logo
アイコン

介護職かつ派遣でご勤務されている方にご質問です。

この度都合にて、派遣で介護職のお仕事を探しているのですが、派遣会社はどのようにして選ばれたでしょうか?
担当?の人柄や連絡頻度、大手など、選定基準がございましたら、教えていただきたいです...!

その他、失敗エピソードがあったら、あわせて教えていただけたら嬉しいです...。

みんなのコメント

0
    • 2024/12/14

      本業が介護で副業が派遣をしてます。
      検索したら出てきた派遣会社にしただけです。
      優さんの考え方と違うかもしれないのですが、やってみないといいか悪いか分からないよね。
      本業の仕事を基準にすると、ちょ~楽なとこもあるし、派遣に丸投げのとこもありました。
      嫌な施設が分かって二度と行かないと教えてもらえたと感謝しながら派遣してます。

      • nuts64

        2024/12/12

        いやいや、上に行ってもストレスしかないから下に当たり散らすのでしょう

        • マチビト

          2024/12/12

          別の直雇用の、パートタイマーでも働く時間に融通が利きますけどね。
          派遣で無いと、そういう理由が無い。
          何で派遣会社なのか、直雇用でも良いではないか。
          そういう質疑に、応じては居ませんよね。
          なので疑義があると、皆は感じているのでは?

          • ウド

            2024/12/12

            逆に聞きたいのが、派遣会社の何が良いと感じるのか。
            そういう、働き方に何が良いと感じるのか。
            聞いてみたい。

            • 2024/12/12

              ご質問の趣旨からは外れてしまうかもですが、以下の理由で派遣での働き方を考えております。
              ・子どもがまだ小さく、勤務時間に制限があるため
              ・旦那が転勤族であるため

              時間制限があるのでハードルは高いですが、介護職が好きで続けたいのでご質問となります...!

        関連する投稿

        • アイコン
          キヨヨヨヨ

          利用者様の夜間の対応について悩んでいます GHです 夜間多くても5.6回トイレに行く・起き上がり頻回・寝不足・認知症(指示が入らない方)で一週間前に夜間転倒して 股関節付近左側頚部骨折で病院に入院しましたが 認知の影響でベッド上で立ち上がったりして危険行動が多々有り、手術しても術後の安静も保てない事やご家族様が手術を希望していない事も有り、手術で歩けるようになる保証も無いため手術をしないで退院する事になりました。骨にひびが入っているものの股関節にはまっているため経過観察でOKとの医師の見解でした。 昨日、退院されて帰ってきました 病院ではレバータイプの柵を使った4点柵+端座位センサー・繋ぎ対応だったようですがサマリーを読むと起き上がり頻回・拘束をすり抜けて夜間に徘徊があったとサマリーにありました。 夜間に他の方の介助中に起きて移動した場合の転倒リスクが高く、昨日の夜はセンサーとオムニマット・眠れなければ車いすでホールで見守り対応しました 介護ベットから敷布団に変更意見はあったのですが、起き上がりや寝かせることを夜勤者のみが行うこと、立ち上がりが可能だと転倒したときのケガ予防で敷布団を敷くと、反対に足元が不安定になってしまうことも考えられるので 互いの身体負担もあり、あまり現実的では無いと意見が上がりました。 夜間の何かいい対応法はありますか?

          介助・ケア
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          83
          コメント3
        • アイコン
          のあ

          プレゼントについてお聞きします。 1人、厄介なデイ利用者がいます。わがまま、な性格をしており、その利用者からの過度な要求を色々断っているような日々です。 ある日、退職する職員がおりそれを毎月渡している書類の中で家族に告知していました。すると、その利用者が休みの日に家族引き連れて(荷物持ち)多量のお菓子や飲み物持ってきました。その退職職員に渡して欲しいとのこと。その職員は入浴介助中で会えず、プレゼント置いて帰りました。 上司は受取り、その職員に全部持って帰ってもらいました。飲み物の一部は、他の職員用に一本ずつ差し入れもありましたが、プレゼントの量にびっくりしました。 これって、個人だけもらって良いのでしょうか?全職員へ差し入れなら過去に他の家族からもありましたが、特定の職員へ多量にというのは初めて見ました。受け取っていた上司にちょっとモヤっとしたので投稿しました。 みなさんの事業所ではこんな時どうしていますか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          90
          コメント2
        • アイコン
          kai-chan

          利用者さんとはうまくいってるけど 職員同士の人間関係がうまくいかない  みんな自己中

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          31
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー