、アルコール除菌ウェットティッシュは数量制限があるものの在庫あり。体温計は品切れ、未入荷。そして、手袋は、陳列が空っぽでした。介護コーナーの所に置いている手袋です。手袋も品薄、入手困難になるのでしょうか?職場は在庫ありますが、先行きはどうなるのでしょう。
- かみ2020/8/6
わざわざ見にいってくださったのですね。体温計まで無いとは驚きです。ありがとうございました。
でらりん
2020/8/6ゴム手袋無くなるなんて発注ミスじゃないですか?沢山私の会社にもありますよ?
みぃ
2020/8/6ユニット型の特養に勤務していますが、各々のサイズ、在庫ありますよ。不足や入庫困難の話も聞いていません
ちゅん
2020/8/6勤務されている事業所の努力不足だと思います。
うちはたっぷり在庫ありますよ。
事務員さんが、あれこれ調べて購入してくれてます。
昔は使い捨て手袋が無い時代もあったでしょうが
現在は必須でしょう。ばしけん
2020/8/6ウチは全然余裕で足りてますね。業者からも特に、発注を少なくする等の話は上がってませんし
さとみん
2020/8/6もし病気のデパート、百貨店の病院で
診察や治療の時に手袋の在庫が無いので
素手でしますとなったら果たして
診察を受けに行くでしょうか?
誰も受けに行かないでしょうし
ましてや人命軽視、人道上、倫理的な問題になると思います。
老人介護の現場も同じことと思います。
老人利用者軽視、人道的な問題だと思います。
素手で介助で良いとする施設は許されるものではありませんよね。
関連する投稿
- みるここ
介護士として働き6年目、女性です。 現在様々な理由で退職しようかと悩んでいます。 ちなみに理由としては、 ①持病の治療と仕事の両立がうまくできていない。(早、日勤、遅、夜勤のシフト性。夜勤は22時〜8時です) ②職場の人間関係(ある1人のスタッフとうまくいかず、ギクシャクしてる感じです。仕事の連絡事項でも、話しかけることを躊躇してしまいます。) 明確な理由としては上記2つです。 介護の仕事をしたいという理由があり、今の職場に就職しました。 働くうちにこのままでいいのか? 早いうちに転職して他の仕事もやってみても良いんじゃないかな?という気持ちです。 …と言ってもやりたいことは決まっていませんが。モノづくりが好きなので、何かに活かせればと思いますが。 近しい人に相談も考えていますが、みなさんの様々な意見も頂ければ嬉しいです。 お願いします。
キャリア・転職コメント9件 - なべちゃん
ユニット特養に転職して2ヶ月ですが、イジメられているようです。 お局様のような方に標的にされて、その取り巻きのような人達皆からです。 今までの職場でも2、3人からと言う事はありましたが、集団でされているのは初めてで、利用者様に何かあっても報告する事すら萎縮してしまっている状態です。 報告すると「そんな事、いちいち聞かないでください」やら「そんな事を報告されても困る」やら嫌味を言われますが、言わないで済むことではないので報告だけはしますが、理不尽さに涙が出てきてしまいます。 今日は、ほとんどの仕事を押し付けられ、自分たちはずっと私の悪口で高笑いしていました。 仕事中にも必死に涙を堪え、なんとか勤務を終えましたが、家に帰ってから涙がとまりませんでした。 リーダーも今日は出勤していましたし、私の事をお局が何か言っていましたが、知らないふりというか、聞き流しというか、別に私に何か言うわけでもなく、相手に何か言うわけでもなく、なんとなく私からすると無視されているようにも感じる態度でした。このリーダーは元々女性同士の話には何も言わないスタンスみたいです。 利用者様は嫌ではないので続けたい気持ちもあるのですが、メンタルの方が限界かなとも感じます。
愚痴コメント27件 - やーさま
今働いている場所ではずっと仕事と関係ない話を延々として仕事しない奴がおります。 上の奴らや周りも見て見ぬふりです。 何でこんな奴らが周りに認められているのか解らないですね。
職場・人間関係コメント14件