父を亡くし、2年前に母を亡くしました。満足のいける介護もできず、後悔のかたまりだけ、そろそろ2年というところでものすごく喪失感が大きくなってきました。まだ、自分の生活もままならずです。
理由は、母の面倒を看ると引っ越しまでしたところ、予期せぬガン再発であっという間に亡くなってしまいました。母との介護生活を考えていました。生活が一変し、そろそろ2年で落ち着くのかと思えば、今まで心に閉まっていた悲しみや感情が一気にあふれ、普通の生活ができません(心療内科お薬はもらっています。特にカウンセリングはありません。)心を打ち明けられる人は誰もおりません。
時間が解決とはよく聞きますが、後悔や淋しさを少しでもおさえるにはどのようにすればよろしいのでしょうか。80代の母に認知はなく、お友達のような関係で、いつも支えてもらっていました。何でも話せる一番の親友を無くした感覚です。
ちゃんと生きるべきは認識しております。
兄弟姉妹、親戚はおりません。最後の肉親を亡くし一人になりました。
どうぞよろしくお願い致します。
みんなのコメント
0件かなしい gtr76t
2025/6/13かなしい
- Ap@g2025/7/25
p"
もっち
2025/1/14私も親を亡くして、天涯孤独になりました。
誰にも心の内を話す人がいません。
多分まわりの人は、もう立ち直って元気に暮らしていると思っているみたいですが、ふとした瞬間心が痛いです。
同じような境遇の方とお話したいです。リラックマ
2024/11/3私も両親亡くした時は悲しくなりました
。今は守ってくれていますのでさみしくありません。仏壇で通でています。リラックマ
2024/11/3私も両親亡くして、悲しくて泣きました。しばらくしてから、考えると両親は私の事見守っているのでさみしくありません。仏壇で話すと通じています。
リラックマ
2024/11/3私も4年前にガンで亡くし、今年8月20日にガンで母も亡くなり兄、インコに〜よ実家暮らしです。私も悲しくなり泣きました。2ヶ月になってから、さみしくなくなりました。両親は私の事を見守っているのでさみしくありません。仏壇で話すと通じています。
ドラミ
2024/1/12わたしは去年の11月に父を癌で亡くし、父の葬儀の次の日に母が倒れそのまま二週間後に帰らぬ人となりました。父のことも受け入れられない状況の中、母も倒れわたしは今人生のどん底だと思いました。残されたきょうだいで母の病状説明には一緒に行き、父の供養もし毎日があっとゆうまにすぎました。母が脳死とわかり、医師から治療を辞める選択を進められましたがそれを受け入れることができず辛い治療を母に続けることとなり、最終的には治療をやめその二日後に母は亡くなりました。少しでも私たちが受け入れるように母がくれた時間なんだと受け止め、痛みもなく大好きな父のもとへいけたことは母の幸せなんだと思い、父も一人は寂しかったのだろうかと、二人の死を受け入れる為に色々と考えました。これでよかったと思わないと気持ちを落ち着かすことはできません。まだ60代の父と母。孫もいてまだまだこれからやりたいこと沢山あったとおもいます。わたしもまだまだ生きて楽しいことしたかった。もっと話したかった。家族の前では元気に振る舞ってますが、思い出さない日はないし1人になると涙が出ます。一緒に行ったとこにはいけません。実家に帰るとまだ二人がいるんじゃないかと思って探してしまいます。父は一年半の闘病があり、それなりに覚悟はしてきたつもりです。けどこんな早くにいってしまうとおもわなかった。母なんて元気が取り柄で、病院通いもないパワフルなばあばだったのに。なんでこんなことに、、、。49日の法要がおわり二人一緒にお墓にいれてあげることができましたが、心にぽっかり穴が空いたままです。この傷が癒える日がくるのか、、、
たーやん
2023/12/8とにかく寂しい、ただただ悲しい
それだけ
まるであの世へ行ってきたように、悟り切ったような、コメントの方がいるけど、
"そんな姿を見たらお母さんは悲しんでますよ"みたいなのはいらん
泣くだけ泣くしかないやんあい あい
2023/10/30私も、9月28日に母を亡くしました。
すごく仲良しだったので天涯孤独になってしまって辛いです。
病院に行った時は、膵臓癌ステージ4で、あっという間に亡くなって受け止めることができません。悲しすぎて傍で見守ってくれてるとか前向きになれないでいます。- green2023/11/3
あいあい様
下の下にコメントさせていただきましたgreenと申します。
すごくお辛いお気持ち、めちゃめちゃわかります。
まだまだ受け止めるなんて状況じゃなくて当然。
訳がわからないまま、やる事だけはいっぱいあって、実感なくただ毎日が過ぎてゆく、私はそんな感じでした。
1年半くらい経ちましたが、まだまだ落ち込む事も多いです。
ただ、当時を振り返ると、今はほんの少しはいろんな事考える余裕ができたかな、と思います。
ずーっと受け止める事なんてできないかもしれませんが、少〜しずつの気持ちで。今はご自分をいたわって休んで下さい。
ピントハズレていたらごめんなさい🙏
みう
2023/9/23私の父はまだ亡くなってませんが寝る前になると考えちゃうんです私は13歳で父親が49歳でかなり遅く産まれたんです私は一人っ子で父親だけなんですいつも寝る時には冷え性じゃないのに寒いって言い出したり私もお手伝いはしたいんですけどする時にはめんどくさくなったりどうしたら良いかわかりません家事も全然できないし洗い物だってできないしこのままお父さんが亡くなった時にやっていけるのか不安になってくるんですどうしたらいいんでしょうか?(T_T)
green
2023/8/31こんにちは、トピ主様と同じような境遇です。
昨年母を亡くし一人ぼっちになりました。
兄弟姉妹はおらず、頼れる親戚もありませんので、天涯孤独です。
母を送ったときは一人ですごく辛かったです。
数年介護生活を送りましたので、この数年間は気持ちに余裕がなく、友人、知人とも疎遠になっており、いざ一人になると本当に話せる人がいないなぁと・・・
周りに同じような境遇の方はおらず、本当の気持ちを話せる場がありません。
一年半たちましたが、あの時こうしていればまだ居てくれたかなぁとか、選択が間違っていたのかなとか、後悔や勝手な憤りが次々押し寄せてきて、すごく辛い時があります。
きっと何年経ってもつらい気持ちはなくなることはないのでしょうね。
まう様はもうここには来られないのでしょうか?
日付を見ると、随分前のようですが?
もし同じような境遇の方がおられたら、ここで少しお話できたらうれしいです。- ビークルママ2024/7/10
お辛いですね、私も同じような立場です。頑張った貴方が幸せになって下さるように願っています
- green2023/11/8
はん様
お辛いでしょう。
お気持ち察します。
私はまだコロナ禍の名残があった頃なので、頼んでもなかなか面会させてもらえず、話したり看病できなかった事が今でも心残りですごく苦しいです。
今でもぽっかり心に穴があいていて、現実味のない毎日ですが、当時を思い返すと、少しはいろんな事考えられるようになったかなと思います。
はん様が少しでも笑顔になれますように。
ぼちぼちいきましょう〜
hashix
2023/8/22はじめまして?自分なんかはまだましなほうだと感じました。強く生きてください。
自分も父親が10年前に亡くなり最近、母親も体調を崩し入退院して2回目の入院です、ほかに家族がいますが叔母と暮らしてます。自分は仕事を探し働きながら自分の洗濯、家事などやってます。もっと大事に扱えばよかったと後悔しております。
自分もそのうち母親がなくなり一人で生きていかねばならなくなる時期が必ず来るだろうと思います。
なるべく無理をせず生きていけたら素晴らしいのではないかと考えながら生きてます。人生41年目にして厄年前に不吉な来事が起きませぬよう心より母の生存を願いながら自分は精一杯生きていきますので宜しくお願い致します。ケンヨコ
2023/7/2219年の12月に父を。今年の3月に母を亡くした35歳です。悲しい悲しい悲しい。辛い辛い辛い。会いたい会いたい会いたい。何で何で何で。と毎日思いながら生きてます。でも毎日泣いてる訳じゃないです。2人はどこ行ったんやろ?2人は仲良くやってるかな?とか色々考えます。2人は癌によって天国へ連れてかれました。癌を恨みます。自分も癌になったらその時に2人のしんどさがやっと分かるんだろうな。とか考えます。お父さんは病院で、お母さんは自宅で。お父さんの時には病院に着いたらもう息をしてませんでした。お母さんの時は呼吸が止まるまで側にいました。お父さんの時そばにいてやれなくて後悔しましたが、お母さんの最後の瞬間まで側にいれたのはお父さんの時の様に感じた後悔はないけれど、ショックでショックでそれはそれで辛いものでした。お父さんとお母さんがいなくなって感じるこの気持ちは一生続くんだろうなぁと思います。仕方ないですよね。大好きやったから。2人に怒られないような生き方して、2人が喜んでくれる事をして、自分が死ぬ時まで頑張ります!
アンマサ アンマサ
2023/7/10僕は一昨日親父を亡くしました。
仕事一筋の人てご近所さんや親戚をとても大切にしていました。
生前は口うるさいじじいだなーなんて毎日思っていました。
けれど毎年旅行や飲食店で食事をご馳走してくれる偉大な父でした。
難病と癌を患っていても弱音は吐かないでボロボロになるまで仕事していました。
自分の身体より他人の心配をする親父でした。
最期は苦しそうでしたが30分ぐらいで呼吸がかわり穏やかに眠るように逝きました。
人間て忘れられることが1番辛いと思います。
忘れなければ心の中でずっと生き続けていますよ!
必ず人間や生命のあるものは死にます。
自分の中には親のDNAが遺伝しています。
だから、亡くしました家族の分まで幸せになってください!
時には鬱や死にたいと思うこともあります!
人間乗り越えられない壁なんてないんです!
気楽に前に進んで行きましょう!
なんくるないさー!たむぽぽ
2023/7/5僕は去年の4月に母が他界しました
膠原病でした
不治の病とはいえ、重篤化するのは1割に満たないと言われていて診断された時は元気だったのですが、年明け辺りから容態が急変し、1月に入院しました
一度は回復して退院の話まで出ていたのに、髄膜炎になり不整脈を起こして最期は眠るように亡くなりました
今でも正直病院を恨んでいます
何故膠原病と関係ない病気で亡くすのか…
先日父も亡くなりました
肺がんからの転移で肝臓ガンが末期と診断され父も最期は眠るようでした…
病院は厄介払いみたいな扱いも受けました…
医者など二度と信じられないテッポ
2023/6/20私も2年前に母を亡くしました。
会社から帰って
同じフロアーにそれぞれひとりで住んでいる 母宅に夜ご飯を食べに行ったところ
マッサージチェアの上で昏睡状態の母がいました
朝、行ってきますと
声をかけて 夜はご飯を一緒に食べる生活
良く話してました
救急搬送されて
その日の夜亡くなってしまいました
産んでもらい
初乳を与えてくれて
死ぬ前には夕飯の用意が並べられていて
ました 泣きました
今、自分の部屋を整理して
母の部屋に住んで
仏壇と小さな庭で
母が育てていた花たちの世話をしています
できる限り母が住んでいたままの部屋にしておいて
朝の行ってきます
夕方のただいま…
そうして語りかけます
楽しかったことも
いろいろな出来事についても あの時こうだったねと話しかける…
遺影に向かって
悲しさはなくなることはないですが
新しい母との世界を創って行くようにしています
大きな愛に包まれている気持ちが高まってきます
良い1日を積み重ねて行ってくださいね
😊さくら
2023/6/13私は3年前に母を膵臓癌で亡くしました。母とは姉妹のような関係で、いつも一緒でした。告知を受けて2ヶ月もたたないうちにこの世から去ってしまいました。
親孝行もこれから出来ると思ったいたのに、後悔ばかりが残っています。
時間が経てば、少しは気持ちが楽になるのかなと思っていましたが、3年経っても寂しくて時々涙がでてきます。
ただ、本当に辛い時に限って、いつも夢に出てきてくれて。母親って亡くってからも偉大だなって思うと同時に、母の優しさに嬉しくて涙が出ます。マチコメ
2023/5/15私も4月6日に最愛の父を亡くしました。膵臓癌が見つかり、約一年間共に通院治療を続けてきました。悔いのない様にできる限りのことをしてきたつもりですが、後悔が次々に押し寄せてきます。あの時こうしておけば良かったなとか色々な事を考えては涙を流しています。
父の写真を見たり、所持品や一緒に行ったところを目にすると悲しみで溢れてしまいます。
ここにいないという現実を直視できずにいます。
私は解決してくれるのは「時間」だと思っています。
大好きな父が残してくれた沢山の思い出や言葉。それを胸に刻んで、父の様に優しく、強く生きていきたいです。
それが、父と共に生きるという事なのかなと思います。
自分の仕草や口調で父に似ていると言われる事があります。それを聞くと父と同じ血が流れていると感じて、自分の中に父は確実に存在しているんだと気付かされます。
目にすることは出来なくても感じるとこは出来るから。
色々な方のコメントを拝見して自分だけじゃないんだなぁと思い、少し気持ちが楽になりました。
少しでも気持ちが和らいでもらえたら幸いです。ひまわり
2023/3/22初めまして!私2月18日に本当大好きで優しかった父を亡くしました!
最高な父でした…!父が亡くなったと言う事をまだどしても受け止められずどしてもいろんな事が思い出されて泣いてしまいます!泣かないと思うのですがやはり思いでがありすぎて…どうしたら落ち着くだろうとも思っています姉妹は、北海道に2人私九州なのですが!3人姉妹の長女です…あまりにも
父を頼り過ぎてた自分も居て反省する事ばかりです…毎日が辛くてどうしようもなかったりです。だけど父が心配して成仏出来ないのも辛いからと今必死で父に心配かけないようにと思ってます…- ちーちゃん2023/5/4
私も4/10に母を亡くしました。
母を1人で看取り、喪主として
頑張りました。
手続きにも追われる毎日ですが、
ふとした瞬間に涙が溢れ出てきます。
家族も居ますが、孤独に感じます。
ずっとそばでサポートしてきました。
喧嘩もしました。でも、大好きな母です。この気持ちとどう向き合えばいいかわかりません。 - りんご2023/4/27
こんにちは。私もやさしくてかわいくてたまらない父を、今年3月に亡くしました。本当にどうしていいかわからないですよね。寂しいだけでなく、あの時ああしていれば、まだ生きてはいただろうとか、なぜ諦めたのだろうとか、後悔ばかりです。自由に好きなことをしたら、とアドバイスも受けますが、父を介護面倒を見ることこそが、好きなこと楽しいことだったので、他に今は探せません。生きがいみたいなものを失った気持ちです。自分で死ぬわけはいかないので、ただ毎日生きていますが。親御様を亡くした方のお気持ちが、いかばかりかと思います。それぞれのご関係があるので、簡単にわかりますとは言えませんが。
魂があるとはわかりませんが、親が先に逝ったという事実は、親孝行であると思います。逆に父が私を亡くした場合の、この苦しい思いはさせたくないですから。そこだけは一利あるのかと思います。
和美
2023/3/21私も、母親を亡くして7日目で、悲しみで、で、辛すぎなのです。しかし私には子供主人が、いるので少しは、楽です。貴方にはどう答えるか今は、ただお母様の為に生きて下さい。とてもとても辛く苦しいけど頑張らないとお母様が可哀想です。
- マリンコ2023/4/6
私は母が亡くなり8日目です。まだ死を受け入れることが出来ずにいます。母ともっと会話したかったなぁ~とか後悔ばかりしています。
ひでくん
2023/2/21自分も母を12月に亡くしました。いまは、一人きりで生活しています。もう2ヶ月を経過しましたがいっこうに喪失感は強くなる一方です。父が亡くなった時以上の苦しみを感じています。きっと心から母が好きだったんだと実感しています。どうしたら立ち直ることができるのでしょうか?
関連する投稿
- こたろう
今日、受験した方々に、お聞きします。 試験は難しかったですか? 早いところは模範解答が出てます。 既に答え合わせしましたか?
資格・勉強コメント2,373件 - まちゅあ
去年、女性スタッフが、認知症の利用者さんの胸ぐらを掴み、激しく恫喝している所を目撃し、所長、事業部へも連絡し、報告書まであげました。普段からそのスタッフは、利用者さんに対してトイレに連れて行かない、パットの中でするように促したり、暴言を吐くなどの不適切なケアが目立ち、見かねた派遣社員が市へ通報した様で、行政処分も受けているのに、会社はそのスタッフに対して何の処分もありません。ご家族にも報告していません。先日も、彼女が夜勤の日に利用者の顔に大きなアザができていました。問い詰めると、手を握られたから振り払った際に当たってしまったと言っていましたが、そんな事で出来るようなアザではありませんでした。でも、証拠が無いのでどうしようもありません。 もし、このまま処分無しで放っておいて、エスカレートしたらと思うと不安で仕方ありません。利用者さんのご家族に知らせていない事もおかしいですし、どうして会社がこの問題を放っておくのかが理解できません。
職場・人間関係コメント15件 - サマンサ
私、60才で介護2です。 今、施設に居るのですが、認知症の人が多いです。 認知症の人が居ない施設はありますか。 精神的に、まいっています。
認知症ケアコメント8件