logo
アイコン
なんでたろ

抱える時ですが、両脇の下から両腕を入れて移乗するのはだめですか?
すごく楽なんですが。
ベッド側を肩甲骨、反対側を骨盤を支える
で皆さんされてますか?

みんなのコメント

0
    • いずみん

      2021/9/24

      両者ケガしなけりゃなんでもいいよ、と思います。

      • たいち

        2021/9/23

        その人の可動域に寄る。あとは高いところから低い所への移動で対面トランスもハネムーントランスも余裕

        • よしたく

          2021/9/23

          楽っていうより、それがやり方だから

          • じゅま

            2021/9/21

            利用者によっては肩が痛いとの方もいますから、基本をマスターした上での応用ならOKだと思ってますよ。

            • kai

              2021/9/21

              誰かに何か言われたのかな。
              両脇の下に入るまでは別に問題無いと思いますが、その後入れた腕で持ち上げるというよりは、こちらにもたれかかってもらう感じとか、そういう部分で何かトピ主さんのやり方にリスクがあるのかもしれませんね。

              • … 教えて下さい🙇2023/7/2

                ベッド上で上方移動させる時に、介護者が両脇に腕を入れて体を引き移動させるやり方は、間違えですか❓

            • さくよし

              2021/9/20

              車椅子によって違いますよね。アームサポートとスカートガードが上げられる物ならスライド移乗する事が出来ますが違うのであれば、あなたのやり方で良いのではと思います。

              • まっきー

                2021/9/20

                自分は男性なので低く屈んで膝で上げます。
                上半身は力はほとんど入れず相手が手出したら抑える感じですね。
                軽い人はもうクレーンゲームみたいに腕力だけですすーっとスライド移動させてます。
                30キロ台ならこの方法で行けるかな。
                持ち方は適当っていうか柵掴んだりする人とかだらけであんまり普通の持ち方できないんですよね。
                人によって違うわとしか言えない。
                とにかく手を出されないように注意しなきゃいけない。
                介護のお手本みたいに相手が抱きついてくれてちゃんと言うこと聞いてくれる人なんていないわって言いたい。

                • こはるん

                  2021/9/20

                  主さんが、楽ならそのやり方で
                  いいんじゃないですか?

                  • やまだたか

                    2021/9/20

                    ダメというか
                    両脇の下から両腕いれて抱えたら
                    自分の腕と腰に負担かかりませんかぁ?
                    それに
                    利用者さんの両脇に負荷かかってると思うので
                    肩がどうかなる可能性も笑

                    利用者さんの状態にもよるけど
                    抱えるんじゃなくて
                    自分になんかかってもらう感じからの
                    スライドが楽なんで
                    肩甲骨辺りと骨盤あたりの方法は
                    スライドできるんで
                    自分にも利用者さんにも負担が少ないと思います

                    自分の上半身だけ使った移乗より
                    下半身を使って上半身は利用者さんを支える程度
                    ってのが
                    自分の腰を守る移乗

                    • やまだたか2021/9/20

                      なので
                      うちはだいたい
                      こうからのこうやってこう
                      な感じで移乗しておりまする笑

                  • とらぽん

                    2021/9/20

                    私は、利用者さんの腰部周りに自分の腕をくみ、移乗しています。

                    • すすむっち

                      2021/9/20

                      わたしは脇に両腕を入れて移乗してますよ。
                      何がダメ何ですか?

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      あんでぃ

                      76歳男性です。 4年前に酩酊し、転倒。左側頭葉脳挫傷となりましたが奇跡的に通常生活に戻れました。 それから2年後。 また酩酊し、転倒。右側頭葉脳挫傷、こう膜下血腫(自然消滅)2週間ほど意識せん妄などありつつ、体の機能には問題ない程度まで戻りましたが、高次脳障害とそれに伴う認知機能の低下及びアルコールでの認知機能障害と思われるとのことでした。 そしてまた、酩酊で転倒し、昨夜救急で戻りました。 こういった人は施設に入れないのでしょうか? 病院で回復したときにアルコールを欲しがることはなかったのですが、独り暮らしのせいもあり高次脳からと見られる拘り、認知に問題があります。 母も介護しているためもう限界です。

                      ヒヤリハット
                      コメント5
                    • アイコン
                      とーたん

                      コロナ禍でも安定してる職場に転職しようと未経験可、ブランク可、無資格可だったので入職しました。 1度教えるから見ててね!この間教えたから出来るよね!1人でやって!からの私一人でやると指摘のオンパレード。 褒めて伸ばせとは言わないけど、指摘しすぎてやる気を削ぐ指導方法の職場に嫌気がさしてます。 施設のタイムスケジュールを覚えることも利用者さんの顔と名前を覚えること、それと身体介助を覚えて欲しいと言われてます。 その方のプランも見ずに身体介助を覚えろってちょっと難しいのではないのでしょうか? 毎日やってれば何となく覚えるものなのでしょうか? 介護福祉士取ったら給与も上がるだろうしと思い手取り12万です。 夜勤に入れば17万くらいになるのでしょうが技術が未熟なので夜勤にも入れませんし、夜勤に入ってる方のシフトを見ても月に7から9回夜勤に入っておられます。 20人を1人夜勤の介護型サ高住です。 併設にデイもあり、サ高住の仕事、デイの仕事と行ったりきたりで全く覚えられません。 指摘されることが多すぎてやる気が削がれてます。 例えばデイではおやつの用意が遅い!お茶の用意が遅い! こういう事をしてるとトイレ介助に入れず身体介助覚える気あるの?と言われ、すみません、こっちが片付けられなくて。と謝り倒し。 特養から声を掛けて貰ってるのですが、特養の方が給与が凄くよく年間休日も120日です。 今の職場辞めたいなと思うと声を掛けてくれてるところの条件をじーっと見てます。 利用者さんにも覚えられて褒められたりするから辞めたいって思っても踏みとどまることが多いんですけど、最近は朝行きたくない衝動に襲われてます。 皆さん、こういう場合はどうされますか? ちなみに入って2ヶ月です。 利用者の個人プランは見せてもらえてません。 なので歩行不安があるのかは見ていて確かめるしかないのです。 事故が起こらないか不安でたまりません。 いつか夜勤に入る日が来ることになったら16時間1人夜勤で20人を見るのか…夜勤7回くらい入らないと生活出来ないし早く夜勤出来るようにならなくちゃ、とか色々と考えが渋滞しています。 個人プランを見せて貰えるようにお願いしたらいいのでしょうが断られてしまいました。現場で感じ取ってって言われてます。 どうしたらいいのでしょうか。

                      資格・勉強
                      コメント10
                    • アイコン
                      ぱるての

                      派遣で働いていますが、持病が悪化して派遣やめる方とライン交換しました。わずかの間仕事一緒した方です。  最近電話があって持病がよくなってるから、戻って働きたいとのこと。   時間給がよい派遣会社に飛びついて楽だからいきたいようです。  人がいないから無法地帯で一人ではまかないきれない程大変です。  要は入居者はどうでもよく楽して慣れたところで、いいように働きたいだけで、今の様子を知りたくて電話してきただけの方です。  ちゃんと働いてくれなかったから また戻ってくることに、困惑しています。  年もいってるから新しいところに行くのも嫌なようです。  やめてない方は、やめたら誰もいなくなるからいるのはわかるのですが、普通は一度、入浴介助ばかりとか施設の文句を言ってやめた方は、二度とこないですよね?  お金だけで、仕事もないしどうやらやめたくなかったようでした。  また戻ってきてほしくないのは、また仕事やらないと困るし、指図が多くたいしてできないからです。  新しい方ばかりだとおしえればいいからやりやすいからきたくてたまんないみたいです。  どんな仕事も楽はないとは思います。  他に施設はたくさんある中で、一番楽だから戻って働きたいなんてずるいし、普通派遣で、一度行って辞めたら二度と戻らないと思います。  2ヶ月だけ来てやめるといってるのも、いい気なもんだな、 こんなやつ介護職くるな!と頭にきてます。 こないでほしい。

                      職場・人間関係
                      コメント11

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー