logo
アイコン
まきたろう

私は准看護師で、6月から子供が小さい事もあり、日勤だけで働き始めた者です。小規模の有料です。
それまで病院勤務だけでした。
介護施設も色々でしょうが、看護師も、入浴はわかるのですが、洗濯物干し、取り込み、収納、モップがけ、レクリエーション。
機能訓練や医療処置はわかるのですが、出来上がり調理の盛り付け、配膳、他、何でもさせるようです。
それに、それらの業務は、その日その場で指示されます。
私が、つい話しやすい年輩の介護さんに、ここは、誰が何をするとは決まってない。病院と違いますね。と言うと、ここは、何でもさせる。その日の欠員が出たとき、仕事が廻る様に、会社がこまらないようによ。
それに、不満もここは通らないし、逆に送迎をしてくれたら管理者が休日に出なくてよい。と言われるそうで、この介護さんさえ、普段から不満を言っています。私は年輩で諦めているけど、よく若い人達が続けているなと思っているとも言っていました。

何せ、古株看護師が何でもするのです。サービス残業もされています。

入って間もないけど、転職が頭をよぎり求人サイトを見る様になりました。

はっきりと看護師と介護の業務が別けられている施設は、どんな施設でしょうか?

みんなのコメント

0
    • ちぇしゃ

      2021/8/10

      看護師と、准看護師の大きな違いは、国家資格であるか各都道府県知事が出すかの、免許の違いがある。
      出来る範囲も大きく異なります。
      医療行為が全般に出来ますが、必ずに医師と看護師の指示で行うという手順があります。
      なので、指示に従うしかないのです。

      • ばんき2021/8/11

        いやいや正看も准看も出来る範囲なんて、ほぼ変わらないよ。

    • ゆきくん

      2021/8/10

      ちゃんと病院に勤めて、本筋の業務を覚えたらどうですか?看護師の・・・。はやく正看とってください

      • わたりどり

        2021/8/9

        有料でハズレの職場だと療養型病院や回リハと変わらない動きさせられますね
        メディカル型だと医療行為のみで介助とか手伝う暇ないです

        • つよぽん

          2021/8/9

          お疲れ様です。
          介護老人保健施設は如何でしょうか? 私が勤めていた介護老人保健施設は、介護職・看護職で専従の業務と共通の業務が分かれていました。
          大きな規模の施設などであれば、分業になっている事業所も多いのではないでしょうか。
          逆に小規模な施設となると、元々人手不足状態なので看護師としてだけの職務では終わらないと思います。
          そもそも、住宅型有料老人ホームなどは人員基準が無いので、介護職として雇用されていたなんて事、ありませんか? 
          そうでなければ、看護師だけども介護の仕事もしてくれなんてことも多いかもしれません。夜間帯急変時等のオンコール体制も含めると、結構大変だと思います。
          看護師のみのお仕事なら、病院勤務。介護施設なら、人員基準で医療職が必置の大きな施設の方が良いのではないでしょうか。

          専門職の看護師で働きたいのは、何となく理解できます。 ただ、看護師で日勤のみ、介護雑用はしませんとなると選択肢が狭まる可能性があります。尚且つ、民間会社が経営する介護施設だと、複数の役割を求められる事が多いのが現状かもしれないです。

          • まきたろう

            2021/8/8

            皆さん色々な情報を有り難うございました。
            子供が起きてしまいましたので、読ませて頂きました。
            明日も仕事なんですが、今後の事を考えながらになると思います。
            大変参考になりました。
            有り難うございました。

            • らいかん

              2021/8/8

              ウチは数カ所に施設を提供する大きな有料です。
              施設の看護師は医療的ケアや転倒など
              突発的な事故の受診には付き添います。
              しかしそれ以外の義務がはやりません。
              夜中とかは近場施設住んでいたら
              突発的な対応には駆けつけます。
              貴殿の有料でのお仕事は
              何でも屋。言い換えれば雑用係
              疑問に思っているなら介護するスタッフが多い有料はいかがでしょう。

              • ばんき

                2021/8/8

                そんな現場辞めた方がいいですよ。
                看護師って少ない人数で何の為にいるのか?そこら辺考えた方がいい。
                これが普通なら、処遇改善手当も普通につけろ、って話。
                まぁ普通ではないから、新しい所探した方がいいかも。

                • ふるふる☆

                  2021/8/8

                  たぶん、ここまで酷いと面接時に話すと思うけど。うちの看護師って、介護職にバイタル測定させるし新人男性介護スタッフはもう犬扱いされています。勿論、入浴なんて絶対しませんしモップ拭きどころかテーブル拭いたこともない。朝一から、お局様と談笑している姿がよく似合う光景ですね。
                  まぁ、トピ施設の介護スタッフはもっとおそろい扱いされているんだろうな。

                  • せんまる

                    2021/8/8

                    特養ですけど
                    うちの施設じゃ
                    ナースにその仕事内容は無いですね
                    入浴後の処置の為に脱衣所に一人ナースいますが
                    処置のみです
                    因みにナースに中介は無いです笑

                    洗濯系はナースも介護職もしないです
                    洗濯専門のパートがいるので

                    モップがけは
                    掃除専門のパートがいるので

                    レクは介護職が担当します
                    ナースはレクの時間は薬の仕分け作業してます
                    夕、就寝前、朝の分作るんでかなり
                    時間かかって大変だと思う

                    機能訓練はリハビリ職がしてます

                    調理は厨房職がいるんで
                    配膳下善と食介をナースと介護職でやってます

                    あとはそん時の状況で
                    手伝ったり手伝われたりしてますが

                    予め
                    ナースの仕事内容

                    介護職の仕事内容

                    その他の各々の職の仕事内容

                    各々仕事の流れのマニュアルがあるんで
                    別れてるといえば別れてますけど
                    人によっては
                    他職の仕事手伝う人もいれば
                    手伝わない人もいますね

                    ハッキリと業務が別れてる施設かどうかは
                    職場に入らないと実際どう別けてるかは
                    わからないかも

                    • せんまる2021/8/8

                      うちご飯重視笑
                      検食当番日はテンション上がる笑
                      ご飯がうまいとこは
                      利用者さんも活気があるよー
                      面接受けるときに
                      必ず施設内見学させてもらうけど
                      厨房も必ず立ち寄って
                      いいにおいさせてるとこ選ぶ笑

                    • ももたん2021/8/8

                      ナースなら引く手数多なんだからもっといいとこへ転職すりゃいいだけなのに。

                  • たいぷよ

                    2021/8/8

                    特養ですが、そのような雑務は看護師さんにはさせません。
                    飽くまで医療行為のみです。
                    時々、一部の看護師さんが「何か手伝えることある?」と催事や食事準備を自主的に手伝いに来て下さるのが有り難いです。
                    会社側が通常業務として指示するのはおかしい気がします。
                    ちなみに介護士は同じような感じで、会社にとって調理師になり清掃員になりイベント企画開催者にもなり運転手にもなることを求められます(泣)

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    にゃすお

                    ワタシの会社の管理者は、ワンマン経営者の様なんです。 本人もよく動くのですが、この分、職員にも、サービス残業を求めるのです。 口では言わずに、何故気づかないの?との態度になるのです。 プイプイした態度で、気に入らなければ何日も無視します。自分の言いなりにならない人には徹底的に態度に出します。なんだこの人。こんな人だったんだ。あっさりした人だと思っていたのに。他の人も、翌日には持ち越さない人だと言っていたのに。言いたい放題言って、翌日には持ち越さないだったんだ。 こっちは、貴女の聞き役じゃないよ。少しでも意見しようものなら、もういい!あっちいって! 何なのよ!それでも管理者か?!と言いたい。 皆さんの会社の管理者はどうですか?

                    愚痴
                    コメント12
                  • アイコン
                    きゆきゆ

                    介護職やってて、かなりな人数さばくので、これなら身内みたほうが楽だなと思うようになりました。  有料老人ホームなんで一人一人対応が違うし細かくて…。  身内みれば、ここにいるより活動量かなりなくなるしお金もはいるし…。 むしろ今のとこで働いてるより相続金はいるし…。  高いとこだからなんでこんな金はらってて、娘とか、息子とかいるのにここにきてるのか入居者さんわかりません。  身内がみれない事情があっても、まだ訪問介護を利用したほうが、全然ケアは行き届くように感じました。  お金もうくと思うし、わがままを、今のとこにいるよりきいてもらえると、感じました。  何故訪問介護を利用しないのかわからないし昼間デイにいって夜は夜間介護でも充分に感じました。  デイがない日は、身内が週に一回くらいみたっていいでしょうと感じます。  祖父母は自宅でみたし父も自宅でみたので、母も自宅でみます。  ある意味家でみれないなと、感じるからやはり見れない方を、まとめてさばくのはきつい。  同感したかた一報ください♥ わかちあえたらうれしいな☺

                    キャリア・転職
                    コメント3
                  • アイコン
                    いさまゆう

                    グループホームで働いてます 最近男性の入居者さんが1体1になると抱きついたり、一緒に寝ようや上に乗ってなどセクハラ発言、行動があります。 上司や同じ部署に伝えても 若いからそうなるんだよ もう長く務めてるから慣れなさいと言われました。 一昨日も同じ事されたと伝えたのにハイハイって問題にもあげられなかったです 入居者さんに駄目と伝えていますが強くは言えないですし認知症なので繰り返しあります 仕事だからわきりらないといけないでしょうか? 夜勤とか1人なので正直怖いです 皆さんはどうやって対応してますか?

                    ヒヤリハット
                    コメント12

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー