logo
アイコン
おお。

もうすぐ介護福祉士試験です。私はひたすら過去問を解いてます。各回100点以上取れてますが本番はどうだかかなりビビってます。

ですが、当日は体調と集中力が大事だと思ってるので、残りの時間体調に気をつけて過ごしたいと思います!

ファイト!自分!

みんなのコメント

0
    • 会場

      2024/1/20

      寒いからカイロとか持って行ったらいいと思います。来週ですね、頑張れ。

      • 赤い星

        2024/1/19

        お疲れ様です。がんばってください。必ず合格できる!

        • 2024/1/19

          当日は寒さとの闘い
          ひざ掛け必須アイテムです^_^

          • ニック

            2024/1/19

            大丈夫、大丈夫
            たとえ前の晩眠れなくても、体調悪くても、行って塗って来ればきっと合格!
            負ける気がしない!

            • にゃんこ

              2024/1/19

              試験はコンディションが全てですからね…状態悪いと出来る事も出来なくなる。
              私も介護福祉士の試験二日前から食べ物や睡眠をしっかり計算し、当日朝も慌てずに会場入りできるようにスケジューリング…万全の身体と精神で臨みました。
              試験関係の勉強は前日は行いませんでした。前日にやったところでそれが出るとは思えないし、勉強して少しでも点を稼ぐよりもコンディショニング優先。でもマークを付ける練習だけはしました。マークシートなんて学校卒業してから10年以上やってない為予め練習が必要と感じたためです。

            関連する投稿

            • アイコン

              女性の職場って、男性は疲れます。 女性って、今迄気付かなかったけど自己中な方が殆どです。古株にしても管理者にしても自分が気に入らないとどうでもいいことでも徹底的に、その方に合わせようとします。 視野も狭く、我がままです。 あくまでも今迄の経験上ですが、転職するにしても同じことの繰り返しにならないかと不安です。 因みに、女性の管理者等で良い職場ってどの程度あるのでしょうか?大雑把ですが、宜しくお願いします。

              教えて
              コメント11
            • アイコン
              せきやん

              いよいよ、介護福祉士試験が、近づいてきたよー! 今年も合格率は、高いのかな? がんばれー!

              資格・勉強
              コメント2
            • アイコン
              赤い星

              皆さんの施設では定期的に避難訓練とかありますか?自分のいる施設では本来地域の原住民を巻き込んで定期的に行うのですが、数年くらいコロナで実施できなかったのです。 そのため通報訓練のみ行ってます。 今回の地震を踏まえ改めて避難訓練の大切さを知りました。

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              41
              コメント4

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー