義姉が『母と私は他人と関わるのが苦手だから』と言って、介護についてケアマネさんをつけたり、デイサービスを使うのは嫌だと言います
私達夫婦は共働きで、離れて暮らすためしょっちゅう義母に会いに行くことが出来ませんので、外部の力を借りたいと思っています
義姉は義母の近くに住み専業主婦です
『自分で母を見るから!』と義姉は言いますが、介護の限界にきたときに急に『無理だ』と言われても困るため、せめてケアマネさんを付けることと要支援をもらってほしいとお願いしていますが、頑なに拒みます
義母がその気になって包括センターに連絡をして、デイサービスを紹介してもらっても、義姉が施設を見に行って外観が気に入らなかったと義母に言い、義母は包括センターに電話をして全てを白紙にもどしたようです
説得しても無理で、そのくせ『母がそばで老いてくのを見る私の気持ちはあなたにはわからない』と言われました
どうしたら良いのか全くわかりません
みんなのコメント
0件すぺぺ
2024/6/25今は、なる様にしか成らない。
抵抗が強いので、無理をすればお互いが疲弊するばかり。
時を待ち、素早く動く事でしょうかねえ。転職模索中
2024/6/24デイサービスにはやらないが面倒は嫁であるあなたに見ろといってるわけじゃないので、任せればいいと思います。
今介護認定してもその時の状態によって区分変更などが必要になりますし、ケアマネがついても相手にその気がなければ何もできません。
限界になってから動いてもいいと思います。
ただ、施設にはすぐに入れないので、入所できるまでは大口をたたいた義姉さんに責任を取ってもらえばいいんじゃないでしょうか。- やーやん2024/6/25
ご意見ありがとうございます
悩んでましたが、書かれてる通りだと気づきました
気ばかりせいてしまいましたが、本当にその通りです
スッキリしました
ありがとうございました
テツ
2024/6/24どうしたら良いのか全くわからないのは当然です。文章の内容からあなたにはどうする事もできないのですから。悩むだけ無駄と思います。今の時点では、義姉がみると言っているのですから、義姉にみてもらえばいいのです。それしかできないでしょう。
ゴルフ🍀
2024/6/23先ずは、キーパーソンを決めた方が良いかと思います。
キーパーソンとお母様で決めていく。
嫁には義務無い代わりに強引に進める力もありませんから。
後一つ、役所の福祉課で相談されされることです。電話でもしてみられてはどうですか?
義姉の心境としては、本音かどうかわかりませんが、側にいて知らないふりはできない。世間体もある。
あるいは、握りたい。
色々考えられます。
お母様がせっかく進めたことも断ったほど、義姉は強く出すぎていますよね。
かといって、遠くの親戚より、近くの他人と言うほど、何かと助けが必要な時がありますから、第三者に入って貰う方が良いように思います。
一番はっきりするのは、介護をしても、取り分は放棄しますの誓約書を書かせて、それでも尚となれば、実子より親思いなのでしょうね。
書かせ無くても、一円も取り分は無いかも知れないと言って、探るかです。
預貯金の額を、義姉は知っているのではないですか?- ゴルフ🍀2024/6/24
実子でないなら、見ておくだけ、はなしを聞いてあげるだけにした方が良くて、わざわざイザコザノ中に入る必要は無いですよ。
ただ、包括は把握しているようなので、様子見るですね。。 - やーやん2024/6/23
早速の返信ありがとうございます
書き方が悪かったのかもしれません
義姉は義母の実の娘、私の主人の姉です
義母は実の娘と嫁の私を性格や行動力などで比べたくないらしく(実の娘にストレスを与えたくないために)結婚してから会わせてくれませんでした
20年で5回ほどしか会ってません
義姉が来てるときは『来ないで』と子ども達ですら、いとこ同士でさえ会わせてもらえません
義母は私達家族と義姉家族と常に別々で接してきたのです
しばらくは義姉にまかせておくのがよさそうですね
義母は老後の預貯金は蓄えています
ハヤテ
2024/6/23現状義姉に任せておくしかない。
あなたがどうにかしたいのであれば、義母を引き取って、あなたがキーパーソンとなり、あなたの居住している近くの施設を探して、あなたがみていくしかない。もし義姉が根をあげれば、そうなる可能性は高い。義姉が根を上げる前に義母をひきとっておけば、あなた主導で外部の力を借りて義母をみれる。
関連する投稿
- ポルト
認知症の老父からの電話。そんなに早く切る?めったに顔も見に来ないくせに。たまに掛かってきた電話くらい付き合ったらどうなの? 私の介護のストレスの半分は、あなたよ。そんな態度のあなたなのよ。
愚痴コメント1件 - おばさん
私も 56歳で初任者をとりましたが、まだ、若い方ですよ。 ラスボス70歳代が、何人もバリバリ働いています。 それはそれで 新座ものには 厳しくなにをしても ダメ出し 体操中でも レクでも いつも 文句 今日は 私が 配車表を 作成してはいないが、 ラスボスは、勝手に 配置換え これは 万が一事故に遭ったとき 大切だから 変えないようにと 研修で、言われたが ベテランには 通用しない 社員も言わない 配車表を作った人にも言わない なぜか 新人57歳に まだ 努めて 23日 解らないことだらけ 介護には、正解は無いが あまりにも 古い考えにも 程がある 多分ヘルパーとかの資格で それが悪いとは言わないが もう少し 令和な介護を 勉強してほしいです。 レク お金持ちになったらなんて、クイズしますかね。 みんな 息子が、管理してるとか お金なんか要らない 墓を買うとか もうせこし キャリアが、あるのなら 考えて欲しい 男性の パートは 自分のミスを注意されると 逆ギレで 送迎車で、怒鳴り 私のダメ出しを私は あまりにもショック その日の 記憶が、ないてす。 それも 2送目の 乗り換えで、お客様を 座席に座らせる中で 浴室介助でも 体当たり 返事もしない リフターで、足を踏まれたり 散々 新人は 直ぐに怒るから 俺は教えない 聞こえよがしに する違い様に、嫌み こんなの 当たり前で 56歳を雇った会社が悪いの? それとも 施設が悪いのか 転職しても また 同じかな?ちょっと 愚痴でした。
きょうの介護コメント4件 - シェルパ
こんばんは皆さん。 夜勤の仕事を始めました。介護日誌に記録する時書く利用者の行動は色々ありますね。皆さんが知っている行動の書き方教えてくださいね😊 よろしくお願いします🙇
教えてコメント5件