介護初任者研修の中間テストで「左右対称のマヒを『片マヒ』という。」○か✕で答えなさい。に解答が「○」になってて。主催者にきくと「○でまちがいない」と。「両足がマヒの場合はそうまひって言うんだよ」と主催者のお爺さんが教えてくれました。あっているんでしょうか?!
みんなのコメント
0件ぼいじゃー
2022/10/19両足のマヒは「対麻痺(ついまひ)」。
そうまひというのはちょっと聞いたことがない。
「左右対称性のマヒ」も、
身体の左右対称、
つまり両足のマヒとして「対麻痺」と解釈できなくもない。
片麻痺なら体の片側だけとか、一側だけとかのほうがしっくりくるけどね。- よーちゃん2022/10/19
わかりました!ありがとうございます。
- よーちゃん2022/10/19
ありがとうございます。
あ
2022/10/18お爺さんを信じる
- よーちゃん2022/10/18
今まで小テストの解答も主催者側が間違いがあって訂正したりしてるので つい疑ってしまいます。
関連する投稿
- よーちゃん
介護初任者研修の中間テストで「ノーマライゼーションの思想は、社会福祉施設の個室化や介護サービスの選択権の基礎となっている。」○か✕で答えなさいに 解答が○になっていて。私は✕だと思うんですが皆さんはどうですか?! 主催者に聞いても○だといいはります。
教えてコメント1件 - すし
有料老人ホーム勤務の介護福祉士の学校通い中の清掃です。あと5年~10年あたりで老人ホームに入ると思います。その時自分がまだ勤務していた場合ですが、自分の勤務している老人ホームに入れた場合、どのようなメリットデメリットがあるでしょうか?教えていただけると大変ありがたいです。
雑談・つぶやきコメント2件 - ユーザー
面接時に50代の男性、初任者研修取得したばかりで 介護の経験はなく、こちらが「身体介護はどうですか?やれそうですか」的なこと聞いたら「はい!やれます!自信あります!」って自信満々だったけど、いざ、やらしたら全くダメ。親の介護をしていたからといって利用者の介助ができると簡単に思われてる。できます!っていうやつは大概できてないし、そんな得意じゃないですっていうやつのほうが聞く耳持ってて、教えて下さいの姿勢があって、成長見込める
雑談・つぶやきコメント6件