デイサービスに勤めて1ヶ月になります。以前は工場の現場で働いていましたが弟が身体障害者であることと両親が高齢になってきたので介護初任者研修の資格を習得しデイサービスで勤務しています。
勤務する経緯は夜勤はしたことが無いし初めはデイサービスで経験してみようと思い、ハローワークで仕事を探し、履歴書を送り、面接して次の日に採用になり3日後に仕事を始めました。
仕事はメモを取ることから始め、徐々に覚える事。判らなかったら聞く事と言われ、メモを取り続けながら仕事をしているのですが毎日怒られています。学校時代の先生に相談したら「あなたはグループホームに向いている」と言われ、デイサービスを辞め、グループホームへの転職を考えてます。
みんなのコメント
0件いー
2023/4/6デイサービスから違うデイサービスに転職しました。業務に大変なことはないのですが、設備や運営の方法、手書きの記録など、以前働いていた所とのギャップが大きく、辛くなっています。以前のところは利用者さん対応以外の部分は、ほぼ電子化されておりスマートでした。
しんどい。忙しいのを理由にみんな意地悪い
2022/6/7むり
くまきち
2021/4/16今年3月でディで働き1年が過ぎました。昨年の夏ぐらいから、同じ土地の施設に週1回ぐらい手伝いに行っていましたが、今年の3月に1ヶ月施設に手伝いに行くようになって、今年の4月にディから施設に移動になったので、私はディに行って可愛いがってくれた利用者さんに(ディから施設に行くようになった)と言ったら、利用者さんが(なんで寂しいね)と言う利用者さんもいて(あんなにたくさんの元気をもらった)と言う利用してさんもいました。
ともそー
2021/1/20私は今のディサービスで働き、今年の3月で1年になりますが私を入れて7人いますが、そのうちの1人の男性の職員は、私に良くしてくれますが、後の職員は意地悪くて、また看護師は4人いますがまた意地悪です。私と何人にパートがいるのですが。また1人の女性の職員と色々とあってから、その女性の職員と後職員と看護師は、私に何かを頼む時は、いつも上目線できます。私は、1人の女性の職員と色々とあってことでも私が悪いと思いますが、私は仕事するにもごはんを食べるにも今はひとりです。
かたさん
2020/12/28今のディサービスで働き9ヶ月になりますが、結局先輩の職員さんとは楽しい話しが出来ずに1年が終わります。来年は、先輩の職員さん楽しいが出来るではと思います。
のどあめ
2020/11/14この間、休憩が終わり仕事に戻る時に私は後ろの時計を見ていたのも悪いですが、その時に男性の生活指導さんぶつかり、聞こえたかはわかりませんが、私はマスクをしたまま(すいません)と謝ったら、その男性の生活指導さんは嫌な顔をされました。その時、私は本当に泣きそうになりました。(ミッキーマウスでした)
ちほみん
2020/11/4ハローワークの求人には、今のディサービスは(楽しくいい職場で。皆仲良くいい職場です)と書いていましたが、今ですね、全く違うと思いました。(ミッキーマウスでした)
ちほみん
2020/11/4今日、ディサービスに仕事に来たのですが、私の指導してくれた先輩の職員さんに挨拶はするのですが、何か聞くと言葉がきついくて上目出しどうかしたら無視をして、またほかの先輩の職員さんも同じように、言葉がきつくて上目出しどうかしたら無視します。だから今でも泣きそうです。介護の仕事は、職員さん(社員)から偉いですか?資格を持ってない私みたいなパートさんは(馬鹿)されやすいですか?(ミッキーマウスでした)
はとむぎ
2020/10/28今のディサービスで働き7ヶ月が過ぎたのですが、まだいまだに先輩の職員さんと話ししませんし話しかけてきません。今働いている所は家から30分ぐらいの所にディサービスがあるのですが、1人の男性の先輩さんによると(ここのディは、みんな職員さんが厳しいから)と教えてくれたのですが、私はそれは違うと思います。
けんちゃん
2020/9/16ディサービスで働いている皆さんに聞きたいのですが、ディサービスは忙しいのはわかるのですが、ディサービスで働いている先輩の職員さんとパートに対して色々なことで(差別)するんですか?私は今のディサービスで働き6ヶ月過ぎたのですが今に、先輩の職員さんと(休憩時間)に話しません。(ミッキーマウス)でした。
ししゃも
2020/9/14今のコメントは(ミッキーマウス)です。
ししゃも
2020/9/14前にも書いていたように、同じ土地にディサービスと施設があって、この間、施設に手伝いに行ったのですが、まだ最初だからと思いますが、私が働いているディサービスの先輩の職員さんよりも施設の先輩の職員さんは優しくて、私が先輩の職員さんに(ありがとうございます)といえば、施設の職員さんも(ありがとうございます)と言ってくれる、また私が(すいません)といえば、施設の職員さんが(すいませんと言わなくていい)と優しい言葉で言ってくれました。こんなに、ディサービスの先輩の職員さんと施設の職員さんは(違う)と思いました。
おはる
2020/9/9今ですね、コメントしたのは、私ミッキーマウスです。
おはる
2020/9/9今日、仕事に行ったら、いつもだっだったらお風呂介助けど、今日は利用者がいるホールの見守りになっていました。私もホールの見守りは初めだったら、私もちゃんと聞かないといけないのも悪いのですが、その前に、先輩の職員さんは(上目線)で強い言葉でした。だけど1人の先輩の職員さんに(色々と教えて下さい)と言ったら、私に色々と教えてくれた。私の思いは、こんな感じだったら、ディサービスには(パート)さん来ないと思います。まして私が今のディサービスで働きもうすぐ6ヶ月になるけど、パートは誰も来ません。
なつみちゃ
2020/8/14介護の仕事は確かに大変な仕事を思います。それと言って介護の資格を持っている人は男性より女性の方が(上目で冷たい言葉で態度)が大きいです。介護の仕事は、資格があってなくても関係と思います。私には(上が娘で下が息子)の2人の子供がいて、2人とも介護の資格を持って2人とも施設で働いていますが、私は子供2人にいつも(あなたたちは、介護の資格を持っているけど、あなたたちの施設に資格なしのパートさんが働きに来ても、上目で冷たい言葉や態度は絶対したら駄目だからね)と言ったら、2人の子供は、私が言った言葉を守ってくれています。
なつみちゃ
2020/8/13変な言い方ですが、同じ土地にディサービスも施設も同じ経営者がしています。またディサービスは毎月何回かイベントがあって、イベントにはディサービスの利用者全員と施設の利用者の何人がディサービスに来て参加します。私がディサービスで働き2ケ月で参加した時に、私は何もわからずに、私の横に施設の利用者がいたので、施設の利用者に色々としていたら、私の指導をする先輩の職員さんから(あなた、ディで働いているから、施設の利用者にはしなくていい)と注意された。その次のイベントがあって、その時も施設の利用者が何人がディサービスに来て参加したのですが、男性の先輩の職員さんも、私と同じように施設の利用者に色々していても、私の指導をする先輩の職員さんは、私のように注意すると思ったら何も言わなかった。私にしたら(差別)じゃないかなぁと思いました。この間、利用者が私に言ったことは(パートが来たのが何年ぶりよ)と教えてくれた時は、私は本当にびっくりしました。
なつみちゃ
2020/8/12今ディサービスで働いていて、この間、初めて男性の利用者さんをトイレに行かせるのにトイレの中でしないといけないことが知らずにトイレに連れて行きました。その時に、利用者さんが言って、私は初めてそれをジリジリました。その後に、看護さんは、優しい言葉で言うかなぁと思っていたら、冷たい言葉で頭ごなしで色々な言っている時に、看護さんの後ろで、先輩の職員さんは笑っています。私は泣きました。
- なつみちゃ2020/8/12
皆さんが見てくれてありがとうございます。私だけじゃないと思いました。
なつみちゃ
2020/8/11先輩の職員さんや看護さんが、私に(冷たい言葉)で言えば、利用者さんが私に(大丈夫だからね、右耳から左耳にね)と言ってくれますから、いつも、私は利用者さん助けてもらっています。
なつみちゃ
2020/8/11今ディサービスで働いてもうすぐ5ケ月になりますが、研修の時に書くのがあって、また私は(皆さんと仲良くなれて話しも出来ますか?)と書いたら、私の指導する先輩の職員さんの返事は(大丈夫ですよ。皆さんいい人ばかり)と書かれていたのですが、朝と帰りの挨拶はしてくれるのですが、なんかで私が、先輩の職員さんや看護さんに(ありがとうございます)と言っても、何も返事がなく、他の職員さんや看護さんはお互いなんかで(ありがとうございます)と言えば、逆に(いいよ)と笑顔でいいます。また、休憩時間やちょっとの時間で、先輩の職員さんや看護さんはまだ話しをしたことなくて、先輩の職員さんと看護さんたちは楽しいそうに話しをしていますが。
関連する投稿
- たこいち
義父と同居するようになって3ヶ月、、、、トイレの汚れ具合が毎回すごいです、、、、 67歳ですが、上手く便器にできないのでしょうか?男性のそれくらいの年の方はみなさん一般家庭の洋式のトイレに小をするのが難しくなるのですか?? 主人に勧められてトイレ便器の内側にペタッと貼るトイレ掃除用品を使用したのですが(的があるとしやすいのでは?という勧めでした)だめでした、、、、。 なにかアイディアをください。お願いします。
教えてコメント13件 - こきざみ
軽い認知症が入ってきている父と同居するようになりました。 実家は古い家屋でしたので、こちらの新しい家なら暮らしやすいだろうと思っていたんですが、ひとつだけ問題が起きてます。 実は実家は和式トイレだったんですが、父は洋式トイレに乗っかって和式みたいにしゃがんで用を足しているみたいでして…。 けっこう横なんか汚すんで困ってます。 同じような方いますか?なにか対処の仕方ってありますかね?
認知症ケアコメント4件 - でとあ
祖父が老人ホームに入らないといけないような状態になってしまい、施設を検討しています。 ただこちらのサイトのようなところで見てみたところ、いろんな種類があるみたいだし、値段が数万円のとこもあれば、びっくりするくらい高いところもありますよね。 でもどうして同じ老人ホームでこんな費用が違うんでしょうか。 費用が高いところと安いところの違いについて教えてほしいです。
教えてコメント6件