会社には、普通一人一つないし、二つのロッカーが与えられてると思うのですが、。
殆どの職員が、ちいさなロッカーに私物をつめ込み、他者に迷惑が掛からないようにしてるのは常識だと思います。
しかしその職員は、休憩室でもあるロッカールームに私物を我が家の様に幾つも置いたままにしています。
私が休憩に行くと、何時ものようにその人の私物だらけです。
他人の物にさわるのも嫌だし、椅子は占領されているし、テーブルの上には幾つもポシェットの様なものがあるし、とても迷惑しています。
それに、本人は他のフロアのソファーに横になりきっちり休憩します。
たいした仕事もしないのに、権利だけは主張する自己中職員なんです。
こんな職員、皆さんの会社には居ますか?
みんなのコメント
0件むかきん
2021/2/11ってか、元々私物は持ち込まない。
持ち込みたくもないまる
2021/2/10邪魔なら捨てちゃえばいいだけの話では、又は落として壊すとか?
何か言われても知りませんで済むわけですしみるここ
2021/2/9上司に報告義務があるでしょう。
報連相も知らない事に、まず驚きます。
社会人として、職業人として、基本的な項目になる。ひろりーな
2021/2/8介護してあげてるんだからそれぐらい大目にみてあげたら
たけぽん
2021/2/8仕事に慣れてくると、いい加減な行動をとる人はいますね。普通は、上司が注意してそのままにしないのではないでしょうか。
たく兄
2021/2/8主です。
皆さん、コメントありがとうございました。たく兄
2021/2/8この職員は異常です。
全員が嫌な思いをしたそうです。私は20軒ほどの施設を経験してますが、この様な職員は初めてでした。私物もちこみだけではないのです。自己中は。
この職員は何処に行っても自己中でしょうから、。
こんな自己中職員を矯正するにはどうしたらよいのでしょうかね?
転職しても迷惑がられる職員でしょうし。
困った職員です。- たく兄2021/2/8
やめたらしいです。
特別なら、その職員を辞めさせないでしょうし、歯痒い会社です。
人員不足だと言うのに、会社が退職理由になるのが嫌なのでしょうかねね?
私が若ければ辞める。そんな会社です。 - ともしん2021/2/8
その迷惑職員一人の為に
その他の職員全員が嫌な思いをしてる事を
知ってるなら
なんらかの対応しないと
職員やめちゃうよ?
たく兄
2021/2/8常識のない職員は、どの施設でも変える事ができないのでしょうかね?
その職員だけなんです。
変な職員。たろぼ
2021/2/8現場を写真でも撮って、上司経由で警告が妥当。
他の職員は何も言わないのかな。
それとも休憩時間が被るのがトピ主さんだけとかだったり。
そんな常識の無い人もいるものなんだね。トモサー
2021/2/8だらしがないですね(-_-;)こういう人ってご自宅も、、家族からも迷惑がられてそう(笑)
私もちょっとだらしないですが、この人ほどじゃないです。
自分の家じゃないんだから、職場という自覚がないんだと思います。
どーやったら分かってもらえるのかな、、
答えが出ません(-_-;)なつ
2021/2/8きっちり休憩する事は、別にいうことではありませんよね。与えられた時間なのですし。
でも、私物を置いたままにしているのはね。職場はあなたのものではないですからね。うちの職場にはいませんね。
私だったら、かたした方がいいですよって、声をかけますね。くろぶり
2021/2/7共有スペースに私物を置き続ける人はだらしないと思います。理由があり、一時ならまだ分かるけど…紛失起きたら誰かが泥棒扱いされたりトラブルにもなりかねません。
私物を置いて使っているのはその方ひとりですか?例えばその方と仲が良い別の職員も使っているような事はないのでしょうか?
その辺確認して、上司に相談した方が良いです。
私だったら何日も置かれてたら紙袋に入れて「忘れ物」と書いて休憩室の隅によけとくかも(笑)
私が勤めていた職場は個人のロッカーは無く、休憩室も狭く私物置くスペースも無かったです。
その日使う物だけを持ってきて、持ち帰りしていました。車通勤の人は車に積んでいて、入れ替えしている方もいましたね。のんびりお
2021/2/7給料安いので、不満ないですね。
あっちゃん
2021/2/7悲しいことに、自分の事しか考えられない人は介護職には多いと思います。大切なのは「個人の価値観」では無く「会社のルールとして」おかしいとしなければいけない事です。そんなことまでと思うかもしれませんが、そんなことまでしないと分からない、理解できない人もいるんです。
ソニックパパ
2021/2/7私のことを言ってるんですか?
文句があるなら直接言えばいい。
家も会社も私中心に回っているので、私がいないと会社が回らないことを従業員は分かっている。
なので私物ぐらい置いて当たり前。- ぶらいと2021/2/8
荒らそうとして嘘付いてるのか?それとも頭打ってるのか。
はに
2021/2/7そんなおばさん3名いる…
関連する投稿
- るーにゃん
グループホーム勤務しています スタッフが家にある食材を持ち込み 料理をして入居者に提供しています これって ありなんですか? リーダーは別にいいじゃないと言ってますが・・・
職場・人間関係コメント11件 - なむ
例えば、介護福祉士の合格率60〜70%施設によっては半数以上が持っています。合格すれば嬉しいもののすぐに大した資格でないのを実感します。 次にケアマネ、最初の数年は人員確保の為名前を書けば合格って話しもあります。今の施設にいるケアマネは、その数年になった方々でとても仕事が出来る方々とは言えません。 介護業界を一から考え直すなら、初級、中級、上級にした方が施設内でも誰に従うかが分かり易いし、手当も上にいく程上げればいいことです。 若い介護士でも頑張って上級を目指す、ケアマネもふんぞり返った方々もいなくなる、より業界にとっては良いことばかりとは思うのですが、どうでしょうか?
資格・勉強コメント19件 - ありまるか
何故採用されたんか分かりませんが車で1時間半掛けて週2日くる50代後半の女性がおります。 日勤のみしか出来ず交通費も会社から全額支給されるなんて凄くおかしな話やと思います。 自転車通勤の私なんて交通費が1円も出ないのに。 なんでこんなん待遇なんかみんな不思議がってます。
お金・給料コメント25件