今現在、実務者をとって特養のパートで働いています。もうすぐ一年なります。
入職当初の介護主任に、ゆくゆくは社員になるくらいがんばりたい、と言ってパートなりにがんばってたのですが、主任が変わり、リーダーも変わり、最近はパートは言われたことだけしてくださいとなりました。
モチベーションが下がってきました。どうしてもパートはパートにしかなり得ないと分かりました。
今は日勤しかできないなのですが、正社員ってなれますか?
デイサービスしか無理ですかね…。
デイも運転出来ないと無理ですかね…。
できればデイ以外(経験済み)がいいですが…。
みんなのコメント
0件まなぶぅ
2021/8/21介護業界で言われた事しかしないでいいとか最高じゃないですか?
ニャンちゅう
2021/7/29正社員でいるのは出来るでしょうが、人は24時間生きてますからその時間帯で動けなければ査定に響き、ボーナスカットになりますよ。
一番良いのは、半日型のデイサービスですけど、送迎が入るかもです。- ゆかり2021/8/4
コメントありがとうございます
なぎなぎ
2021/7/27そこでやるには正社員なるには長くかかりまます。およそ五年(基準てして)と様子みてください。それでもなりたい場合は三年積んで介護福祉士とってから転職してください。
ちなみに日勤のみの場合は訪問かディサービスをおすすめです。
ディサービスはレクリエーションがおもなので人前でできますか?
訪問は基本一人です。緊急対応は一人でやらないといけません。それができますか?
よく考えてから行動がいいです- ゆかり2021/8/4
コメントありがとうございます。
来年、介護福祉士試験受けます。
受験資料を作成してもらったりしてもらったりして恩が出てくるので、辞めようにもすぐ…といかないとなるのもつらいです。どうしようかなぁ - なぎなぎ2021/7/27
暇人wあなたに言ってない笑
- ちょろ2021/7/26
GHですが。うちも介護福祉士もちなら日勤のみの社員採用あります。ただ基本給があまり高くないので、夜勤手当てないと厳しいかも。
えぺる
2021/7/26探せばあると思いますが、狭き門だと思いますよ。給与は夜勤含めた人より下がるだろうし、もし同じ額を払う事業所があったとしても、ほぼ間違いなく、他の職員から良い目で見られないでしょう。
選り好みしてたらきりがないですよ?取捨選択しなきゃ。トムソン
2021/7/26実務者研修を修了している状態の人をパートにしておく程度の経営センスの特養なら、見切りをつけて他の法人に行ってみた方が良いと思います…介護保険3施設は経営的に 正規従業員の介護福祉士の数 をどれだけ揃えられるかが勝負になるので実務者修了している人で勤続3年近く(見込みも有り)経過すれば、介護福祉士国家試験の受験資格を得られるので、本来は正社員として抱えようとするはずです…
自分が思い当たる点としては2点で相談主様の年齢が”40歳”以上で介護保険料を納める時期になっている(労使折半なので法人の負担増に)か、介護福祉士国家試験の受験資格を得ても絶対受験しないなど職場の誰かに話したかですが、何か思い当たることはありませんか?
ちなみに自分は特養の日勤7年3か月目です- ゆかり2021/7/26
みなさんコメントありがとうございます。
トムソンさんが言うお話でいうと、
私はギリギリ30代入職、介護保険はまだです。
資格も取りたくて、今年掛け合いました。そこは応援していただいてます。
場所によったらあるんですね、有料もいいかな、長い時間働くパートなので、おなじ時間くらいなら正社員がいいかな。勉強したいです。探してみます。
ありがとうございます。 - つな2021/7/26
少ないかどうかは、数えたことも無いし。なんとも言えませんが、あるということは確実です。
ほつな
2021/7/26アドバイスでなくてすみません。
将来、転職してデイに行こうか考えています。よかったらでいいのでデイの良かったところと嫌だったところを教えてもらえませんか?
私は運転はワンボックス以外なら大丈夫ですが、レクリエーション時のハイテンションが苦手です。盛り上げないといけないのはわかるのですが、元々声も小さいですし、元気もなさそうに見えるので、、、。デイで働いてみたい気はするのですが、実際人間関係などもあってやっていけるのか不安です。
よかったらでいいので教えてください。- ほつな2021/7/26
ありがとうございます。クラブ活動のようなことをするデイもあるんですね。初めて知りました。書かれているように幼稚園の延長のようなデイしか知りませんでした。
1軒見学に行ったのですが、デイの人は監視するかのようにテレビを見ている利用者を見ていたり、すれ違って挨拶しても無視といったデイがありました。ここは無理。。。と思って丁重にお断りしました。教えてくださりありがとうございました - みるここ2021/7/26
デイも色々あるから一概にデイはこうだよと言い辛いな。
自立を促すデイにはレクとかはなく利用者が1日何をするのか選択をする。クラブ活動がありあくまで指導者は利用者。写真部、木工細工部、陶芸部、絵画部、パン作り部など多種多様にあり全て本格資材がある。
クラブ活動しない人はリハビリだったりカラオケや映画鑑賞などもしている。
昼食もブュッフェ方式で、体の不自由な人の補助も利用者が行なう。
施設見学だったけど介護職員を見たのは風呂での介助くらいだった。
後は昔ながらの幼稚園の延長のようなデイもあるからデイに行くなら1度見学する事を薦めるよ。
みるここ
2021/7/26有料ホームなどで日勤者のみの募集もあるから探してみると良いよ。
因みにうちのホームには日勤者のみの社員がいる。- ゆかり2021/7/26
コメントありがとうございます。
実際のお話聞いてみて、
有料ホーム探してみようかなと思います。
ありがとうございます。
関連する投稿
- けんちゃん
訪問をしています。近所の利用者さんですが、自転車で近所をウロウロしていたり、庭で日用大工をしている人がいます。元気で文句もしっかり言われます。 この人の生活援助に入っているのですが、「なぜこの人の家に行かないといけないのか」と思うときがあります。情けなくなります。 もっと支援が必要な人のところがあるんじゃないのかとも思うのです。 生活援助ってどんな基準で決められるのですか?
お金・給料コメント11件 - ぽぽちゃん
軽費老人ホームに勤務しています。(利用者60名) 利用者さんは自立の方が多く 1.2割の方が排泄介助、風呂介助があります。 (軽度〜中度の認知の方も1.2割) 月5回ある夜勤勤務なんですが 日勤からの夜勤で 9時〜翌朝10時30までの勤務となります。 会社は、軽費老人ホームでまとまった睡眠時間が取れるからといって、上記の勤務帯にしています。 (21時30の消灯が終わると翌朝5時までは 睡眠時間とみなす) しかし、トイレ誘導は数時間おきにあり、ナースコールが鳴れば、1人で対応しなければならなく、 睡眠は取れても3時間です。 給与に軽費手当5000円 1夜勤5000円のみ 付いており、金銭面でも勤務時間も 全く割りに合わないと思っています。 無理かと思いますが、改善出来ないのか 会社に掛け合ってみようと考え中ですが みなさんの勤務されている施設等は いかがなものでしょうか。 拘束時間長いのは心身ともに消耗してしまいますよね。
ヒヤリハットコメント8件 - くらしま
日本人の寿命は75年くらい前は50歳くらいだったらしい。今は80歳以上になっている。人生百年時代、頭と身体が丈夫なら良いけど寝たきりや認知症になるとね、、、 病気にはなりたくないけど子供に迷惑を掛けるまでは生きていたくないです。
お金・給料コメント11件