logo
アイコン
いずみん

コロナ予防で不要な県外外出を控えてはいるけれど、いつまで続けるのだろう?
感染予防で外出しない、毎日検温、って沢山拘束されているけど、
テレビは秋のドライブの話が盛り沢山。
介護職は有休だって取りにくいのに。
皆さんの職場は、首都圏への観光はどう制限されていますか??

みんなのコメント

0
    • はるち

      2020/11/30

      行きたかったら行けば良いのでは
      まぁ行ってコロナに自分だけかかるなら
      自業自得で済むけど
      家族や職場の人に移したら迷惑極まりないですよね

      • るーふ

        2020/11/2

        いやいや、東京住みだけどこっちも他県に行きづらいから

        • あち

          2020/10/27

          東京に行きたければ行けば良いよ。
          どの職業でも一緒。
          後は自己責任だから
          自分で解決すれば良くないかい。
          人口比率で言ったら東京より
          ヤバい所もありそうだけど。

          • そろもん

            2020/10/26

            転職すれば解決。

            • まねすきー

              2020/10/25

              病院勤務の介護福祉士です。
              うちの法人はようやく県内の友人となら4、5名の会食が認められました。
              県外へ出ることは禁止されています。
              バレようものなら法人からなにを言われるか、怖くて従うしかありません。
              もちろん、もし自分が感染を持ち帰って患者様に感染させてしまったら、という怖さもありますし、他県へ行って持ち帰ってきたときの法人からの処罰も怖いです。

              他県にいる家族と会うことも禁止とされており、今年他県へ進学就職した子供たちに会えない職員が沢山います。

              世間はゴーツーなんやらかんやらで皆遊び回っていますが、正直羨ましい…

              • おたけ

                2020/10/25

                国がok出してるし
                行ってます
                行くな言われても関係なし

                • Luke

                  2020/10/25

                  うちなんて施設長自ら家族で県外のテーマパークに行くくらいだから全然緩いな。
                  コロナなんて何処に行っても感染する可能性があるんだから家に閉じこもっていろと言うのも酷な話かな。
                  マスク、手洗いを徹底して出掛ける分には
                  良いと思うけど。
                  後は施設の方針次第だね〜。

                  • みーきー

                    2020/10/25

                    信じられない位緩い施設だったから、
                    検査をすれば陽性は職員、利用者問わずいたと思うよ。

                    要は熱発しても検査をしなきゃ陽性も陰性もない。
                    ただの高熱。
                    だからOK。
                    そういう感じだった。

                    • ののん

                      2020/10/25

                      首都圏に関わらず他県へ行く場合は本部の方へ連絡し最低でも1週間は出勤禁止になってます。

                      だから現場の職員は出勤禁止になったら現場が回らないので自粛してる状態です。

                      • まつお

                        2020/10/25

                        施設では、特に厳しくは言われてないけど、コロナにはならないよう結構用心深くはなってます。
                        施設って、一度コロナが出ると終了ぐらい大変になるので、スタッフも我慢しているのかな。ただ、来月から利用者の面会や外出の制限がなくなるので、コロナは時間の問題なのでしょう。嵐の前の静かさ、でしょうか。

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        いずみん

                        コロナ予防で不要な県外外出を控えてはいるけれど、いつまで続けるのだろう? 感染予防で外出しない、毎日検温、って沢山拘束されているけど、 テレビは秋のドライブの話が盛り沢山。 介護職は有休だって取りにくいのに。 皆さんの職場は、首都圏への観光はどう制限されていますか??

                        感染症対策
                        コメント4
                      • アイコン
                        kou

                        特養に勤めて1年になります。 入所者様のおやつについて質問です。 施設でも3時におやつは出るのですが家族様からの差し入れも10時や他の時間に出しています。 たまには良いと思うのですが毎日になると入所者の体重が増え介護者に負担がかかります 相談員は預かって与えるだけ介護職から不満が出てもそれくらいの楽しみがあっても良いと言う 皆さんはどう思いますか?

                        職場・人間関係
                        コメント4
                      • アイコン
                        nissy

                        デイサービスで働いているものです。利用者様が少なく、人件費がかかるということでスタッフ少ないなか働いています。入浴介助も一人で10人(個浴なので一対一での対応ですが)これって普通ですか?なにか事故が起こりそうで正直怖いです。

                        職場・人間関係
                        コメント5

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー