みんなのコメント
0件れんれん
2021/7/30私の経験上…
病院はひたすら動き続けないといけません。
座って患者さんと談笑したりする時間は無いです。
入浴介助はかなり大変です。
週に何回当たるかにもよりますが。
夏場は特にキツイです。
医者や看護師の下で働く事になります。
チーム医療なんて幻想です。
プライドの高い人は厳しいと思います。
病院ではキャリアアップは望めません。
亡くなった方の処置を手伝う場合もあります。
私は割りと平気な方でしたが…
無理な人は無理の様です。
あと酷い傷や大量の出血に遭遇する事もあります。
条件の良さだけで決めるのは危険です。
条件が良いのになぜ採用の競争率が低いのかを考えましょう。
休みの数は魅力だと思いますが、休みが多くないと体力的にもキツイです。
私は病院勤務時より休みの数が減りましたが、今の方が体調不良も減り元気です。
メリットは急変時にはナースがいるから安心な事でしょうか…。あきはる
2021/7/25グループホームにいた方が良いですよ
グループに慣れたら他所は厳しいと思いますおやじ
2021/7/25私は以前病棟で働いていましたが、看護助手に毛が生えた程度の仕事しかなくて楽でした。早遅、夜勤もなし。
現在友人が、寝たきりの多い病院で働いています。
早遅、夜勤あり、ついでに死後の処置までやってるそうです。
友人はレクが嫌いで、黙々と介護だけやりたいそうなので、病院勤務は合ってるようです。えりでぃあす
2021/7/23療養型や回リハとかいけば介護っぽい事沢山出来ますが総合だと雑用がメインになると思いますよ。
病院は責任や特変丸投げ出来るので立場が上の気の強い女性の群れと仲良く出来るなら最高の職場くらしま
2021/7/22私は派遣で施設3ヵ所働きました。施設の看護師さんは頼りないです。
薬管理と血圧チェックだけです。
病院の看護師さんも当たり外れはあるけど尊敬でき信頼できる人がいると安心して業務を行えます。
施設と病院は別物である事は頭に入れておいて下さい。
病院は楽だと勘違いしてくる人がいます。緩やかな時間は流れていません。それだけは覚悟して下さいね。- ぴんぷー2021/7/22
給料2倍が羨ましいなら、施設看護師目指せば?看護学生から受験してみればいいよw薬の調整や胃瘻だけしかしなくていい。その為の看護師なんだからさ。当たり前じゃないの?役割履き違えてません?力仕事がいやなら、看護師目指すだけの話。
はつしも
2021/7/22例えグループホームで、リーダーでも他ではどうでしょうかね?グループホームの様な楽な職場とは違いますよ!その逆ならいいけど、わざわざキツイ職場に挑戦したいのですか。条件が良いという事は、それだけ大変だと思いますがね。
みるここ
2021/7/22何事も経験。
あくまで病院では看護助手なんでメインは看護師だよ。
尊敬できる看護師にあたるかどうかだね。
やることは本当に介護職の仕事だけ。
病院だからグループホームと違って待遇はいいけど、上を目指すとか言うのは無くなるね。
自分が今後どう成りたいのかで転職を考えた方がいいよ。
だからメリット、デメリットも人それぞれかな。くらしま
2021/7/22条件の内容を教えてほしいな。
以前は看護助手は早番、日勤、遅番だけでしたが夜勤をさせる病院が増えてきました。看護師の負担を軽くする為に介護福祉士を雇うと思いますが、面接時にしっかり話をして下さいね。- くらしま2021/7/22
お休みがしっかりとありますね。
どんな感じだったか教えてくださいね。
病院勤務の私より。 - あーれ2021/7/22
条件は5交代で、年間休日122日 ボーナス4.15ヵ月
準夜勤と夜勤の手当も高いです。
今度看護部長と見学をさせて貰うので聞いてみます。
だやま
2021/7/22グルホレベルではつとまりません
- ハトさん2021/7/22
ひてーーてきだねぇ、ぐるほもけっこうきついよ。
あなたは、けいけんあるの?
くらしま
2021/7/22メリットは急変したら病院だから慌てずに済む、デメリットは看護師がケアを全て押し付けるです。
- れんれん2021/7/30
その通り!
- あーれ2021/7/22
なんか説得力。
くらしま
2021/7/22どういった条件なのでしょうか。
病院によって違いますが一病棟50床あり陰洗、清拭や入浴を全て任せるところもあるので面接時にしっかり確認して下さい。- くらしま2021/7/22
病状が思い人のケアをやる時に看護師さんとペアを組んで行う病院だと良いですね。
- あーれ2021/7/22
50人ってむごすぎませんか?
怖くなってきた。
ハトさん
2021/7/22迷わず飛べ
- ハトさん2021/7/23
仕事のきつさか、金か自分で決めたら。魂売るのも有りだし。
人の財布わからんし。 - ハトさん2021/7/22
躊躇するな、ビビると飛びきれない。しぬ事以外かすり傷。
関連する投稿
- あかさ
介護職、30代後半既婚子持ちパートです。 自分のこと名前で言うような 30代前半のシンママリーダーに目をつけられてしまいました。 思った以上に私を嫌いなようでした。 (頑張りたいパートのおばちゃんが鬱陶しいようで、最近まで気づきませんでした。) 先日面談の拍子に わたしの行動、言動が気に食わなかったんだと言われました。しかし、どの部分かはなんで説明しなきゃならないの?と言われて頓挫。 リーダーが言う=スタッフからのクレーム?なのかもわからず。そんな聞いたら相手に迷惑かかるからスタッフ誰とも話せなくなりました。 私は 地雷ふまないように過ごすにはどう振る舞ったらいいのでしょうか? 利用者さんの事で気づいたこと言うにもはばかれます。 先日、休み中に話を盛られて4者面談になり言われた為 休み明け、またあらぬ話でなんかなってないかもありすごくこわいです。
職場・人間関係コメント12件 - のせ
夏場の入浴が嫌、清掃が嫌だとのパート職員からの不満が上がります。 冬場はその様な事はなくて、レクが苦手だから、この分入浴をします。清掃しますと言っていたのに、夏場はしたくないと。 一人の職員が病気が発覚し、その職員は、契約時に、どうしても入浴介助がいないなら軽度の方だけでも入ります。といったそうですが、他のパート職員が夏場になり、この職員に対する不満が持ち上がりました。 私も、清掃の事に関しては、2*3時間のパート職員を雇うべきだと思うくらいに過酷な業務で、介護の方が楽だと感じています。 会社側が考える部分なのに、病気が発覚して業務制限をしてもらった職員に不満をぶつけるのは、間違いだと思うのです。 管理者さえも、そのままを病気になった職員にぶつけてきたようです。 統括は、皆がいる時間帯で働けばよいといったそうですが、。 その他のことも、統括がおっしゃる通りにしていたそうです。 こんな管理者いるんですね? 職員は、安心して働けませんよね?
資格・勉強コメント11件 - ちばしみん
訪問から転職し施設で働きはじめました。 介護記録は全て記録担当が記録するようになっています。 自分が関わっていない事や自分が休憩中にあった事も 口頭で伝えられ記録担当が記録します。 上司は記録担当が記録する事でその他の職員が介助に専念できるからと言うのですが、 自分が関わってない方の記録をすることに抵抗があります。 施設での記録はこれが当たり前なのでしょうか?
シフト・夜勤コメント10件