私自身現在、3施設目なのですが今いる施設が今までで1番レベルが高く感じていますが他の施設では普通なのでしょうか
理由としまして
1.定着率が高い
1番長い方で30年目、平均の在籍年数も10年前後と他の施設に比べ辞める人が少ない
私自身この仕事を始めて7年目ですが今までの施設でしたら5年もしてたら大ベテラン扱いされてましたがまだまだひよっ子扱いされ教えて貰っててます
2.介護計画書の作成
職員一人一人がそれぞれの担当している居室の利用者のケアプラン、介護計画書を作成しています
そうすることによりそれぞれ職員がその人に合ったケアを行うことが出来、周知しやすくなるとのことです
3.その他
私のいるフロアは利用者50人、職員30人ほどの従来型です。
諸先輩方を見ていると一人一人が前施設では主任やリーダーを出来るくらいの手技と知識、リーダーシップを取れてる人ばかりでした
そしてその知識、手技を惜しむことなく伝達しています
上でも述べたように私自身も7年目で介護をわかりきっていたつもりでしたが今でも新しい知識を知ることが出来驚きで一杯です
みんなのコメント
0件たこいち
2018/4/17今の職場も長く同じ部署にいる人、同じでなくても同じ法人に就職した時からずっといる人、で占められています。
ただ、始めに抱いていた「長続き=良い職場」のイメージは壊れました。
上に立つものや、その人自身の向上心そういったもので全く質が変わって来ます。以前いた職場は新規募集で、下の方の所同様経験者のみで初期構成され、学ぶところが多く大変ためになりました。
ただ、それも長く続かず、人員が減ると、今度は未経験者を多く雇う様になりました。すると見る見るうちに荒廃して行きました。
色んなパターンがあるので、一概にこういう所なら..とは言い切れません。
とりあえずは‼︎羨ましいです‼︎たこいち
2018/4/16私の現職の勤務先もスレ主様の施設と同じような感じです。
今は従来型の特養で常勤職員として勤務していますが、以前派遣社員として有料・老健も経験しましたが、
何か所か勤務した中でも、職員全体のレベルが高く、
平均勤務年数も長く、10年以上勤務している人が多いです。
職員の粒が揃っていて働きやすいです。
今の施設は正規の常勤職員は無資格・未経験者は採用しない(経験と言っても、身体介助が問題なく出来なければ仕事にならないので、特養・老健経験1年以上という条件があります)という施設長の方針で、新規で入職してくる人も、基本が出来ている人が入職してきます。
学ぶこともまだまだ多く、転職してよかったと思っています。
私個人の感想なのですが、有料老人ホームに派遣されたときは出来る人と、出来ない人の差が激しくて、出来ない(やらない?)正職さんが多い日の勤務はストレスが溜まりました。たこいち
2018/4/14苦し 紛 れに、何でもかんでも取り敢えず人 選もしないで入職させるところは、自然と 衰 退 して行きますよね。
質より量で 補っていますので。
きちんと人 選をして、適 正 で 適 格 な人材を入職させることで、質はより向上して行きますよ。
お互いに切 磋 琢 磨もしあえるし、向上心も旺 盛ですしね。
当然、内外の評 価も高いし評 判も良くなる。
好 循環させないとね。CHINO
2018/4/14羨ましいです。私も介護7年目程度ですが何かベテラン扱いされて戸惑う事が多い。ひよっこ扱いで学びたいです。
本当に羨ましい。ぜひ施設名や場所を教えてほしい。できるなら転職したい。
最近、施設格差が広がっているなぁと思います。
勤務者の待遇、要介護者の扱い等々、良い場所はどんどん良くなり、ダメな場所はどんどんダメになる。
やっぱり、類は友を呼ぶ、目の寄る所に玉が寄るは本当みたいです。
良い介護者は良い場所に集まり、そこから辞めない。
逆に言えば、良い内容、人が他施設に波及しない。
だから、匿名様。多分この発言、発言サイトが違うのです。
もし、自分の親族を「ダメな方」に入居させている家族が読んだら、不安、不快、妬ましい気持ちになると思います。
こういう発言は介護士の転職サイトか何かで施設実名でやっていただけるとありがたいです。たこいち
2018/4/13介護歴7年で転職3つ目?…の、コメ主です。
ごめんね、いらん事言っちゃって。(。-人-。) ゴメンネ
羨ましいなぁ~って正直思ってた。(=_=)たこいち
2018/4/13私の施設こんなに良いとこなの!って自慢したいだけ?笑
たこいち
2018/4/13介護歴7年で転職3つ目?
長続き出来ない人と見た…。大丈夫?
長く続かないというわけではなく
一回目は介護福祉士を取ったから年収アップのため(年収は300から400万程に)
二回目は結婚し手当が厚く定着率がいい施設ということで現在の施設に移った次第です
>>個人的にはボランティアの活用の上手
ボランティアも地域の方々が毎日いらっしゃり衣服に名札付け、雑巾作り、洗濯物畳いったこともされてますたこいち
2018/4/13介護歴7年で転職3つ目?
長続き出来ない人と見た…。大丈夫?
折角、良い施設に巡りあったんだから今度は長続きしてね☺
でも…これが普通だとしたら、うちの施設はマジやばいかも…
それに慣れてしまった自分には向かないなー。たこいち
2018/4/13レベルが高いと言うよりも、真面な施設運営なのでは?
これがスタンダートであり、通常で普通なのです。たこいち
2018/4/13個人的にはボランティアの活用の上手さ、定着率の高さも入る。
たこいち
2018/4/13良い施設に巡り合えて良かったですね。
そういう施設の在り方が他の施設にも普及してゆくと良いんでしょうね。たこいち
2018/4/13トピ主さんのコメント見て同感です。トピ主さん自身もレベルが高いと思いました。
たこいち
2018/4/13意識高い系の施設に巡り会えて、良かったと思います。
スレ主様も触発されて、より研鑽に努められると良いですね(*´∀`*)
なかなか、そういう施設は無いと思いますので、励まれてください!たこいち
2018/4/13別にレベルが高いというか、普通。
他がレベル低すぎる所が多いから、高く感じるだけで…
介護現場のレベルがわかりますね。ティト
2018/4/13へー。レベルが高いって
人によって違うと思うがねたこいち
2018/4/13それで?と言われましても上に書いてあります通り他の施設では普通なのでしょうかと聞いているのですが文盲ですか?
たこいち
2018/4/13うん、それで?
関連する投稿
- たこいち
はじめまして 病院から特養に転職しました まだ、入社したばかりですが先輩で無視されてしまい悩んでます。 初めてその方と出合ったのは、二人介助の時でした。 入ったばかりで、何をどうしていいかわからずモタモタしていました。 すると、利用者になめられるから自信をもってやれと言われ怖くて泣いてしまいました。 他の先輩からは大丈夫だと励ましてくださいましたが、気になり主任に相談しましたら注意してくださいましたが、それから無視されてます。 こちらは、お詫びし挨拶を変わらずにしています。 その方のみで、他の先輩はいいかたです。 どうしたらいいでしょうか? とても悲しいです。
愚痴コメント53件 - たこいち
今年21の女です。 介護事務の募集は少ないですか? パソコンを扱うのは割と慣れている方です。介護にも、事務にも興味があり介護事務が気になっているのですが、介護事務の資格はありません。 もし、募集があったところで、無資格で働くとしたら給与はどのくらいでしょうか? あと、施設によって違いはあると思いますが、どのような業務でしょうか?
キャリア・転職コメント21件 - たこいち
去年の11月から初任者をとりつつ現場で働くという働き方をしながら現在に至るわけですが、初任者研修で習った介護倫理に反するようなパートのおばさんがいます。 失礼ですが多分なんらかの障害があるのではと思います。 例えば、見守り必須の利用者が1人で部屋まで帰ってしまった際、そのおばさんは「なんで1人て帰るの!?何度言ってもわからないね!」と叱りつけます。 服薬拒否のある利用者に強い物言いで飲むよう叱りつけます。 転倒があっても記録せずに知らんぷり。 利用者を叱りつけたあとは僕にドヤ顔で勝ち誇るような顔をしてきます。 落薬事故が発生しても「拭いて飲ませちゃえ」と意味のわからない発言も。 介護福祉士のリーダーから注意を受けても自分が正しいと言わんばかりに反論したり、コールが鳴っているのに記録を優先したりとこれはどう考えてもおかしいなと思います。でも防犯カメラは無いし確たる証拠もなく施設長やリーダーに相談しても僕が1人で言ってるだけなのかも…?と悩んでいます。 このような職員とは正直働きたくないです。僕はこういう人にはどう対応したらよいでしょうか?
職場・人間関係コメント31件