服薬介助について教えてください。
ptpシートから薬を取り出して服薬介助を行うのは医療行為
一包化された薬を取り出して服薬介助を行うのは医療行為ではない
ここまでの認識は正しいですか?
体調不良等で追加処方された薬が一包化された薬に一錠分PTPシートを切り取ってホッチキスで止めた状態で現場に来ます。これを介護職が服薬介助しているのですが、医療行為ですよね?
みんなのコメント
0件あ
2024/4/30ptpシートから薬を取り出して服薬介助を行うのは医療行為だよー
しかーし
薬剤師や看護師など医療従事者から
一包化された袋に別途PTPシートを切り取ってホッチキスで止めた状態で渡されて
服薬介助を指示されていれば指示に従って服薬介助していいと思いまーす^_^
それを医療行為ダーとしのごのいうやつが
いたら指示を受けて指示に従っていると
言えばいいです^_^
たぶん
ptpシートのまましか提供できない薬で
一包化できない薬なんでしょう
気になるなら再度その状態にした医療従事者に確認して指示をうければいいです^_^
因みに
ホッチキスは誤飲のリスクがあるので
テープとか熱でくっつけるやつで貼り付けてもらうように検討してもらう事をオススメしまーす^_^くたお
2024/4/30正確な回答で言うと、服薬介助は医療行為であるが、合法です。
別に看護師が居なくとも出来る行為には成る。
問題は、薬剤を一包化したり、ホチキス留めをしたり、薬剤を加工する行為は薬剤師の領域になる。
つまり、薬事法に抵触をするからです。
余談だが、例えば錠剤を砕いたりする行為も違法で、今度は医師法違反にも問われてしまう。
医師法と薬事法に抵触するので、かなり罪が重くなる。
余談ですが。- くたお2024/4/30
言い忘れたが、薬の袋に日付や名前を記入するのは、OKです。
ノブリス
2024/4/30厳密にはそうですけど、ただ抜け道があって服薬介助は看護師指導の元と名付ければ介護職でもできます
レクおえち
2024/4/29医療行為と問うて、何が心配なのか。
別に医療行為でも、介護職に認められている事は複数ある。
単なるあなたの知識不足です。ゴルフ⛳
2024/4/29医療行為ではない。
何故なら、既に一包化されているのにくっ付けて有るから。
この行為↑は、看護師か薬剤師がしたのでしょう?
これを、介護士がしたなら違法行為。
大丈夫、違法行為ではありません。
関連する投稿
- 介護初心者
特養で働いている介護職員です。 私の施設では入浴時にトイレを希望する利用者以外は入浴前のトイレ誘導はしなくても良い事になっています。 理由を聞くと入浴で身体を綺麗にするのだから仮に入浴時に排泄があっても問題ないとの事でした。 でも、尿意や便意がわからずトイレを希望できない利用者の方もいると思いますし、毎回入浴介助中に何名かは排尿や排便をされる方がいます。 なので入浴前トイレ誘導はしてから入浴に来て頂いた方が利用者の尊厳の保持につながると思うのですが、業務の流れ的に入浴者全員をトイレ誘導していると時間が間に合わない気がするし入って間もないので何も言えません。 後、寝たきりで便秘の利用者を入浴日に下剤→浴室で摘便→入浴みたいな流れになっています。 確かにそのまま洗えて効率・清潔なような気もしますが、浴室は臭くなるし他の利用者にとって迷惑なような気がします。 私の感覚がおかしいのでしょうか?
教えてコメント6件 - ユーザー
介護職を始めて数ヶ月経つのですが、各施設によって対応が違うのか疑問に思うことがあり質問させていただきます 施設利用者さんが新型コロナ陽性となった場合、職員が濃厚接触者になる基準は何なのでしょうか? 食事介助、排泄介助、入浴介助…利用者さんと密接する場面が多数ある中で万が一、濃厚接触者になった場合待機期間はあるのでしょうか? 第五類になり緩和された施設もあるのでしょうか? 是非お話伺えたらと思います。 よろしくお願いします
感染症対策コメント5件 - マー坊
介護する高齢の家族がパーマネントや白髪染めをしなくなった、または諦めさせたのは何歳になってからですか?今年91歳になった祖母は白髪頭と髪型を気にして、「パーマかけたい、白髪染めたい」と訴えるのですが、同居しているけれども永遠の反抗期である私の母は祖母が何気なく話しかけただけで怒鳴りつけます。 さっきもひと騒動が起きて、父が2人を𠮟りつけました。 祖母の言い分は、週3日のデイサービスの施設で「白髪が増えたね」と言われるからだそうです。私はたまに「聞き流せばいいんだよ~。」と言い聞かせています。 母は決して祖母に意地悪をしているのではなく、先天性股関節脱臼と神経痛、尿もれ、そして一昨年から出始めた妄想で騒いで迷惑をかけるから美容院に行かせたくないのです。
教えてコメント4件