logo
アイコン
K

ケアマネって、介福士5年の受験資格をクリアーして合格し、果てしない研修をして仕事はハードなのに現場の方が給料が高い!原因は、何となく分かっているつもりですがこれでは新しいケアマネに希望が持てない!
悪いおばちゃん古株も健在しているし、働き辛い!
愚痴しかないけど、やり甲斐を取るしかないです。
もっと、ケアマネを大事に出来ないのかな。
せめて介福士の1.5倍の給料は、妥当と思うのですが。

みんなのコメント

0
    • サム

      2023/6/24

      どんな根拠で、物を言っているのかよく分からない。
      現場の最前線で働く介護士が不足、給料を上げないと誰も来ないのは言うまでも無い。
      ケアマネと介護士を兼任している人も少なくはない。
      今は、そういうご時世なので。
      兼任すれば稼げるのでは。

      • K2023/6/24

        特養やGHのケアマネがよく兼務でやってますが、給料がいいっていうよりは上手く使われている印象しかありませんね。
        私は、やろうとは思わないですね。

    • さや

      2023/6/24

      介護スタッフとしっかり連携取って、バイタリティのあるケアマネもいます。しかし、ずっと事務所でふんぞり返ってる、能面みたいな顔の古株(何故かそう言う人に限って長く居る【吐き気する】)

      Kさんは良きケアマネだと想像します。現場のスタッフもよく見てますからね。

      介護士の1.5倍。ではなく、働かない古株介護士の、ではどうかと?これまた長く居るだけの【吐き気するスタッフ】なのに、古株と言うだけでいい給料与えるの止めにしようよと思います。

      • K2023/6/24

        現場から見るケアマネとケアマネから見る現場って、違いますよね。
        面倒な事務処理だけ覚えれば、ケアマネの仕事は出来ますし大きな顔も出来ます。それが、悪い古株でしょうか。
        ケアマネの仕事って、事務処理ではないと思うしそれでは、やり甲斐も感じませんよね。
        若い方達がどういうケアマネになりたいか?若いケアマネが増えて行くには、待遇も大事と思ってます。
        自論になりますが、共感ありがとうございます!

    • ももこ

      2023/6/24

      確かに、ケアマネ集まれば、「ヘルパーに戻りたい」とか「淡々と黙々と作業をして働きたい」とか言ったりするけど、そういうのって、どの仕事にもついて回る愚痴みたいなもんだから。
      そして、ホントに嫌なら現場に戻ります。
      だけど、アセスメント、ケアプラン立案、実行、給付管理、モニタリング… を経験してるので、現場に求められているものとか分かって働きやすいです。

      • K2023/6/24

        分かります、私も挫折しかかった時、現場とケアマネ天秤にかけていました。
        総合的に現場の方が給料はいいし、募集も多いからです。ただ、やりたいのはケアマネの方でやっています。
        先々どっちに行くかまだ分かりませんが、現場の経験や研修、仕事内容からケアマネの待遇をもっと良くして欲しいものです。

    • イソップ

      2023/6/24

      嫌なら辞めろ。

      >果てしない研修をして仕事はハードなのに現場の方が給料が高い!

      じゃあ、現場の仕事をすればいいじゃないか。
      それとも、「ケアマネをやらないと人質の命は無いゾ」とでも脅されてんのか?

      • 2023/6/24

        考え方がおかしい
        多分、現場ってのを介護職の事を言ってると思うんだけど
        介護職の仕事とケアマネの仕事は
        職種が異なる事をまず理解しましょう

        介護福祉士として介護の仕事5年は
        介護の仕事の経験を積んだ分
        介護の職場での給料が支給される

        かたや
        ケアマネ1年生となると
        ケアマネの経験もなく
        ケアマネど新人としての給料が支給される
        5年経験すれば
        ケアマネとしての経験に応じた給料が支給される

        職種が異なるものどうしの給料比較する事自体がおかしいのです

        • 2023/6/24

          なんかケアマネの待遇にご不満ありあり感が
          ありすぎなような気がする

          どんな職業も人が集まらなければ賃金設定あげて募集かけますし
          この賃金でいい人が応募してくれればいいって募集のかけかたもありますから

          特にケアマネの仕事の初任給の設定自体は
          どの会社もそんなもんかと思います

          たぶんケアマネの受験する為に介護や看護や他職の国家資格有資格とその職での経験年数が条件になっているのに
          待遇がよくないと思われてるのだと思いますけど

          どの職の経験と国家資格を有していても
          前職の経験と知識から得意不得意はあり
          結局ケアマネとしては未経験スタートになります

          ケアマネが介護福祉士のステップアップ資格とほぼさ、ぎ、的なこと書いてる書籍やさ、い、とが横行してますけど

          よく考えればステップアップでもなんでもない事はわかりますよね

          別の職への
          ただの転職ですからね

          ここ理解されてないっぽいので
          待遇がよくないということになるんでしょう

          若者がやらないとかはまた別の話しです
          そんなもん他の業種でいくらでもあります
          農家や工場現場とかその他たーくさん
          それでも
          やりたいって若者は自らやってますから
          ケアマネの仕事もやりたいと思う人がやっていくでしょう

          但し
          個人的にはケアマネの仕事は
          若者がやる必要はあまり感じないですけどね

        • K2023/6/24

          一応、もう少し言えば、ケアマネ経験者でも良くて25〜8万程、未経験だと15万ってところも見ます。
          それで介護職もほぼ同じですが、人手不足もあり給料を高く表示しているところも見ます。
          例えば、30万前後です。実際の仕事はどんなのかは分かりませんが、高くしないと募集に来ないのでしょう。
          それと比較すれば、ケアマネ経験者、未経験者も安く設定されていますね。
          まぁ、給料だけではないのですが、待遇は良くしないとケアマネやる若者はいなくなるでしょうね。

    関連する投稿

    • アイコン
      もーん

      うつ病歴10年ほど、色々頑張ったけど今無職で親の介護中。 パーキンソン病だから素人ながら全身を使う介護が必要な時がある。 でも本人は当たり前だと思ってありがとうもなし、寝言はものすごくうるさいのに必要な言葉は聞き取れないくらい小さい。 兄は発達障害だけど遺伝的は母だろってくらいこだわりがひどくて、経済的なものなど相当なきょうだい格差があったのに介護つらい。 介護が大変で働けない。マンション引き払いも間に合いそうにない。辛い

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      79
      コメント3
    • アイコン
      なつ

      利用者さんの服や靴、下着がぼろぼろ… 家族さんが新しい物を買ってくる事もない。 見るたびに何だか切なくなります。 みなさんはそんな時どうしますか?

      教えて
      コメント6
    • アイコン
      くま

      看護さんから夜勤介護へ転職されて来たんですが 、何故に?って思ってしまう。

      雑談・つぶやき
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー