突然母が倒れ、脳梗塞という診断でした。今では右半身をほとんど動かすことができません。色々と親不孝し、これからという時にこんなことになってしまってとても悔しいです。脳梗塞を起こす前に温泉旅行に行く約束をしていたので、それは何とかかなえてあげたいと思うのですが、リハビリをして少しでも良くなったら旅行にも行けるでしょうか。半身不随の人と旅行に行ったことがある方、どういった点に気を付けたか教えてください。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/8/23半身マヒでも介護者がいれば旅行には行けます。しかし、慣れていなければ難しいのも否定できません。
身障者用のトイレや施設の背理よも増えましたが、実際に車椅子を押して歩いてみると驚くほどたくさんの困難があります。
それでも諦めないでください。
質問者様自身がお母様と協力すれば半身不随だろうが全身不随だろうが行けないわけではありません。
あまり知られていませんが、日本にはトラベルヘルパーという外出専門の介護士がいます。
普通に行くよりはお金はかかりますが、旅行中に必要な介助がどういうものなのか間近で目にすることができます。
親子水入らずの旅行とは行きませんが、もしかしたらその旅行で未来へ希望がもてるかもしれません。
そうすればお母様のリハビリのモチベーションにも繋がると思います。
まずはプロの手を借りてみるのも考えてみてはいかがでしょうか。匿名
2017/8/21半身不随ではないですが、体が動かしづらい難病の母と旅行へ行きました。
車で温泉に行ったのですが、途中トイレに寄れるところを
予めリストを作っておきました。(急に尿意がくるため)
温泉は高くつきましたが、大きな浴場だと滑りやすい洗い場を
長く歩くので、お部屋にお風呂が付いているところに。
ホテルでは車いすを借りる手配と、食事は椅子で食べられるように。
万が一を考えて、そのそばの専門医がいる病院をあらかじめ
調べておきました。
それから、何かあって計画どおり帰れないことを想定して
多めの日数の薬を持って行きました。
たいしたことが書けなくてごめんなさい。
でもテレビで見ましたが、今は介護旅行を扱っている
旅行会社もあるようなので、お聞きすればバリアフリーの
宿も教えてくれるのではありませんか?
親孝行な大群さんとお母さまが
楽しく旅行が出来ますように。たこいち
2017/8/20治療やリハビリの経過次第になる。
私たちは医師では有りませんので、医師の判断にもよる。
経過が良好であり、医師が判断すれば旅行は可能となる。
こんな事は、一々言うまでも無い事ですがね。
関連する投稿
- たこいち
質問トピックスの内容をみて、在宅介護の家庭がかなり多いと感じました。在宅介護を選ぶ理由って、経済的なことが圧倒的ですか?
教えてコメント15件 - つよぽん
仕事と介護のバランスが取れず崩れてしまいそうです。母はすでに他界し、兄弟がいないので私が父の介護をしています。収入がないと暮らしていけないので仕事は止めていません。ヘルパーさんなどに頼みながら正社員を続けています。職場には父の介護をしていることも話していますが、度々私が途中退社をしたりしている状況をよくは思われていません。仕事を続けていくことができないかもしれないと悩んでいます。みなさんはどのように両立されていますか。
教えてコメント3件 - たこいち
介護の仕事に就こうと思って専門学校に通ってる19歳の学生です。 中学生のデイサービスの職場体験のときに、中学生なのでほぼコミュニケーションばっかりでしたが、ある利用者の方に「あなたと話してると楽しいわ。ありがとうね。」と言われたのが嬉しくて、福祉の仕事に就きたいと思うようになりました。 ですが私は痩せてるし体力もないし(握力弱い) そのため、移乗とかそういう体力をうかう面で不安を感じてます。 仮に将来介護の仕事に就いたとして、1人でやるとなると、とても不安を感じてます。 学校の授業でも、実技の授業で、移乗とかやるんですけど、力無さすぎて、同じグループの子に迷惑をかけてます。 でも、私のためにコツとか教えてくれて申し訳ないのです。 少しでも体力をつけておきたいのですが…。 どのような筋トレをすれば体力がつくのでしょうか?? ちなみに、腹筋は毎日やってます。
資格・勉強コメント13件