logo
アイコン
のぶさん

日本でコロナが発見されてから1年が過ぎました。飛沫感染だと言われていますが、空気感染ではないかなと疑っています。
ワクチン摂取もいつ回ってくるのかなです。
最近、また患者数が増えているので、第4波が来そうな気がします。

みんなのコメント

0
    • のぶさん

      2021/3/14

      ECMOを装着されている患者さんは死と隣り合わせで戦っています。肺炎になったら老若男女問わず重症になる。怖いですよ。
      どんな病気でも軽いなんて事はないです。
      移されても困るけど自分が移したらと思うと効果があるかないかは分かりませんが御守りとして私は打ちたいですね。

      • ちわわ

        2021/3/14

        そうですね。第4波は心配ですね。

        今のところ治療薬が無いので罹ると自己免疫頼りで肺炎症状を伴う可能性が高いので罹っても軽度で治まるように予防薬のワクチンは必要なので早く打ちたいですよね。

        副反応は不透明ですがインフルでもなる時はなるのでね。

        まあ風邪のコロナと新型を同一視しないほうがいいと思います。

        • のぶさん

          2021/3/14

          今、注射を打っている看護師は奴隷なのね。確かに先に打って様子をみているから、悪く言うと実験体だよね。
          私に知識がないと言うのは構わないけど、最前線で治療している医師、看護師たちに失礼ではないですか?

          • あーさん

            2021/3/14

            コロナって昔からある風邪ウイルスの新しい型だけの話。TVの煽り情報を信じきってる人が哀れです(笑) もう少し自分で情報集めて自分で考えたら如何ですか? そしたら人体実験のワクチンなんて打とうなんて思わないよ(笑) ちなみにファイザーの、CEOは打たない(笑) ビル・ゲイツも… 打つのは知識の無い奴隷になりたい人々。 うちは少しは勉強したから絶対打たないよ(笑)

            • ほしつき

              2021/3/14

              増えてるのは
              感染力アップした変異種だね
              まだ飛沫感染みたいだけど
              そろそろ空も飛べるやつがでてくるかもね

              • のぶさん2021/3/14

                伝書鳩のよいに🤭

            • のぶさん

              2021/3/14

              そうですね、先日テレビで歩きながら飛沫がどれだけ広がるかAIで示したら、後ろに5meter以上拡がると言ってた。
              電車を降りで大声で話しながら歩くオバチャン達の後ろにいたワタシ、、、
              そのオバチャン達がコロナだったらヤバいです。((T_T))

              • ゆっち

                2021/3/14

                飛沫感染は、空気中にウイルスが漂う空気感染でもあります。
                塗抹感染は、何かに触れて感染する事を言う。

                • らんでぃ

                  2021/3/14

                  空気感染なら、とっくにあなたも、
                  全員感染してるよ!

                  • にしへい

                    2021/3/13

                    コロナ慣れしてしまい自粛ムードも下火。
                    各地の桜開花と共に花見も増えてくるんじゃないかな。
                    国が二回目の給付金でも全国民に配り
                    もう一度自粛ムードを盛り上げてくれたら
                    良いけど、やる気のない政府を見てたら
                    自粛さえ馬鹿らしくなるよね。
                    この先どうなることやら。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    riona

                    今年102歳になる曾祖母が3年ほど前より ほぼ寝たきり(ベット生活)になり足の浮腫が酷く 毎日のように足の痛みで夜中に目が覚めるそうです。 最近、曾祖母の家の近くに引っ越してき 週に一度は顔を見せに曾祖母宅に通っているのですが その際に少しでも浮腫がマシになるように マッサージ(ほぼさするだけ)をしているのですが さする以外にいい方法、やり方などあれば 教えていただきたいです。 また、踵が褥瘡になりかけているらしく かかとあて(ムートンブーツのような介護用品)を 購入したそうなのですが 寝ているとズレてしまい気持ち悪さで目を覚まし 装着しなおしてを繰り返しているそうです。 かかとあてがズレないようにする方法なども ありましたら併せて教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。 -曾祖母の状況- 週2日ほどデイサービスへ通所しています。 ほぼ寝たきりと記載しましたが 数秒であれば立つことが出来るため 排泄や入浴等は自身で行っています。 (歩くことは難しいためトイレや風呂場までは 車椅子で移動しています。車椅子に移乗する際も 自身で行っています。)

                    教えて
                    コメント4
                  • アイコン
                    びーびー

                    違う施設を転々としてきた50代の職員さんなのですが前の施設はこうだったからここはおかしい。今時こんな施設ないよや、仕事内の雑務に関してもその方が夜勤入りの際にタオルや洗濯物が干してあるのが気にくわないようで言いやすい職員に文句を言っているようです。洗濯物などは施設内のルールとして干しておいても構わないことになっています。その方にあわせてわざわざルールを帰る必要があると思いますか?

                    職場・人間関係
                    コメント18
                  • アイコン
                    さきわん

                    カメラが趣味の職員が四季折々の花や風景を撮影して介護施設の廊下や談話室に飾っていました、 日頃外出もままならない入所者さん達も喜んで観賞して、貼り終えたら写真を貰って居室に飾ったりして楽しんでいました。 もちろん職員個人の趣味の延長なので、撮影にかかる経費は持ち出しですが写真のプリントは事務所の整備を使わせて貰っていましたが、「枚数多い(10枚くらいのサイクル)…」等々やたらと事務所側からのクレームが入った為に止めてしまいました。 一応環境整備と言えなくも無いとは個人的には思うのですが、事務所側の対応如何なものでしょうか?

                    お金・給料
                    コメント15

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー