logo
アイコン
メイタス

看護小規模多機能で働いていました。

その職場は、正社員4人の内、1人しか重介助入浴をしません。1人は小柄だから。1人は月に数回病欠で休むため、体調を考慮して。もう1人は持病が出てきたからだそうです。もう1人、新人社員の50代の女性がいましたが、何故かこの方も入浴介助をしませんでした。

また、パート3人の内、1人は貧血のため入浴介助をしません。(面談の段階で伝えておられ、その上で採用されています。)

平均介護度が4を越えていたのですが、こんな入浴介助出来ない人が多い部署なんてあるかな。と思っていました。

介護施設で介護職として雇われる際、入浴介助が出来なくても雇われるのは普通の事なのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • てんやわんや

      2024/12/18

      んー、職員不足ですから、他に入浴介助ができる人がいるなら、人数合わせに入れるのでしょうけど、本来なら、例えば、入浴介助をできない理由があるが、見守りレクが誰にも負けない位に知識や技術があるとかは、正当な雇い入れでしょうね。実際、その様な職員はいて、人一倍勉強してますよ。

      • おくら

        2024/12/17

        入浴介助ができない方でも採用される事はあります。正社員としては珍しいかもしれませんがゼロではありません。また採用後の適正で特定の業務から外される事もあります。パート契約は契約時に特定の業務内容で採用されますから、例えば、入浴介助のみや入浴介助以外などの条件で採用される事は珍しくありません。ですので普通といわれれば普通です。

        • かつき

          2024/12/17

          普通かどうかはわかりませんが、入浴介助可能で契約している職員がいれば特に問題ないと思います。その方が入浴日に休むとか辞めた場合の入浴介助について何か対策をしておく必要があるぐらいです。

        関連する投稿

        • アイコン
          レッド

          2~3年前まではまともに生活できたのに 今では父親の面倒を毎日見ないといけない生活で イライラしかないです。 お風呂もトイレも一人でできますが 何よりもすべて汚く感じてしまい 言う通りにしてくれない父に 毎日罵詈雑言を浴びせてしまいます。 父を見ているだけでイライラするし。 父の声を聴くだけでも、話すだけでもイライラ。 嘘や隠し事やごまかす癖など イライラすることばかりで このままではダメなのはわかっていますが 汚い・邪魔・消えてほしいという思いがあります。 でも、数年前までは家のこと全般をしてくれていた 父に対しての気持ちや 仲良く笑っていた想い出もあるので また、家族みんなで仲良くできればいいのに って思いがあります。 でも、今は私含め兄弟全員が父に対して 嫌悪感丸出しで全員が罵詈雑言のような暴言を 毎日のように吐いて父親が孤立しています。 裕福な家庭なら少しは違う未来があったのかな? 私を含め家族みんなが 父に対して優しくなりたいです。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          101
          コメント2
        • アイコン
          なみ

           気の強い看護士に困っています。 基本ご利用者を良く知っているのは、毎日見ている、私達ケアスタッフです。ケアする注意点を伝えると、口では承知しますが、ご利用者の為にならない、自分が楽なやり方に変えてしまいます。以前見るに見かねて、さり気なく、スタッフが上手く声掛けすればご利用は自分でやれる 事を伝えました。しかし、治してくれませんでした。その他は頑張っています。(仕事だから当たり前ですが)しかし、ケアスタッフからケアのポイントみたいな事を言われるのは、面白くないみたいです。なんか、プライドでもあるんでしょうか。管理者も頼りになりません。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          60
          コメント6
        • アイコン
          ばらばらブロック

          社員が辞めてパートの私に責任を押し付ける上長。これは普通ですか?もやもやしてます。相談員です。 経緯としては、 (※当初色々書きましたが割愛します、一定期間に社員さんが3人続けて退職しました) で、最初の上長の話に戻るのですが。所用で1、2週間休みたいこと、今後の仕事の方向性について確認したところ… ・担当は私しかいないから穴を空けられたら困る(休むな) ・パートから社員登用はない、時給も上げる予定ない と言われました。社員登用は強く望んでる訳でもないので別として、時給も上がらないのに責任は果たせ、と。散々人が居なくて、出来ないながらもやってきて、そりゃ迷惑かけたこともあるとは思うけど、私いなかったらもっと首まわってなかったと思うんですが。こう思うのは傲慢ですか?散々人辞めてきて、私には休み取るなよ、っておかしくないですか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          63
          コメント6

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー