logo
アイコン
まつお

介護施設で働いています。この時期には、毎年、ご利用者様の居室のエアコンの掃除をしなければならないそうで、掃除の仕方を参考までに教えてください。よろしくお願いいたします。

みんなのコメント

0
    • ゆっくん

      2020/6/19

      取説に書いてあるから、その通りにすればいいだけです。フィルターはシーズンオフ時に一回、掃除機で吸い取ってもいいし、風呂場で洗って乾かしてセットするだけいい。熱交換機は数年に一度位で汚れの付き具合でしょう。TVの掃除専門CMのような事は必要ないでしょう。

      • しんちゃん

        2020/6/18

        エアコンのフィルター外して掃除機で吸ったら水洗いし干してから元に戻す。
        送風口の見える、手の届く範囲を水拭きし汚れを取る。
        最後にエアコン内部やフィルター全体にアルコールをぶっ放して完了です。分解は不要。
        エアコン内部がカビだらけになって、カビの胞子を撒き散らそうが介護職員には一切関係ありません。
        施設はクリーニングするお金もエアコン買い換える金もありません。

        • ニックネーム

          2020/6/18

          やったこと無いことはやらない方が良いよ。高所作業だし。
          専門の業者さんへ依頼すれば。
           私だったら高圧洗浄機で洗っていいですか?と聞きますが。
          とにかく、この業界に限らず高所作業を理解していない人多いね。
          命大事にしろや。けがと弁当は自分持ち。脚立の使い方も知らない
          アっホがいるから。

          • しるびあ

            2020/6/17

            もう少し細かく、行政サイドが言い及んでいます。
            エアコンの、フィルターを外して清掃までは認めると。
            それ以外は、介護保険等でカバーする範疇に無いと。
            最近では、洗濯機のドラム部分を外して清掃する事を要求する人も居る。
            こうなれば、完全に公的保険でカバーが出来る範疇を大きく逸脱する事に成ります。
            完全に自費負担になり、介護職に出来る事では無い。
            仮にできても、それは自費負担で別料金サービスか、善意のボランティアで行うという形になります。

            • おまさ

              2020/6/16

              エアコンの掃除は、電気屋さんの利用をして下さい。素人ですると、漏電火災の元です。 だいたい、介護ですることではないです。

              • まんちゃん

                2020/6/16

                そう言う事は職場で聞いたらどうですかね!機種が違えばやり方も違うので。ここで聞く事では無いですよ。

                • のんちゃん

                  2020/6/16

                  介護施設で、諸先輩方に教えてもらう方が良いと思う。

                  • まりちゃん

                    2020/6/16

                    掃除も、役職経営者まであげてしてほしいですね。
                    そうじ屋を雇えないなら。
                    人員不足なのに、職員は、利用者の介護に当たらせて下さいよ。役職経営者で動いている施設がありますよ。
                    その姿勢をみて、職員も利用者を大切にする心が芽生えるのですよ。
                    子が親の背中をみて育つように、役職経営者は、見られていますよ。職員も、役職経営者を査定してますよ。

                    • まりちゃん2020/6/16

                      訪問は、在宅だけでなく色々な施設に入りますからね。みえるのですよ。
                      その施設の本気度が、。管理者施設長とお高くとまってないで、お金を頂く自分達の職場は、上も下もありませんよ。

                  • よしかってぃー

                    2020/6/16

                    まずエアコンをバラバラに
                    して、部品を丹念に磨く事だね。

                    • よしかってぃー2020/6/16

                      え〜!
                      プロフェッショナルを
                      目指してるじゃないの〜。
                      お掃除本舗みたいに。

                  • えいちゃ

                    2020/6/16

                    掃除用のスプレーあるから、説明通りにブシャーッとかけて終了ですよ。

                    • タダシ

                      2020/6/16

                      エアコンの機種を調べて(エアコン本体に記載してある)ネットで調べれば、多分幾らでもでてきます。暑い時期は大変ですが頑張ってください。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      あち

                      こんにちは。 わたしは介護の仕事をしています。 今日は休みの日だったので、いつもより遅めの8:00に起床しました。 そしたら7:00に職場から電話がありました。 かけ直すと 「日勤の職員が体調不良でお休みになったから代わりに出てほしかったんだけど、調整ついたから大丈夫。」 と言われました。 いつもわたしは、寝る時間はマナーモードにして寝ています。 マナーモード解除していれば電話の着信音に気づいて起きられたはずです。 他部署の人が日勤で働いてくれることになったらしくて申し訳なく思っています。 こう言う場合ってどうするのが良いんでしょうか? マナーモードをせずに寝るこれは気を付けたいと思いますが。

                      職場・人間関係
                      コメント11
                    • アイコン
                      あい

                      最近難しい利用者が、次々入居されて来ます。例えば、元暴力団やホームレス等です。 勿論そういう方々も歳を取り、自身で生活出来なくなれば施設になります。元暴力団にすれば、スイッチが入ると殴るよなど。ホームレスについては、兎に角不潔で言葉遣いが悪く、やれ!や便、尿失禁しても介護士がやるのが当然、さっさと片付けろ!などとても普通では、やってられなくなります。 皆さんの施設にこういった利用者の方、いますか?また、対応等どうされていますか?因みに、入居させたケアマネ等は、現場ノータッチです。

                      職場・人間関係
                      コメント16
                    • アイコン
                      なますて

                      私は現在高校生で、進路に迷ってます。 自分は人と関わる仕事がしたいなって思い、介護も含めて考えてます。 介護と事務系(情報科なので·····)どっちにするか迷ってますが·····。介護については高卒から行ったら後悔すると聞きますが、ほんとでしょうか·····。 事務系に行った方が自分を守れますでしょうか

                      キャリア・転職
                      コメント18

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー