logo
アイコン
まつまつ

もうすぐ介護福祉士試験、、、
私は去年、東京で受験しました!
会場によってはトイレが少ない、会場が広すぎて迷子、、とかいろいろあるかもです。
早めに行くことをお勧めします!
今年受験される皆さんはどのような会場でしょうか?
東京でどれくらいの会場数があるのか地味に気になります

みんなのコメント

0
    • きよはら

      2025/1/24

      東京ビックサイトです

    関連する投稿

    • アイコン
      ゆい

      愚痴になってしまいますが、話を聞いて頂きたくて…。 父72歳と同居で面倒を見ています。母は5年前に他界。 下に弟妹がいますが、妹は結婚して遠方へ行きいまは金銭面で少しだけ手伝ってくれますが、ここ1年連絡は一切無し。弟は精神病(幻覚妄想)で入院してます。 いま、1:1で面倒をみていて。父は肺を患い在宅酸素療法中。団地2階の自宅に帰るのは難しいと倒れて入院した時に言われたのに、頑なにここに帰ると言い張り医師から家族が同居なら、とのことで仕方なく私が実家に戻りました。 父は昔から自分、自分の血の繋がった姉や姪優先で私たち家族は蔑ろ。祝い事もおばたちになにか誘われれば家族は放ったらかし。仕事や趣味を優先。 子供3人で6畳一間で勉強机すら3人でひとつ。自分はボーナスは全て総取って人でした。何より、一応管理者までいったからか昭和の嫌な父像そのものです。 母の認知症が進み風呂で溺れ死んだのも、弟も引きこもりでエサだけ与えればいいと放置して、たぶん一生まともに生きれないのも全て父が自分、そしておば達を優先してきた結果です。 それにも関わらず、仕方なく同居している私がなにかしてあげるのは当たり前。こちらの都合なんて、無視して何して、何買ってきてばかり…。 もともと2階の家に帰ることも医者も消極的だったのに断行したくせに、今になって階段昇り降りが出来ない。だから、買い物やごみ捨ては全て押し付けもう1ヶ月近くも家から1歩もでません。 来月の受診日はどうするの?これからも出られないなら引っ越しや、介護サービスを受けるために介護認定が必要という話をすると聞こえない振り。 嫌になってこちらが無視してしまう形になってしまっていて。このままではよくないのも分かっているのですが、どうしてこちらばかり我慢して譲ら無ければ行けないのか…。なにか良い解決案はないでしょうか? 長文で失礼致しました。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      91
      コメント2
    • アイコン
      ゆー

      デイサービスに週に2回通っている主人、 自宅で転んで(尻もち付いて)大腿骨転子骨折(ヒビ入り)今までふらつきはあったものの、自分で歩けていたのですが、トイレに行くにも両腕を向かい合って支えてトイレに行くようになってしまいました。 こんな状態でデイサービスに行って、迷惑かと思い1回は電話連絡で休みましたが、ケアマネジャーに連絡して聞くと、行っても構いませんとの事。行って本当に大丈夫なのでしょうか?す

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      51
      コメント4
    • アイコン
      onokoro

      介護4の父を母が介護しており、その手伝いをしています。弟と。 最近母も悪くなり要支援2 。私達の負担が増えてきました。介護サービスを受けながらですが、でも抜けがいっぱいあります。日常の介助が必要で、私はそのちょっとしたことを毎日やってる。 かたや 弟は仕事を盾に月一度来るか来ないか。 そんななか、母に、『弟は、草抜きしてくれた。洗濯槽洗浄してくれた。onokoroは、何もしてくれないね。スマホ触りながらの横柄な受けこたえやし』と 心折れてしまいました。今までなんやったんやろと

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      70
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー