logo
アイコン
みやび

自粛要請が出ています。
通所に限らず、小多機や入所施設の利用者や家族(デイ)・職員で新型コロナウイルスの陽性者が出た場合、濃厚接触者の職員や他の利用者はどうすればいいですか?
自宅待機になっても通所利用者は自宅に居れなかったりします。
入所利用者も職員が感染して、濃厚接触者が多いと陰性利用者のケアは誰がするのですか?

みんなのコメント

0
    • まりちゃん

      2020/7/26

      人の為を!と介護してる私達は
      命まで差し出す環境にいなきゃ駄目なのでしょうか、、
      家族が犠牲になるのは困る。

      • ふきほんぽ

        2020/5/9

        小規模多機能の施設にて最高39度の熱が1週間続いている利用者がいます。点滴のみで、様子見です。寝たきりになってしまい、発語もありません。施設が感染を隠してるとしか思えないのですが、どうしたらいいのでしょうか。70代の准看は側臥位でも、ギャッジアップを指示したり、坐薬の指示もします。終わっている施設です。

        • ひなりん

          2020/5/4

          デイサービス勤務です。
          うちの施設でも、職員にコロナ陽性者が出てしまいました。
          閉鎖れると思いきや…
          消毒、換気、マスクしてれば濃厚接触にならないと、保健所からお墨付きを頂き、変わらず営業してます。
          こんなのありなんですか?
          信じらんない(怒)

          • まいなん

            2020/5/3

            サ高と看護小規模多機能です。マスク、消毒の指示なし、面会者自由出入りでマスクの指示なし、新規利用者制限なし、恐ろしいです。行政で最低限の指示はないのでしょうか。

            • ふぁいなす

              2020/5/3

              在宅で要介護4の母親の介護をします。母親は胃瘻で痰の吸引も必要です。なのに消毒液も手袋もマスクも足りません。もし私がコロナに感染すると母親は誰が看てくれるのでしょうか。この時期、濃厚接触者になる母親を病院やショートステイで受け入れしてもらえるとも思えません。毎日不安でしかありません。政府の方々が使い捨てマスクを使用されてますが、医療従事者の方々や介護従事者、余ったら私達に譲って頂きたいと思います。

              • みんたろう

                2020/5/3

                今、母は介護施設に入所しています。次の施設の移動先は既に決まっているのですが「長くいすぎる」との理由で、施設の移動を求められました。「既に決まっている施設への移動が直ぐにできないなら、姉妹施設へ移動してもらう」と。コロナの時期で心配だし、急にそんなことってあるのですか?

                • ぽむっち

                  2020/5/3

                  老人ホームでパートで働いていますが子供見てもらえる所がなく仕事を休んでいるのですが、収入保証国からしてもらえますか?

                  • べるた

                    2020/4/25

                    訪問をしています
                    デイサービスを利用している方7名いますが
                    どこのデイも感染者無しなんですよね
                    出てから休業では遅いのですが
                    どこからも聞かないのです
                    当分休業はないですね

                    • あんたろ2020/4/27

                      私もディサービスに働いてます。市内では出ていないですが
                      いつ出てもおかしくない状況で
                      す。出てから休業なんて遅過ぎだと感じます!せめて縮小して営業じゃあだめかと感じます

                  • おにく

                    2020/4/25

                    コロナに感染したら・・・難しいですネ・・・では感染しなかっつたらこの状態がいつまで続くのか考えたことありますか❓日本は今コロナから必死になって逃げていますが、感染者が減って例えば5月6日に緊急事態宣言が解除されるとします。根本的解決がされていないので社会活動が始まると、また感染者が増えて社会活動の自粛、減るとまた社会活動が始まる。
                    これの繰り返しのような気がします。ワクチンが全世界に供給されるまで長めに見て2年間、デイも飲食店もいや日本も崩壊するのではないか不安です。                              難しいですがダラダラ長引かせるのが一番危険なような気がします。

                    • いれぶん

                      2020/4/25

                      家族がコロナで、その人は検査もせず来月から施設勤務に復帰します。嘘みたいな本当の話です。その職員が復帰する前にトンズラしたい!!OK出したのは、なんと施設長⁈うちらを殺す気ですか?

                      • びんちょ2020/4/30

                        やめれば

                    • しおん

                      2020/4/24

                      訪問介護に登録ヘルパーで2箇所で働いています。先週利用者が陽性で入院 当日デイの送り出しで入りました よって濃厚接触者にされてしまいました 2週間自宅待機 もう一つの訪問介護事業所より同じく自宅待機とされました。
                      至って元気ですが 会社では保証もなく休めです。ただ仕事しただけなのに 危険手当出して欲しい 
                      命は大事です
                      ただ感染リスクありすぎ
                      利用者はデイでうつりました デイは蜜ですので危険です。独居、家では入浴出来ない人はしょうがないが 通うの自粛した方がいいと思う
                      ちなみに母は3月からデイに行かせてないです

                      • としき2020/5/1

                        マスク、手洗い、うがい、消毒しても感染する時は、します。通院介助、色々な家庭に入室している訪問介護は、1番感染リスク高いと思います。

                      • もとぶ2020/4/30

                        訪問介護の方がもっと密ですよ。必ずみんなで守り抜きましょう。介護士もうがい手洗いもしっかり体調管理に勤めましょう

                    • ぎゃくどら

                      2020/4/24

                      デーサービス勤務です、介護士感染してるらしく自宅待機で休んでるのに、何も報告なし、休憩室は狭く昼休憩時も皆至近距離での食事です
                      ありえなく危険で、辞めたいですが、生活かかってるから辞めれない
                      国が規制してくれないと介護士達は、かなり今後は感染していくのは目に見えてます

                      • もぐもぐ

                        2020/4/23

                        介護者がコロナ陽性の場合、利用者がPCR受けてなくても利用させてくれるショートステイとかの施設はあるのでしょうか?ヘルパー利用は出来なくなりますし。

                        • おにく

                          2020/4/23

                          みんな聞いて・・ケアマネがコロナに対して全く危機意識がないんです、要介護2の利用者のケアプラン、デイを4つも行くんです。デイのハシゴです。ハシゴは感染リスクが高くなると説明してもダメ。ケアマネが危機意識不足です。あったまに来る。。私のデイはハシゴの利用者はどう考えても感染リスクが高いので残念ですが利用を断りました。県や国が止めろと言ってくれないならできるだけ感染リスクを下げる工夫をしないといけないとおもいます。

                          • ラフランス

                            2020/4/23

                            94歳の母認知症あたしは62歳微熱でもし陽性なら母の面倒は誰がするのでしょうケアマネーに相談したら介護者がかかっていたらヘルパーも来ないと言われました

                            • HAKA2020/5/3

                              訪問で介護士をしています。介護者が感染なら、お母様は濃厚接触者になりますので、ヘルパーは、いきませんよ。ヘルパーが濃厚接触者になれば、ヘルパーは自宅待機になってしまいますし、ヘルパーの家族も危ないわけですから。

                            • としき2020/5/1

                              どれい制度に 命まで犠牲にでいきません!

                          • ゆうぱぱ

                            2020/4/22

                            ショートステイで勤務しています
                            熱発、息苦しい、風邪症状すべてうけいれています。
                            そして、入浴介助は度を越した3密です
                            施設側は稼働率順調と喜んでいます
                            おかしいですよね
                            こんな中でクラスターが発生しても職員が叩かれるのでしょうか?
                            やりきれない

                            • ひぃ

                              2020/4/20

                              訪問です
                              今日、テレビで、高齢者がうつしている
                              と 言ってました。1事業所が、利用者さんにマスクしてもらうよう働きかけを
                              するとの事です。利用者さん、皆さん耳が遠くて、近づかないとお話が聴こえなくて、とても怖いですよね~💦

                              • もとぶ2020/4/30

                                高齢者はかりではありません。私たち介護士もかかることもすくなくありません。。

                            • いれぶん

                              2020/4/19

                              施設で働いています。1週間前、職員がご主人からうつったらしく熱発し休んでます。結果は分かりませんが、コロナなのか?風邪なのか施設側からの情報が一切ありません。施設って、そんなものですか?細かい情報でもほしいです。隠してるのか?辞められたら困るのか?私達も家族がいます。家の旦那は心臓悪いし…私は、喘息持ってます。怖いです。辞めれば良いんだろうけど…なかなか踏み切れません!取り敢えず、施設側からの情報がほしいです。コロナ…1日でも早くワクチンお願いします。

                              • かずぼうい

                                2020/4/18

                                自分以外感染しなければ他人はどうでもいいです
                                罹ったら有給で1ヶ月位休むだけ
                                利用者?利用者の家族?
                                そんなもん知らんわ
                                単なる他人

                                • こたろう

                                  2020/4/17

                                  訪問しています!
                                  先週、利用者さんの発熱が続き検査
                                  その間自宅待機
                                  結果、陰性で違う病気でしたが
                                  陽性なら事業所閉鎖とか
                                  私はその方が行かなくて良い!と
                                  思ってしまいました
                                  ヘルパー失格ですかね

                                  • ぽいつまん2020/4/25

                                    利用者から来ないでと言われない限り、家の事業所は訪問介護を続けるそうです。そんな気の利いた人いません。みんないかにしてヘルパーをこき使うかしか考えていませんから。事業所自体、自粛として休みになってほしいです。

                                  • えりなちゃん2020/4/19

                                    本当に!みんな危機感ないですよね
                                    死ぬんですよ!と、いいたい

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                ほんまぐろ

                                昨年、八月に資格者として医療院に転職しました。認知症病棟に配属され今までいた所と全然違いました。 少人数を対応していたので、、。 入って早々、職員から『最初にここに入って可哀想』『ご愁傷様』と言われたり顔の事も言われたりしました。 挨拶も返ってこない先輩職員さんもいて、ちょっと関わるのが怖くコミュニケーションが取れずにいました。 ケアもまずやってみないと分からないから実践してこうみたいな。。 プリセプターの方との面談では、『みんな生きてる年数が違うからどんな子か分かる』 顔の事では『笑えにかえればいい』と言われて。 何をやっても怒られる。教わった事も違う人に怒られる。 最近では、患者様がいる前で怒られました、 半年位から運転中に居眠りしてしまったり、急にボロボロ涙が出たり時たま手の震えがあったりします。 どうしたらいいのでしょうか? 患者様への対応も、職員が怒っていたり言葉遣いもあれ?と思います。 私が仕事が出来ないからダメなのでしょうか? 説明文がおかしい所分からない所があるかもしれないです。 すみません。

                                職場・人間関係
                                コメント7
                              • アイコン
                                きょー

                                コロナ対策、日本遅いですよ。 ドクターも退職してます。 独居の方以外介護サービス中止すべきですよ。 命を取りますか? 金を取りますか? 先の事より今の事。 今を乗り越えなきゃ先は無い。 命を奪うウイルス。 解っているから、ドクター達が退職してる。 早く、利用者を家族に返して、同居人がいない人達だけにしてください。 これ以上、遅らせないで下さい。

                                感染症対策
                                コメント9
                              • アイコン
                                yummy

                                私は18歳の頃から施設で介護士のお仕事をしています。 3年が経ち介護福祉士を取り施設を退職し、現在23歳で訪問介護職員として2年目です。 周りの職員さんは40代から50代の方ばかりで同世代が1人もいません。 気軽に相談できる相手もいなく(相談したとしても、若いんだから…と、流されます…。) 訪問すれば家族からは嫌味を言われ、利用者からは粗探し、若いヘルパーだからか風当たりが強い、他の職員よりも劣っている!とご指摘を受けます。 私はまだ20代前半で、他の方々は10年以上の実績であり、比べ物にならないくらい経験も浅いです。 しかし、利用者側からすればみんな同じ。 やはり、この歳で訪問介護は厳しかったでしょうか?辞めた方がいいのか迷っています。 皆様の意見お聞かせください。

                                職場・人間関係
                                コメント16

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー