84歳祖母のことです。
祖父と祖母は二人暮らしをしていたのですが、
祖母はかなり歩くのが大変なので買い物には行けず
祖父が行っていました。
ところが先々月に祖父が買い物先で倒れ入院。
1人では生活できない祖母を一時的に家で面倒を見ています
嫌なことの1つ目、睡眠薬の依存症。
祖母は以前怪我で入院していた病院で、睡眠薬を処方されたようで
それからずっと飲み続けています。
家でほとんど横になって寝ていたりゴロゴロしているだけなので
夜に眠くならないに決まっているのに、運動しようと言ってもせず
少しでもねれないと眠れない眠れないと夜に大騒ぎ。
睡眠薬の種類が変わり、効果が強くなった分2錠⇨1錠になったのに
眠れないのは薬の数が減ったからだと言い続け、
夜にこっそり追加で飲んでいるようです。
次に病院に通うまで足りなくなったのは自分のせいなのに
あれがないと眠れないとずっと言っています。
これがストレスです。
睡眠薬もほんとはいらないくらいです。
布団のところに行くまでに、意識が朦朧として足がふらつき
祖父に引っ張り上げられ連れて行くことがあったそうです。
祖父もでそんな祖母に小言をずっと言っています。
それを聞くのも嫌になりました。
二つ目は食べ方が汚いこと。
汚れがついたお皿を指ですくい取って舐めるか
お茶を流し込み、汚れを落とす⇨湯飲みに戻して飲む。
お皿に盛り付けたものを全て茶碗の中のご飯にのせて食べるため
おかずやら果物まで全てのせて食べています。
おまけに食べたものを口に入れながら話します。
それを視界に入れるともれなく食欲が減ります。
冷たい、熱いなどちょっとした文句も腹がたつ
父母と一緒か1人でご飯を静かに食べてた時が恋しい。
最近は1人でご飯を食べるため朝は起きる時間をずらしています。
祖父も既に退院して一緒に住んでいます。
コロナの緊急事態宣言ということで、それ明けに一度家に戻ってもらう予定です。それまでまだ一緒にいないといけないと思うと気が重いです。
たまに遊びにいく・会うのと
ずっと一緒にいるのはこんなにも違うのだと思い知らされました。
最近は会話するのも嫌なので目も合わせてないです。
とにかく早く戻って欲しい。
みんなのコメント
0件じゅーじー
2020/4/22cG~、人間性の一番悪いのはお、ま、え、だ!早くわかれ!
どこまでば、か、なんだよ。
お、ま、え、精神薬飲んでるよな?
普通じゃないよないぞ!かわあいり
2020/4/22やはりどう考えても、人間と言うのは、人間性が全てだと感ずる。
人間性の良し悪しで、その人の人間性が垣間見れます。
これ以上でも、以下でも無い、事実で真実です。- Rose2020/4/23
お、ま、え、の人間性が垣間見えたよ。悲惨で最悪な過去でもあっかのかね?
何でそんな人間になったの?cG7~は。
ふっかつ
2020/4/21私は仕事として介護してますから、言える立場ではないのですが、100名の利用者のうち半数以上は、トピ内容以上の大変さです。
1日で起きている時間は、コールを鳴らし苦しい!死ぬ!腹減った!来て!や目が覚めた、起こせ!施設、脱走どこ行った!などまぁ、日勤ならともかく、夜勤ともなると一人で走り回る、三つ四つの仕事も重なる、トピ主さん同様愚痴です。文句ばかり、綺麗事ばかり言っている方々、皆さんも現実を見て欲しいものです。事件は、現場で常に起きてます。- ぴくみん2020/4/21
それが仕事です!
家では手に負えないので施設入居させるのですよ。
のんのん
2020/4/21愚痴と言うより悪口ですね。
まず眠剤は、依存してしまうので自分ではどうにも出来ません!貴方は未だ若いので84歳の身体の状況がお分かりにならないでしょう。そんなに嫌なら独立したらどうですかね。多分もう祖母祖父だけの暮らしは無理だと思われますよ。ちゅん
2020/4/21ねー、大変。
一つ嫌いになるとぜ~ぶ嫌いになる。
たまにと、常に一緒もまた、辛くなる。
自分の母親でもいらつく事もあるのに。
だから私は、同居はしないときめています。
主さんがお年寄りになったとき、お子さんと同居しますか?
親は同居が希望の方の方が多いと思いますが、。私は、絶対しない。- Rose2020/4/23
呆れる。ぜーぶ、cG7~の事だわ。自分で自分のこと言って、よくわかってるね。えらい!
- かわあいり2020/4/22
流石、自己中心的、利己主義者です。
自分が嫌いな人や物などは、全て根こそぎ嫌う傾向にある。
特徴的で典型的な人間性。
介護も利用者に押し付けの介護に、持論を最優先して他人に強要をする。
自分が良ければ全て良し、自分さえ良ければ他人はどうでもよい。
典型的で特徴的です。
- のんのん2020/4/21
眠剤逆は通用しませんよ!
関連する投稿
- ニャンちゅう
訪問のヘルパーでサ責しています。2月あたりより騒がれ始め様々な指示は現場のヘルパーさんにはお願いしてきました。3月に入り現場にはいない管理者さんに何度か質問として会社の対応としての指示が欲しいと掛け合いましたが貰った返事は私が出した指示以下の物 危機感の無さや対応策の無さに呆れ現場は毎日ピリピリしています。私も元々胃が丈夫ではなく胃カメラ毎年やっているのですが先日胃潰瘍発覚😱ストレスと言われましたが、毎日がストレスでしかありません。先日辞めたいと思い上司に話しましたがらちあかず人が居ない中困る。貴女じゃないと出来ない仕事が沢山ありと言われましたが引き続きなど少しずつ行ってきてますから大丈夫なはずですが他のヘルパーさんがやりたがらないってとこでしょうか?辞めた馬場ヘルまで顔出し口だしするから余計ストレスでしかない。やっぱ自施設で出なきゃ危機意識はないのか?仕事あるのはありがたいとは思いますが他の病気で体調壊します。
感染症対策コメント5件 - さかな
同じ職場のナースさん、不機嫌な時が多く それが原因で今まで3人やめていきました。 それで上には一度注意されてますが いちいち細かいです。例えば座布団の向き→チャックは後側になど。椅子机を設置しても 自分でやり直す。とにかく自分の思いどおりに きちんとしてないと不機嫌。 若い男性リーダーは頭があがらない。仕事はするから誰も文句言えない。利用者にも言葉がきつく、受けはよくない。私はあきらめて仕事してますが、毎日疲れます。若い職員にはあまり言わないのに年が近く長年いる私にはなぜか当たりがきついです。プライベートでみんなでお茶する時もあるのですが 私は仕事は真面目にしてます。 こういう職員とはどう付き合えばいいですか? アドバイスお願いします。
職場・人間関係コメント11件 - えびおす
こんにちは😃 訪問介護員です。 皆様に質問です。 在宅でヘルパーが訪問中の喫煙にどう対処されていますか? 受動喫煙が問題ありなので、飲食店では禁煙になっているところが多いです。 訪問介護はご自宅なので、禁止するのも… でも、受動喫煙はしたくありません。 特に冬場は換気もしていただけません。 みなさまは、どうされていますか?
職場・人間関係コメント6件