logo
アイコン

機能訓練について勉強する方法ありますか?

リハビリに力を入れているデイサービスで働いている介護福祉士です。12月にオープンしたばかりです。
機能訓練は看護師がメインで介護職が手伝う形で行なってます。
ですが、看護師は全員パートさんで短時間しかいない上に、機能訓練の知識や経験がなく、皆さん困っている状態です。

平行棒と体幹訓練の器具を使った運動を主に行うのですがどちらも看護師介護職員ともに経験がありませんでした。
系列の施設でやったことのある人がオープンした最初の頃に教えにきてくれて、いまはそれを真似てやっている状態です。

知識がない状態なので応用がきかず、利用者さん一人一人に合わせたメニューを提供出来ておりません。

平行棒など以外はYouTubeで見つけた体操などを参考にしてます。
でももう少し知識を持って、利用者さんの状態に合わせた体操などの運動を行いたいです。


こういう知識を学ぶのに、どういったものがありますか?
書籍でもいいし、介護福祉士でもとれる資格とかでもいいし。
田舎なので講習などはなかなか参加できそうなものがないのでオンラインで学べると助かります。

みんなのコメント

0
    • ???

      2023/2/11

      セミナーとか行ったら?また、書籍でもいいなら、本屋に行ってください。今の時代、得たい情報はある程度は手に入ると思いますが??

      • 2023/2/12

        セミナーが行われるようの地域に住んでいないのです。
        行くとしたら飛行機の距離になります。
        本もいろいろ見に行ってみましたがなかなかいい物に巡り会えていないのです。
        でももう少し調べてみます。
        コメントいただき
        ありがとうございます。

    • 2023/2/10

      ナースが機能訓練についての知識不足なのであれば
      ナースが機能訓練指導員の研修うければいいですよ
      残念ながら介護福祉士は機能訓練については
      お手伝いしかできませんから

      • 2023/2/12

        看護師はパートさんでお子さんも小さく資格を取ることは難しいみたいです。
        そもそも常勤の看護師のお手伝い程度と聞いて入社したみたいなんです。
        会社がいい加減なので、機能訓練に力を入れてることを売りにしてるのに、機能訓練の勉強をした人がいないデイサービスという…
        なので正社員である私を、含めた介護福祉士数人でいろいろ勉強してます。

    • まるシャン

      2023/2/10

      パートとして日勤で勤務しています。レクレーション係をやってました。認知症施設なので、どうしても、認知機能低下につながらないようにと、レクレーション行っています。勤務してもう少しで5年になりますがレクレーション3年目です。まだまだ勉強中ですが、認知症の方でも行える運動、レクの本を購入して、取り入れたり、ネットで調べたりして行ってました。とにかく、笑ってもらう事、声出してもらうこと、回想法、上肢、下肢の運動など色々取り入れてましたよ。やらないよりは、5〜10分は毎日続けられるように、ゆっくり行っています。施設が2度もコロナクラスターになってしまったので、機能低下を、目の当たりにしてしまった状況がとてもショックだったので、出来る範囲内で行っています。

      • 2023/2/12

        私たちもいろんなレクや体操など行ってはいるのですが、根拠に基づいて行えるようになりたいです。
        本もいろいろ見てみます!


        クラスターなどあると機能低下など心配ですよね。

    • 2023/2/10

      ねー、看護師が機能訓練士としての配置が認められているのだからね。皆、分からないというので、逆に私が指導しましたよ。
      私は介護予防運動指導員ですが、短時間でマシーンを使っての訓練なんですが、その結果を、東京の本部に送るんです。全国からの情報が集められます。

      これでしたら、介護福祉士が主になってできます。
      そのなかに、口腔機能体操も入ってますし、個々に合わせたレベルの機能訓練ができますよ。歩行速度を計ったり、片足上げの時間を計ったりもします。

      介護福祉士が一人資格があれば、また、良いデイサービス内容になると思います。

      • 2023/2/12

        介護予防運動指導員は、聞いたことあります。
        以前東京の施設で働いてた時に会社で資格取得の支援制度があったのに忙しくて取れませんでした。
        調べてみましたが今住んでいる地域は北海道のど田舎なので受講出来そうにないです。

        資格取りに仕事休める数日の泊まりがけで行くことは可能なので、もう少し調べてみます!

      • まるシャン2023/2/10

        色々ありますね!!勉強になります!!マシーンがないので、マシーンなしで足動かしたり、口腔体操行ったりしてました。指導受けたいです😃✨

関連する投稿

  • アイコン
    ユーザー

    デイサービスの朝の送迎について質問です。始業は8:30ですが、お迎え時は8時に会社を出発します。毎日30分タダ働きです。また帰りの送迎で遅くなっても残業代は出ません。皆さんの職場はどうですか?

    お金・給料
    • スタンプ
    74
    コメント4
  • アイコン
    疲れた中年

    先日、上司について聞きました。今回は「こんな利用者は嫌だ」です。皆さんはどんな利用者が嫌ですか。私は鬱っぽい人が苦手かな。まだ暴力とかの方が楽。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    50
    コメント9
  • アイコン

    介護記録に「部屋が分からず徘徊しておられた」と書くのはなぜいけないのでしょうか。 「ウロウロしておられた」もアウトですか? またどのように言い換えればいいですか?

    教えて
    • スタンプ
    83
    コメント9

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー