logo
アイコン
たく

特養で働き始めて3日目で、なんで完璧にできないんだと怒られてしまいました。
特養って3日あれば仕事覚えられるのが普通ですか?
現場は明らかに人手不足で職員みんなピリピリしてます。
今後が不安です。

みんなのコメント

0
    • B

      2023/9/25

      色々な職場を経験しましたが何年も前に2ヶ月ほど一応仕事をした時の有料でトピ主さんと同じようなこと言われました。
      まず、まだ3日です。できなくて当然ですし逆に完璧に出来たら今職場にいる職員は…
      3日で完璧に仕事出来るはずがないですし自分も職場変えたときに3日で完璧に利用者の諸々の既往歴や、注意点・移乗介助なども完璧に把握して完璧に出来るんだな?と本人に言いたい所ですが、上の施設長の所まで行きこのように言われました。と報告すると大体が黙るかあやまってきますが、これを言って強く当たってくるやつもいそうなので、その際はすっぱり転職するのも手です。

      • ターン

        2023/9/15

        人手不足の施設あるあるですね。即戦力や少数精鋭に頼らざるをえない環境になっており、人材が定着しない悪循環に陥ってますね。

        • りんご

          2023/9/14

          凄い分かります。私も初日から何で出来ないのとブチ切れられたことあります。入居者さん多い施設だと、職員さん足りなくて皆イライラしてますよね。そして即戦力を求められるっていう。辛いですよね。

          • 2023/9/14

            1日目と2日目で
            何をどう教えてもらったのですか?
            そして
            3日目になにについて完璧にできてないと
            怒られたの?

            完璧の内容がキニナル笑笑

            • さくぅま

              2023/9/14

              施設ごとにルールなんかもありますよね?それの把握も含めてだと3日はとても、、、ご利用者様の名前と顔の一致、ADLや性格拘り、不穏対応など覚えることは盛りだくさん!食事介助で留意する事もそれぞれ沢山有りますし、入浴、排泄でも然りです。
              1日の流れを掴むなど、まぁ、、、3日は有りえないと思います!!!!

              • ゴルフ大好き👍

                2023/9/13

                新入りを育てられない会社ですね。
                3日では、流れを掴む程度ですから、
                あれもこれもなんて頭に入って来ないからね。
                中間管理職が悪いから部下がめちゃくちゃ言うのよね。

                もう、ダメだね。
                その施設も。
                立場を利用してなんでもかんでも言ってるに過ぎないからね。

                できなくて当たり前ですから。

                • ステファン2023/9/14

                  できなくて当たり前ですから。 ⇒ これも現状も見ないで断定するのも

              • ムー920

                2023/9/13

                49女 一回fで覚えろ的なところは
                あるのでわたしも嫌です 

                • ステファン2023/9/14

                  ⇩ おぉー、ちょっとかっこいいー。

                • ムー9202023/9/13

                  生死にかかわる問題ではないのに
                  左から 右から
                  下から 上から

                  ちょっとしたことでもめるのが
                  人です

              • 小枝

                2023/9/13

                そこの職場が3日程度で覚えられる程度のクオリティの介護しかしてないのでしょう(笑)そこで働き続ける意味があるとは思えません、スキルが付かないから

                • もも

                  2023/9/13

                  3日なんてまだ一日の流れと利用者さんの名前と特徴覚えるので精一杯です。

                関連する投稿

                • アイコン
                  チン

                  事業所にいると疲れてしまう。 古株の甲高い笑い声、雑用の押付け、電話、管理者のどうでもいい注意などなど。 何か女性の多い職場って、一部の人だけが楽しく働いて廻りは引いたり無関心を装ってます。 出来るだけ外にいる時間を多くしてますが、事業所に戻って事務処理していると疲れてしまいます。 知り合いに話を聞くと女性が多い職場は、人間関係はよくないそうです。 男性はそれが嫌になり辞めて行く、だから女性ばかりの職場になってます。 他業種からの転職、仕事以外で人間関係でこんなに疲れるとは思いませんでした。皆さんは、人間関係で疲れたりしていませんか?

                  職場・人間関係
                  • スタンプ
                  49
                  コメント5
                • アイコン
                  あーち

                  特養で介護士してます。この間、他職員(82歳の女性職員)が利用者の食介時に、その方のお茶ゼリーを小鉢のおかずやメインのおかず(その日は金目鯛の煮付け?)にぐちゃぐちゃに混ぜていました。私はその光景に呆気に取られてしまい、何も言えませんでした。その職員は他の方の食事介助でも、パンが噛みきれないからとコーヒーに入れてぐちゃぐちゃに混ぜます。ドロドロにして食べさせています。他の職員が注意しても聞く耳を持たず、最近は無視するまでになりました。 この介護は虐待にはならないんですかね。 利用者さんのことを考えると辛くて、夜もないてしまって、頓服の睡眠薬を飲まないと寝れません。 こんなこと、おかしいですよね。

                  介助・ケア
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  81
                  コメント9
                • アイコン
                  豚肉で野菜を巻く

                  1人夜勤の施設ってありますか? この間面接行った施設がそうでした。

                  教えて
                  コメント3

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー