アルツハイマー型の認知症と診断された母ですが、現在は要介護の1の状態で、本人の意向から、別居で通いで介護をしています。週に何度かデイサービスを利用しており、それについては、朝用意をしに行って、見送りして‥とスムーズにできていますし、特にそこでも問題はないようです。
ただデイサービスがない日は、ほとんど家のこともせず、テレビを見るか、寝てるか、という状態で、そんなじっとしていては、寝たきりになってしまうのでは…と心配なのです。家事も以前は自分でてきぱきしていたのですが、認知症だと仕方がないんでしょうか。家に居て、何か寝たきり予防などのためになることって、できないでしょうか。アドバイスお願いします。
みんなのコメント
0件あひる
2016/3/29>祖母は90、毎日食事とテレビだけ、少し体調が悪くなったら寝るという暮らしをずっと続けていますが元気です。
そうなんですか!じっとしていたら、筋力が衰えてしまって、歩けなくなるのでは…と心配していたんですが…。
>アルツハイマーだった祖父は自ら入浴しようとして溺死しました。
そんなことが…。うちも動ける状態なので、気を付けます。徘徊しないのはまだましですよね。
>デイサービスの利用日数を増やす。
あっそうですね‥それはすぐにでもできますし…検討してみます。あひる
2016/3/29>お散歩やショッピングに連れ出したり、一緒に食事の支度をするとか。
そういえば、ショッピングとか、連れていけてませんでした‥大型ショッピングモールに買い物と食事をしに行ってみます。
>市の「傾聴ボランティア」さんをケアマネさんが手配してくださいました
そんなボランティアがあるのですね、ちょっと自分でも調べてみます。陸奥雷
2016/3/17
>デイサービスがない日は、ほとんど家のこともせず、
>テレビを見るか、寝てるか、という状態
デイサービスの利用日数を増やす。
たこいち
2016/3/16アルツハイマーだった祖父は自ら入浴しようとして溺死しました。目を離すことができない方が家族としては大変です。
たこいち
2016/3/16じっとしているからと言って寝たきりになるとは限りません。うちの祖母は90、毎日食事とテレビだけ、少し体調が悪くなったら寝るという暮らしをずっと続けていますが元気です。
backy
2016/3/16家族以外の人目があるといいかもです。
容態が急変したため叶いませんでしたが、母は介護保険の「点数」を使い果たしていて、市の「傾聴ボランティア」さんをケアマネさんが手配してくださいました。たこいち
2016/3/16お散歩やショッピングに連れ出したり、一緒に食事の支度をするとか。
年を取るからなのか、認知症の影響なのか、何かをするのが億劫になるようですね。
昔の話などただおしゃべりの相手をするだけでも良いのでは?
関連する投稿
- らいおん
デイサービスの利用料金についていまいち納得できないので質問させてください。母は身体的に特に問題があるわけではないのですが、認知症です。この度要介護2となりました。週3回デイサービスを利用できるということでケアプランの説明を受けていて驚きました。 というのは1カ月に1万3千円ほどいるというのです。知り合いで要支援の人が週に2回利用しているデイサービスは食事は別途ですが2000円台で住むと聞きました。食費を入れたら1万8千円ほどだそうです。これだと高すぎて払っていけそうになりです。 レクリエーションの内容などもあまり変わらないようなのですが、どうしてこんなに高いのでしょうか?認知症だからでしょうか?
お金・給料コメント9件 - すきぞ
アルツハイマーの認知症となった父が母と暮らしています。家はすぐ近くで、歩いて3分くらいのところなのですが、アルツハイマーの認知症となってから、お金の使い方がおかしくなってきたので、今は母と私で管理しつつ、週に数千円渡して、使えるようにはしています。 ただそのお金も、いつものスーパーに出向いてはいつも同じようなものを購入してきてしまい、同じものばかりが家にあふれるようになったりで、どうかとは思っているんですが…。 その状態でも、父はお金を渡してほしい、と頼み込んでくるので困っています。こちらとしては堂々巡りなので渡したくないくらいなのですが。このような状態でお金はどう管理するのが妥当なのでしょうか。
お金・給料コメント5件 - ひなはんくす
認知症の親と同居をしています。月に数日ショートステイをお願いしているのですが、帰宅願望が強くなかなか施設になじめません。施設で何をしているのか聞いてみても特に何かをしているわけではないようです。見学に行った時にはいいことばかり並びたてるのですが、住居を探す時の不動産屋と同じだと思いました。 今回お願いしている施設でも仲良しの友人がいない時には帰宅願望が強くなるみたいです。何もすることがなくぼーっと一人でいるのは確かに帰りたくなる気持ちが強くなるのもわかります。 どこのショートステイでもこんな感じなのでしょうか?実際に働いている方がたにお伺いしたいです。
認知症ケアコメント6件