みんなのコメント
0件介護
2022/9/6受験料元にもどしもよくないコロナ落ち着いてるみたいだし
- 介護サービス2022/9/6
第35回介護福祉士国会試験
人間と尊厳と自立
問題1.社会福祉の第一人者の神々に影響与えた人物を選びなさい
1.ニリイ
2,槇村和夫
3,ナイチンゲール
4,ミリヤロハー
5.キューブラロス
さくら
2022/5/25度々すみません。
今年一緒に受験した、例の先輩同僚への不満をここで愚痴らさせて頂きます。
今年やっと合格した先輩同僚は、79点と基準点ギリギリでした。
彼はアラフォーの独身…。男性なのですが、おばさんのような性格で幾度となく同僚達とトラブルがあり、同列施設への移動も多々あり。
日々のシフトでも、彼とは組みたくない職員多数です。私はいい歳なので我慢していますが。
今日私は、数日前からの腰痛が酷く、勤務後の親睦委員の集まりを断りました。
すると彼は、仕事中の私を見付けると、ねちっこく言い始めたのです。
彼の性格は承知していますが、日勤の中休み15分の休憩も30分はとっているし、口ばかりで何一つしない…。
割りきってはいますが、腹が立ちます。- さくら2022/5/26
太郎さん、ありがとうございます。
今まで通り当たり障りなくやっていきます。 - 太郎2022/5/26
相手にするだけ無駄なので無視したらいいですよ!完全無視ではなく話しかけられたときのみ少し話すくらいで!どこの施設にもいますよ!口だけな人が!いつかは後輩から相手にもされなくなりますよ!
さくら
2022/4/25私は今回の試験、お陰様で一発合格することが出来ました。かなり
同僚で、(勤続年数は私の倍位)やっと今回合格することが出来た方がいます。不合格だった回数は数えきれず…
一緒に受験したので、喜ぶべきなのですが、素直に喜べない自分がいます。介護福祉士試験いくら緩いとは言ってもなめてもらっては困る。ミランダ
2022/4/6何か会社で名前の位置が上にいったり、役職名的な感じとか、今迄に無かった雰囲気が見れて、気持ちも新たに頑張らなくちゃ(笑)ってなりましたね💦
でも、これが、第一段階だから、これからも日々勉強して行かなきゃ…どちらにせよ大変なのでした(笑)ぞうえき
2022/4/5試験センターのHPにもあるように、
来年から出題基準の変更はあるものの合格基準は据え置き。
あまり難しくしすぎると外国人が合格できないしね。
とはいえ、今年の社会福祉士試験でボーダーを1割上げたように、
試験センターは合格基準よりも合格率を重視しているのが明らかになった。
毎年落ちている=毎年7割に入れないということだから、
合格点が85点になろうが、上位7割に入ればよい試験であるのは変わらない。としライダー
2022/4/5来年からもっと合格点があがります。85点をとらないといけません
ピヨ
2022/4/5今は全てコンピューターでの採点なんだからさ。
そんなに待たせるの可笑しい。
そして合格基準点ラインが儲けられているのに平均点が上がったからって落とすのは、、えって思う。
だったら最初から合格基準点合格ラインなんか儲けずに、その年の平均点で合格ラインを決めれば良いと思う。
その年の試験状況において60%満たなくても合格だったり合格ラインに満たしていても平均点が上だったら不合格なんてヒドイと思います。
段々、落とす為の試験になって来ているような感じにお見受けしました。- としライダー2022/4/5
今度から土日にかけてやればいい
土曜日は午前日曜日は午後試験
教習所みたく終わったらすぐ合格発表にすればよい
ピヨ
2022/4/5筆記試験1月末日なんだから実技試験は2月の中旬にしてほしい。
そうすれば2月下旬から3月上旬には発表が出るはず。
発表が遅すぎる。- 介護2022/9/6
2月は社会福祉士の試験があるのよだから忙しいのよ
- としライダー2022/4/5
そのうち実技試験も廃止になります。受けてる人ほぼ学生さん
ぴーまん
2022/4/4合格された方々、おめでとうございます。私も昨年に受けて合格しました。私は病院で清拭やシャワー浴を行っていましたが、時間通りに終わらず上司からの改善書を出すように言われ三度目で退職願いを提出しました。色々な人がいるので介護の仕事は難しいです。 皆さん、頑張って下さい。
あけちゃん
2022/4/2福祉大学卒業してて、介護福祉士を5回以上落ちてる人が居るみたいです。
実際高校中退で、合格してる人も居るのに、大学は無駄に…なのに(-_-;)- ぞうえき2022/4/7
確かに凄いわ。
- おゆた2022/4/3
確かに国家資格としては30%不合格確率の試験です、午前午後と125問の時間配分や
集中力続きません。
まちまちお
2022/4/2今回合格して今の職場に、退職届を叩き付けてやったぜぇ〜!ワイルドだろぉ〜!納得が、いかなかったんだぜぇ!
ごんたが
2022/4/1ブエナスノーチェス!俺は奇しくも、今回合格出来ました!残念だった方!諦めないで下さい!トランキーロx2あっせんなよ!来年、頑張って下さい!カブロン!
あやねる
2022/4/1介護福祉以外の業界で介護福祉士国家資格目指して方いますか?
