体重が97キロです。
機械浴の椅子が100キロまでということもあり入浴はなしになりました。
車椅子生活のため自宅での入浴はできません。車椅子から椅子の移動は平行移動でほぼ1人で大丈夫です。
髪の毛から身体洗うのもほぼ自力です。
どこのディケアも同じでしょうか?
みんなのコメント
0件こむポン
2019/5/2さすが、100キロの方に会った事がありませんが 幸い自力で移動できるのでシャワー浴で対応したら。
そうでないとその方は 何処で風呂に入るの?たこいち
2018/4/3体重97とは(笑)
どんだけ食っちゃ寝の相撲取り生活?
在宅での管理栄養士も交えてダイエットをしないと寝たきりになればオムツ交換以前に介護者の腰を悪くする。
そこまで肥えていれば1日1〜2食くらい食事抜いても死ない。
逆に健康的になるかも(笑)- たこいち2018/7/10
一日一食だ?
三日に一食でもしなね-よ。
たこいち
2018/3/30勤務先(グループホームですが)で
導入した最新式の浴槽なら可能かと
思われます、
浴室に車椅子で乗り入れて浴槽に横付け➡浴槽の壁片方が下がって車椅子の座席と浴槽の座る位置が平行に➡入浴者
車椅子から平行移動➡浴槽の壁がせり上がり、タンクからお湯が流れ込む。
一体理事長は誰に騙されて
こんな、まどろっこしいポンコツを
購入したのか!?
早くぶっ壊れて普通の機械浴槽が
入れば良いのに!
…と常々憤ってましたが、
ひょっとしたら体重過多の方専用の
機械なのでは?
恐らく在庫を抱えてるから
どこかのデイでも購入してるかも
しれません。たこいち
2018/3/28シャワー浴じゃダメなんでしょうか?浴槽以外はダメ…というご希望であるならビニールプールで代用とかですかね。
たこいち
2018/3/28シャワーチェアごと、スロープを通って湯船に浸かる、とか…?
たこいち
2018/3/27今日明日に痩せればいいですがね。
減量するまでの間はどうするのかな?
考えてから、物は言わないと。
バ カ では、土台無理な話しかな。たこいち
2018/3/27人海戦術の前に痩せろよ97キロもあるんだから1日1食でいいだろ
たこいち
2018/3/27痩せろ デ ブ
REV
2018/3/27事業所としては、機械が故障することを恐れているんでしょうね。
故障したら、修理業者がすぐに修理に来てくれない可能性もあるので、ほかの利用者さんに迷惑がかかります。また、故障の癖がついてしまうと、その後も不具合が続いて結局買い替えとなり、500万円前後の出費となります。
機械浴ができないとなると、職員の介護技術と体力を駆使して入浴してもらうことになりますが、私は反対です。
そもそも、車イス―イスの移乗が“ほぼ”自立というのも引っ掛かります。実際に第三者が見てみないとどういう状態かわかりません。
ただでさえ事故が起きやすい入浴現場ですし、100㎏近い方の入浴介助ということで既に職員に不安を抱かせていることを考慮すると難しいと思います。(それでも、強行する上司はざらにいそうですが…)
そうなると、端的に「体重を減らせばいい」と考えてしまいますが、体重は自分の性格だけでなく、生活環境や薬の副作用等も影響しますので難しいこともあると思います。なので、目下の入浴を含め、将来の健康も考慮して、主治医に体重について相談したほうが近道かもしれませんね。たこいち
2018/3/26機械浴が駄目なら、人海戦術で行うしか方法が無い。
体重を理由に入浴が出来ませんでしたでわ、お宅のデイケアの沽券に関わる。
信用も信頼も失墜すると思う。
人の噂は千里を走りますので。
廃業。たこいち
2018/3/26やれるとは思うけど、正直その体重の人がバランス崩したらこっちの腰が壊れるし支えられない。
自分の体重の倍以上は2人でも無理...たこいち
2018/3/2697キロで機械浴使えないなら、二人介助で入浴します。
車椅子から椅子への移動が自力で出来る程しっかりしてるなら、介助チェアから自力で湯船に浸かることも出来るのではないかな?とも思います。
関連する投稿
- たこいち
この度、12年務めたデイサービスを退職する事になりました。訳はいろいろあって… 再就職は病院での、看護助手に履歴書送っています。書類選考後、筆記試験なのですがどんな試験があるのですか?知っている方教えて下さい。
資格・勉強コメント22件 - たこいち
徘徊という言葉を使わないでというニュース記事を読んだのですが ふと疑問に思ったことがあるので質問してみました。 そのニュースでは、認知症の方が話していたのですが 目的があって外にでたので徘徊ではない←だから徘徊という言葉を使わないでと ざっくり言うとそういう記事で自治体も考慮していくと記載されていました。 目的があって外にでた←これはわかる。 途中でわからなくなり帰れなくなった←迷子? 帰り道がわからなくなりその辺をウロウロ←徘徊じゃないの? 探すほうにしても徘徊という言葉を使ったほうが緊迫感がでるのに 何故、徘徊という言葉を使いたがらないのでしょうか? 行方不明になりましたとかのほうが本人達からしたら良いんですかね? 散歩してたら帰れなくなったみたいです。 ↑これだって、徘徊の意味と何らかわらないと思ったもので。。
認知症ケアコメント32件 - たこいち
介護の仕事をしている方々に質問です。皆さんの1ヶ月給料はいくら貰っていますか?今の給料に満足していますか?夜勤はいくら貰えていますか?
お金・給料コメント26件