みんなのコメント
0件珠代
2024/6/4なりたてであれば、初任者研修。
よし博士
2024/6/4認知症介護実践者研修
ぷにまる
2024/6/4とりあえず、普通自動車運転免許がまだならあるほうが便利ですよ。
私は好きで大型も取ってしまいました。ぷにまる
2024/6/4新卒さんですか?
いきなり話の腰をへし折るようで申し訳ないんですが、選択肢はまだまだ広いと思います。
[仕事で必要・実益がある]というより、ご自分の興味のある事やしていて楽しいと感じられる事をお選びになったほうがいいと思います。
自分が好きで興味があるなら、それに関する学びが苦ではないですからね、案外するっと取得できますよ。
もちろん介護がお好きとか、志がおありでしたら大歓迎ですよ。
介護士としてならまずは初任者研修→実務→介護福祉士までステップを踏まれて、その時点で3年は経過してるかと。
そこでまた思う所があれば考えたらいいかと思います。
関連する投稿
- のぶこ
度々、申し訳ありません。 教えてください。 同居の母は、お腹すいた、とばかり言います。 重い心臓病を持つため塩分制限と体重管理に気をつけているのに、キッチンに来て、お腹すいた、と言い、少し食べれるおやつを渡しても、足りないと言います。 認知も出て来ていますが、つい、『さっき食べたでしょ』何もせずボッーとしているので、『何かしたら?暇だからご飯のことばかり考えるんじゃないの』とか言ってしまいます。 家族も、塩分制限の食事を作っているのに、私の夜勤時に、自分達の食べる物を出しています。 家族にも母にもイライラして、怒ったり、優しくできない自分も嫌になります。 ごめんなさい、愚痴になりました。 対処法を教えて頂きたく、投稿しました。よろしくお願いします。
教えてコメント7件 - ラーメン男
福祉を始めて8年目なのだけど、ゴリゴリの刺青入ってる人見た事無いけど出会った人っている? そんで、結構やばめ??
教えてコメント5件 - ミミ
非課税でも預金あると 特養費用 高くなるですね。 母の特養申し込みで 独身 介護3 年収は年金が100万 預金800万 第3段階 控除なしでは 多床室 13万 預金が無ければ 第3段階なので58千 預金せず暮らしていた方がいいかと思いました。 母は節約節約で旅行もせずずっと働き詰めでした。 預金ためるのも、どうかと思います。
きょうの介護コメント6件