- ぞうえき2022/4/3
実務経験以外のルートもあるので不思議ではない。
キング
2022/4/1半年間、模擬問題集を5往復、過去問を3往復。分からない所はテキストを活用。それで何とか一発合格しました。
- たられば2022/4/1
y9FTC5MGです 新規職員が入り、私が指導役になったという意味です。間違えてすいません。
- キング2022/4/1
y9FTC5MGです。あと、新規職員が私の指導役でその子が33回の試験で合格して介護福祉士となり、プレッシャーと危機感があったので、真剣に勉強が出来たと思います。
こうピヨ
2022/3/30昔みたいに、筆記の後に実技が無いから、気持ち的に少し楽ですね。
人によっては実技でダメな人もいたからね💦リュウ
2022/3/30今不合格通知きて3点足らず。やっぱ努力したのに結果が出ない悔しいです
- まねすきー2022/3/30
頑張って来年
あつし
2022/3/29教えて下さい。登録に際して、登録研修機関が発行した喀痰吸引等研修修了証明書と県発行の認定特定行為業務従事者認定証のどちらを提出したら良いですか?ちなみに平成27年に発行された用紙です。
- おゆた2022/4/3
名称独占の登録だけど、5年更新とパスカードで士(サムライ)意識と誇りの変革期待します
- マル2022/4/1
喀痰吸引は実務者研修で行った事ではなく 実地研修が必要ですよ そこ間違えやすいですよね
ゆうろおう
2022/3/29今回は、落ちてしまいました、、、来年は、対策も変わり、難しくなるんですかね?
- よっけぱぱ2022/3/29
どんなに難しくなったとしても合格する人はいるし
どんなに易しくなったとしても落ちる人はいます
なので
合格する為の知識を身につけた人が合格するだけです - ぽれ2022/3/29
噂では試験項目が増えるので合格基準点が80になる噂。
るなりん
2022/3/29受験票に確定との表示がされているのに合格証書がまだ届きません。どうして?
- よっさん2022/3/29
4/4まで届かなかったら、試験センターへ連絡。でも、合格だとは分かっていても合格証書が届かないと…ですよね。
関連する投稿
- みぃちゃん
介護福祉士試験、2日後に迫ってきました。寒さとコロナ、試験に打ち勝て! 皆、頑張って!!応援しているよ🎵
資格・勉強コメント7件 - せう
ベテランになるとなぜ下の者の目線に下がって話聞けなくなるのでしょうか? 私はパートで、フロア仕事なりました。普段どおりしていましたが、業務の事で介護歴20年の同い年とちょっと揉めました。 私は普段どおり片付けて。それに関して他のスタッフから言われた事はなく。なのに、同い年がなんでかたづけたん?と言ってきました。 同い年がこうだから置いてる。と説明してきて、あぁそうなのか〜了解です。(皆に周知されてない内容だが、同い年のやり方がいいと思ったから)今度からそうします!と答え、いや〜他スタッフは何も言わないし、逆に片付けてないと言われてたもんで(そうしたのです。)と言ったら 言い訳に聞こえる。 はい分かりましたでいいやん。 最終には 説明めんどくさいからもういいわ と切られました。 正直、皆に周知されてない内容なのに、こんだけ上から怒られなきゃいけないんでしょうか? 私ならあ〜そういう理由でしてたんだ。まず聞きます。今度からこの方がいいよ。と言います。 同い年は歴が長く、管理者経験ある方ですが、こちらはまだまだ吸収中の身、同じレベル、目線で言われても理解に苦しみます。 私→日勤のみ 同い年→オールシフト 全体を知ってて話されてもこっちはわからないの なぜイライラしてる。周知していてやれてないなら指摘もわかる。 それなのに別件で、1利用者さんの水分、ジュースになってるの伝えたら、「最近この時間入ってないからなぁ…(わからなかった)」 の一言。 私はにぶいのでふんふん聞きますが、あとから思うと腑に落ちません
職場・人間関係コメント6件 - ぱばら
約1か月ほど前に、ある事業所に入職しました。 その時の話と、今の現状の話です。 面接を受ける事になり、本部の人事部とやらが電話をかけて来て、働き方を聞いて来た。 そういう風に聞く職場の経験は無く、話を聞くと例えば、シングルマザーで働く人が居たとして、子供を幼稚園や保育園に預けながら働く事が出来ると言う。 パートでは無く、正規職員と言う形で。 その時には、他所では中々無い良い職場だと思った。 確かに、勤続10年以上でシングルマザー、日勤帯のみの労働で、17時には仕事を終えて子供を迎えに行く。 シングルは、途中で離婚したと聞く。 ところが今の現状としては、とんでも無い職場という事が判明。 本部とやらの人事部長が、お気に入りの人員のみに便宜を図り、3交代制も外し、正規職で通常の給与でもある。 そのお気に入りと言うのは、いわゆる枕営業と同じ。 無理強いこそしないが、言う事を聞いてお気に入り傘下に加入して名を連ねれば、このような厚待遇を得れると言う。 とんでもない職場でした。 その職場は、体調不良を理由に辞めました。 信じられないような、本当の話です。 強制こそしないが、人の弱みに付け込んだ、悪行三昧。 それに加担するつもりは無く、嫌悪するばかりです。 介護事業と言う職場で、こんなとんでもない事が平然と行われていると言う事実を、是非とも知っていただきたいです。 出来れば、弾劾追求したとは思いますが、容易では無く簡単ではありません。 人の弱みに付け込んでは、大人同士の同意と言う形なので、厄介であり悪質極まりないのです。 こんな卑劣な人間や、平然と知りながら知らぬふりの事業者なども、全て消去できればと思いますが、とても悔しくやり切れない思いに駆られます。
職場・人間関係コメント5件