logo
アイコン
たこいち

現在55才女性です。
昨年介護福祉士の免許を取りました。
20年程介護職以外の事務職をしています。
介護職歴は10年ほど週1~2回、訪問介護の経験があります。
身体はリューマチの軽度で、進行は止まっています。
正座ができない状態ですが他は元気です。

間もなく退職するため、サービス提供責任者
転職したいのですが、未経験で年齢、身体のこともあり経験者、知識をお持ちの方のアドバイスをお聞かせください。
生活があるので、できたら正社員で努めたいと思っています・・。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/2/14

      今の時代はサ責もピンキリです。トピ主が良い職場にめぐり合うように祈っています。

      • たこいち

        2018/2/14

        アドバイスとてもありがたいです。
        みなさん、どうもありがとうございます!
        介護福祉士の免許所得後、5年後にケアマネをと思いましたが、900時間の実績条件が満たせそうにありません。訪問介護のパートでは生活が成り立たず、施設ではこの体で無理でしょうと断られました。 どうにか介護関係の仕事に携わりたいのですが、それで生活をしていくには金銭的に難しいのもがありそうです。 生活相談員補佐の求人では30歳までで年齢的に無理でしょうとハローワークで言われました。 でもどうにかあきらめずに探してみます。 あと10年ぐらいは働けると思うのでできたら介護職で人のお役にたてて自分も幸せになりたいです。

        • たこいち

          2018/2/14

          正座をする場面もありますよ。クレーム対応の際、正座をして頭を下げる事もありますし、契約内容の説明など畳みのご自宅もありますから、足が痺れてしまう事もしばしば…。また、事務処理にシフト調整、板挟みも多々あります!ヘルパーの空きが埋めれなければサ責が行きますし、この家行きたくないわ〜なんて、言ってられません。

          • たこいち

            2018/2/13

            キャリアとしては、サ責よりかは思い切って、ケアマネを目指せばどうでしょうか?
            持病もお持ちなので、今までの経験と知識を活かして、後方支援という形で事務職に変わればよいと思う。
            年齢的にも丁度、人に寄り添える頃合いで、人生経験も活かせると思う。

            • たこいち

              2018/2/13

              未経験でサ責は、なかなか取ってもらえないかと…以前、50代後半の方がヘルパーの経験のみで、サ責で社員で採用されたと聞きましたが、かなりおかしな会社でブラックだったと聞きました。給料の計算もおかしく、夜遅い時間の訪問もあって大変だったと。ご年齢を考えるとヘルパーとしての正社員だけでも、採用が厳しいように思います。サ責は、めちゃくちゃハードな仕事です。慣れるまでも、時間がかかると思いますし、1から丁寧に教えてもらえないでしょう。また、会社は、定年から逆算してあと何年働けるか、言った事を素直にやってくれるか、臨機応変な対応が出来るかどうかなども見られます。

              • たこいち

                2018/2/13

                サ責はお勧めしません。仕事量が多く、請求業務・勤務表作成・家族、業者、行政、クレームなどの対応・介護マニュアル作成・訪問介護(現場)・営業・本社会議など多岐に渡ります。そして、低賃金・CM とヘルパーとの板挟みなど、割に合いません。
                サ責こそ一番給与を上げた方がいいと思います。
                それなら、生活相談員を目指した方がよいのでは?サ責に比べて体の負担は少ないですし、無理なく働けると思います。
                体に気を付けて頑張って下さい。

                • たこいち

                  2018/2/13

                  アドバイス、どうもありがとうございます。
                  営業のノルマがあるのですか。知りませんでした。 
                  膝が悪いので、安易にデスクワークが多くなると勤めやすいだろうとかもと思っていました。 今後、介護職で働きたいと思うのですがこの年齢と膝が悪くても働けるところがあるのか不安です・・。

                  • たこいち

                    2018/2/13

                    たくさん面接を受けてみることです。たくさん転職をしてみることです。必ず自分に合う職場に巡り逢います。って、私、転職しまくってますが、10か所目の今の職場も3月で辞めます。11か所目も決まっていますが、どうなることやら。
                    介護業界ってこんな転職人間でも受け入れてくれますから、貴方様も積極的に動くのが良いのではないですか。

                    • たこいち

                      2018/2/13

                      サ責経験者です。経験からお勧めはしません。私が勤めていたところは株式会社でした。ケアマネにも「ノルマ」があり、どうやって自社に引き込むかが最大の命題でした。

                      当然、そんなことをしていれば、処遇困難の利用者、家族を相手にすることが多くなります。実際、ヘルパーの入れ替わりが激しく、私も現場に行きながら、それが終わってから、事務作業でした。毎晩遅くまで残っていないと終わりませんでした。

                      現場も行かなければいけませんし、ヘルパーの割り振りも大変です(家族、利用者との相性もあります)。決して高くない給料です。どうするかはあなた自身がお考え下さい。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      たこいち

                      介護職につき一年経過しました。 グループホーム勤務で(2ユニット)、会社で初任者研修を受けさせてくれました。 入社時、初任者研修に合格したら夜勤と風呂介助をさせる。それまでは、早番と日勤のみと言われてましたが、学校に行き始めると、夜勤と風呂介助もやらせられました。(合格前に) 会社は、デイサービス、グループホーム、高齢者住宅をやっている有限会社です。 上司は平気て遅刻し事務員もいません。遅刻に対して、社長は何も言いません。 定員オーバーのシークレット入所もあります。 レクリエーションは、全くありません。 特養などに、居た先輩は、ここは緩いから働いていれると言ってました。 別な先輩は、入居者さんへの言葉の暴力が凄いですが、上司は見てみぬふり。 することがなく、時間を余すときもあり、老健への転職も考えています。 他の施設は、経験がありませんが、緩すぎて時分のためにならないので、転職を考えてます。 先輩は、緩いから貴方もやってけてるんだよと言ってました。 時分のために転職を考えてますが、アドバイスください。お願いします。

                      キャリア・転職
                      コメント12
                    • アイコン
                      たこいち

                      訪問介護の仕事をしてます。 また、会社が準備してくれている車はなく、自家用車で訪問介護です! 雪が降る中、訪問介護に行くべきなのか? と思うことが最近あります! 多少の溶けた雪だったら訪問介護行ってーみたい感じなので…困ります。 事故でもしたら会社が全部責任をとってくれるわけでもないし、仕事を辞めようか考えてる所です。事故してからじゃ遅い!雪の日は仕事休みにするべきだと思う。違いますかね?

                      職場・人間関係
                      • スタンプ
                      250
                      コメント26
                    • アイコン
                      たこいち

                      去年晩秋施設の暖房を総入れ替えしました、その他設備のメンテナンスで出費が嵩んだので、冬のボーナスを削られました。 対照が介護職員のみとは…(看護師や事務員、医者は減額ナシ)不公平な感じですし、 当施設の介護職員賞与は処遇改善費から出してると以前聞き及んでいます。 要は処遇改善費を施設の修復に使われました。 …違法ですか? 現在大型乾燥機が壊れつつあります、今度は夏のボーナスが減額の危機です。

                      お金・給料
                      コメント63

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー