私の考え方がおかしいのかお教え下さい。
兄夫婦が母のグループホーム近くに住んでいます。徒歩8分くらいです。私は施設まで片道車で2時間。往復4時間、母はまだ車椅子ではないので私が行く時には母の行きたい所へ食べに行ったり買い物に行ったりします。母の所へ行くと最低でも6時間かかります。月に2回は母の所へ行ってます。要介護3です。
兄夫婦が母の近くに住んでるため、母のお金の管理などしていますが、兄と私とで決めた取り決めをど忘れしたといい、大変少額ではありますが使っています。兄は自分の家族と過ごすときには母のお金を母のお小遣いとし使い、私の時には取り決めに基づき、私には渡す必要はない、と言います。以前に兄の子供にはお年玉と渡し、私の子供には母の意思がないから、と言い揉めたこともあります。お金の管理も、領収書添付は面倒くさい、出納帳は見せたくない、通帳は半年に一度写メを送ってきますが、私に対し、通帳を見て、日用品の出し入れのお金を見て何になるんだといってきます。最近では、私は遠方の為、遠いから滅多に母に会わないのに、何故自分の子供と同じようにお年玉をせねばならないのか、などどいってきました。
私は、兄が母の病院へ連れて行ってくれたりするので病院へ行った時くらい、母と一緒に食事をし母に奢って貰えばいいし、お小遣いも兄の子供に渡さしたいなら渡せばいいけど、ちゃんと出納帳をつけて下さいと頼みましたが、見せる必要なしの答えです。
兄の家族の生活費ではないのだから、ちゃんと管理し揉め事を避けるべきだと言いましたが、激昂してしまいました。
私が兄になるべく同じ扱いにして下さいというのは間違ってるんでしょうか?母は施設にいてお互い出来ることをしてる状態です。もちろん、兄夫婦が近いので病院など連れて行ったりしてますが、母が施設に入居の際など私の近くにしてくれと言いましたが俺が長男だからと言い張りダメでした。病院へも兄が行けない時は私が連れて行った事もあります。同居したこともない兄夫婦にそこまで私は関与するな、と言われても仕方ないのでしょうか。
後見人を申し立てするつもりですが、私の考えが間違ってるなら考え直さねばと思い相談させて頂きました。よろしくお願い致します。
みんなのコメント
0件ゆかり
2020/5/30すみません。間違って違反報告を押してしまいました。
きょむ
2019/11/13身内間のトラブルは第三者の介入必要とは思いますが兄弟間で回避したいですね。しょうこは無いが出費を弟が母の年金から流用するアドバイスを弟がしてくれた物と思い込んだ私に非がありますが父母を介護施設に入所させたのは私の家族です。それを泥棒猫呼ばわりされてムッとしてはいけないのですね。
きょむ
2019/11/13私は二人兄弟で兄です。今相談者さんのお兄さんに近いお金の使い方をしてこれまで千葉から埼玉まで見舞ったり入院の手配介護施設の手配した事は不問にされて悪者扱いです。メールでも怒鳴られています。なんとか仲の良い状態に戻したいです。
たこいち
2018/5/11私のところは三人姉妹です、そのツレがくせ者で色々揉め事がその都度発生しました。それにしても母への感謝や愛情を抜きにして、金銭的な事や労力の問題でしょっ中揉め事があリほとほと嫌気がさしてきました。私の家(母の家ですが)の環境の方が数倍不便なのに、快適な家の人は見られない言うし心ではいつも怒り心頭です?。誰か私の味方になって〜って叫んでいます。だって2対1で私一人が責められている様な状態なんです。ホント辛いです。
たこいち
2018/5/8>兄嫁になにも言わせないようにするのも大事だと思うよ
それなら、中途半端に兄夫婦にまかせたりせず、トピ主さんが引き取らないとダメだな。
悪いがそんなにお金のある母には見えないし、兄嫁としても遺産をもらえるわけでもないし、義理母など関わってもデメリット敷かない。
その上、うるさい小姑がとやかく関わってきたりしたら鬱陶しさしかない。
世間はたいてい兄嫁の味方だから。
口たしするなら引き取るしかない。たこいち
2018/2/15基本的には兄の意見って兄嫁の意見なんだよね。
男は極力面倒臭いことになるのが嫌だから口出しする権利のない嫁の言いなりになってることが多い
たとえ嫁がメインで介護していても、相続に関しては何の権利もないんだよね
介護される側が、本当に感謝していたら、保険金の受取人を変更したり、養子縁組するんだけど、その気がないのであればその程度の介護しかされていなかったり、金目当て丸出しだったりする。
兄嫁になにも言わせないようにするのも大事だと思うよたこいち
2018/2/15身内の揉め事、特に金銭の揉め事は後々迄長く糸を引きます。
今、解決するか、何も言わないか。どちらかです。私も父が亡くなった時、保険金で揉めにもめ 裁判になりました。
裁判所は話を聞くだけで和解に応じ金銭で決着しましたが遺恨はお互いに残り その後の付き合いは無くなりました。
何を選ぶかはあなた次第ですが、お母様は兄弟が揉める事を望むでしょうか?
よく考えてください。お互いが少しの優しさを持っていれば何ら揉める必要はないはずです。
兄弟同士 その辺りを話し合う事が必要ではないでしょうか。たこいち
2018/2/15法改正により主介護者の財産分が増えるようになります。
お兄さんとお母様の世帯が同じであるなら金銭管理は兄夫婦が担うものかと思います。
お母さんが収入の割に満足な生活環境ではないと裁判所が判断してたのであれば後見人申し立ても通りそうですけど、揉めそうですね。たこいち
2018/2/14かなり突っ込んだ内容になるかもしれませんが・・
トピ主さんが母の介護はしたい、兄夫婦に金銭要求、介護負担はしない、母の財産もいらないと、兄夫婦に話をして、母をひきとれば問題ないですよね?
施設ありきで、在宅はしたくないということでないなら、介護の担い手はトピ主さんにして、こころゆくまで介護されたらよろしいかと
兄夫婦からしたら、金はもらえる、介護負担ない
トピ主さんは、兄夫婦抜きで、母の介護できて・・・
万事解決では?ともこさんと母
2018/2/14匿名さん、かたばみさん
色々コメントありがとうございます。
兄夫婦の介護といっても、徒歩5分ぐらいの施設に月に2、3度、15分ぐらいの面会のみです。母の日の外出と、お正月、今年は我が家へ連れて帰りましたが、正月一泊ぐらいを母の家でもあった兄夫婦の家に連れて帰るぐらいです。後は2、3ヶ月に一度病院へ連れていく、です。私は2、3カ月に一度は何泊か我が家に泊まってもらったりもしています。
兄は時間はお金だ、母は長生きしない、兄嫁は私にお金がなくなれば特老に入れたらいいなど私に話してきます。ですので私が引き取るといっても、かたばみさんがおっしゃる通り、お金を渡したくないのか、おまえが母を引き取っても俺は金を渡さんと、言います。
もちろん、それで構わないと話してますが納得してくれません。
ただ、母のお金であるから今後揉める事ないようきっちり管理をして下さい、とお願いしてますが、面倒くさいの一点張りです。
私は母をみるだけで構わないと話してます。
かたばみさんのおっしゃる通り、自由に多少使える少しばかりの親のお金を手放したくないようにしか感じられないのが実情です。かたばみさんも凄いストレスかと思いますが体を壊されないよう、弟さんと戦いながらお母様の介護、頑張って下さい。ありがとうございました。たこいち
2018/2/14かたばみさん、トピ主さん
毎日の介護しているわけでもないのに、週1や月に数回などでかかる費用、負担をいちいちやった、かかったというなら、いっそのことひきとって在宅するか、いまの介護のかかわりをやめたらいかがですか?
毎日の介護する側にすれば、たまの費用や負担にぐちゃぐちゃいってこられたら、ストレスたまります
で、財産だけ狙う、まさに欲の塊ですね。kicchi
2018/2/14私は、ともこさんの、お気持ち、すごく良く分かります。
私と、状況が殆ど同じだからです。
私の場合は、弟と、ですが、認知症の母の介護が進むに連れ、弟と揉める事が多くなって、先日、ついに弟が激昂するまでのケンカになりました。
結論から言って、私は、ともこさんの考えは間違って無いと思います。
私の方も、母の資産管理を、主たる介護者の弟が全部握っていますが、その細かい所を姉弟に明瞭に示すことは、ありません。 自分の生活費に使っているような、そぶりも有ります。
皆さんからは、後見人を別に立てて・・と云うご意見が多いようですが、自分が自由に使えている物を、他人に後見者に渡す訳ありません。また、激昂して、兄弟の仲が酷くなるだけです。
こういう人には、つける薬は無いようです。
私も、母が実家に居る時は、片道2時間かけて介護に行き、自分の脚が病気で、電車とバスの乗り換えが難しくなってからは配偶者に、車で高速を使って送り迎えをして貰って、弟からの要請で、丸一日面倒を見る場合は、高速代が1回に付き最初の日と最後の日の、4回必要でそれだけで1万円が飛ぶのに、食事の材料費や、空ける自宅の家族分の食費も入れて万札がきれいに無くなって行くのに、又弟に何度言っても、連れて行かない医者への、見かねて私が連れて行ったその医療費も、知らん顔で、全て領収書を取ってあって、(決して本意では無いですが)母の死後、遺産相続の時に、揉める時用に取ってあります。
ともこさんも、家裁で調停をする覚悟で、今までの費用の明細と、何回行ったというカレンダーの証拠と、お兄さんが言った言葉のメモを、日ごとにきちんと記録しておくべきです。
遺産相続の時の、調停を進んでお薦めする訳では、ありませんが、こちらが、どんなに頑張っても、解らない兄弟には、戦うしか有りません。
それと、費用が無理して、ご自分の家族間を壊してしまわない程度で、又、ご自身の身体を壊してしまわない、出来る範囲で後悔しない介護をなされるよう、お祈りしております。たこいち
2018/2/13義母さんの通帳は主さんが持てば良いのでは?
主さん宅近くの施設にするのであれば住民票の移動も必要になる場合もあります。今までお兄さん夫婦がやってきた事主さんができるかどうかから考えた方が良いかと思います。たこいち
2018/2/13肉親であろうと、他人の資産や預貯金を充てにする方が可笑しいのですよ。
そんなにお金が欲しけりゃ、自分で稼ぎなさいよ!
お金欲しさに、母親の面倒は度外視でしょ!
核家族化で、周りに誰も諫めるや物事の道理を説く者が居ないと言うのは、実に悲しい現実ですよね。
お金に目がくらんで、正常な判断も思考も出来ていない。たこいち
2018/2/13あなたの間違いは一つだけ。
『ちゃんと管理し揉め事を避けるべきだと言いましたが、激昂してしまいました。』
これで引き下がってる事。
兄があなたの顔を見ただけで、その名を聞いただけで、恐怖のあまりに失禁する程に、あなたの方が激昂すればいい。たこいち
2018/2/13兄弟間で金銭トラブルがあると、後見人を選定する家庭裁判所が、トラブルを嫌う傾向がある。実際、身内が後見人になった場合、使い込みが多くみられる。その為、家庭裁判所は身内を後見人にしたがらない。
後見人は司法書士、弁護士等がお勧め。しかし、彼らとて人間なので、100%使い込みはないとは言い切れない。ただ、使い込んだ場合、「職業人的な死」を意味するので、そこは一般人よりも安心。たこいち
2018/2/13>兄が自分の生活費に使ってるからの話でしょうが…
ここがこの話しの、兄と妹との争点でしょ。
結局は金銭に絡む、骨肉の争いなのでね。
妹も、兄がお金使って私には何故貰えないの?
こういう事でしょうに。
読解力が無いのはどちらかな?
よく考えてものは言わないと。たこいち
2018/2/12成年後見人制度、身内が利用しています。
家裁に申請して親族から選定でなく、司法書士にお願いしましたが・・
関わる身内全員から、後見人制度を認めると書類に署名捺印し、家裁に提出しましたが・・
この書類にトピ主の兄は、署名捺印しないようなら、後見人は難しいですよ・・
よくよく確認ください
もし、後見人を身内に頼むなら、つかいこみにも気をつけて
実際、知り合いは身内を後見人にして、つかいこみが発覚し、トラブってました
からたこいち
2018/2/12↓のコメントの人は解読力が無いの?
兄が自分の生活費に使ってるからの話でしょうが…たこいち
2018/2/12母親のお金が目当てですか?、実母でも預貯金などの財産は、母親の許可も無く使用できませんし、許可なく使えば横領や窃盗罪になります。
兄が管理しているなら、兄上に完全に任せて貴方はノータッチで良いのでは?、それと実母なのですから、お金は関係が無く手間暇も惜しまないで、母上のために尽くすべきなのでは?
出来る限りの範囲内でも良いのでね。
そこに、金銭など関係が無いのですよ本来は。
お金の話が出た時点で、もう既に終わっている人間としては。
関連する投稿
- たこいち
訪問介護の仕事をしてます。 また、会社が準備してくれている車はなく、自家用車で訪問介護です! 雪が降る中、訪問介護に行くべきなのか? と思うことが最近あります! 多少の溶けた雪だったら訪問介護行ってーみたい感じなので…困ります。 事故でもしたら会社が全部責任をとってくれるわけでもないし、仕事を辞めようか考えてる所です。事故してからじゃ遅い!雪の日は仕事休みにするべきだと思う。違いますかね?
職場・人間関係コメント26件 - たこいち
去年晩秋施設の暖房を総入れ替えしました、その他設備のメンテナンスで出費が嵩んだので、冬のボーナスを削られました。 対照が介護職員のみとは…(看護師や事務員、医者は減額ナシ)不公平な感じですし、 当施設の介護職員賞与は処遇改善費から出してると以前聞き及んでいます。 要は処遇改善費を施設の修復に使われました。 …違法ですか? 現在大型乾燥機が壊れつつあります、今度は夏のボーナスが減額の危機です。
お金・給料コメント63件 - のぶ
介護業界5年目、デイサービスから入りグルホ2施設目。いまは、まあ有る60すぎ特養からきたやつにあなたとはやりたくないとか、やれないなら辞めろやとか平気で利用者の前で言われ普通に介護してるなにはらたち、基本給15マン、昼休み取れずの施設にいます。介護付き有料に施設見学行きますが、グルホに比べ経験活かせるかな?資格は初任者、実務者まであります。
キャリア・転職コメント26件