来年度は、私の勤めてる法人は45才以上の正社員ではない職員の契約更新をしないそうです。
コロナの影響で、介護施設の縮小のためだそうです。
ボーナスも今年度は、トータル一昨年度の役半分位下がってたし
皆さんのところはどんな感じですか?
みんなのコメント
0件せんち
2021/2/24それ、やばい法人ですよ。
おきな
2021/2/24倒産廃業寸前の、予兆と言えます。
人員整理で大量に解雇をして、間繋ぎに派遣社員を取り入れます。
廃業する時の常套手段です。
派遣は派遣期間を、自由に事業者側が設定できますので。
例えば、廃業する期間が3か月であれば、そういう契約で派遣を契約しますので。
実に残念です。よろろ
2021/2/23通所ってデイじたいがとめてんの?利用者さんじたいがこなくなんの?
- ぽんこっこ2021/2/23
利用者さんの一日の最大人数を減らして、今まで平日のみだったデイサービスを月~土にしたようです。デイサービス勤務ではありませんが、デイサービスが施設としては一番多い法人なんで他に影響出ますね。来年度は、各施設かなり変わるようで、異動なども例年より多いようです。
- ちょっき2021/2/23
うちも最大40名でしたが、ソーシャルディスタンス確保のためには30名が限界でした。その為利用制限、新規停止等余儀なくされました。自主規制の方もいました。
そうして様子をみていると、入院する、入所する、亡くなるでどんどん利用者が減りました。かといって積極的な受け入れもし難い。神奈川県なので。先日も近隣施設でコロナ出たって情報入りました。
トピ主さん同様利用者もスタッフも縮小です。来年度は予定よりシフト入れなくなるから兼業なら助かりますが、退職するスタッフも出てくるでしょう。
ここ数年なだらかな下り坂でしたが、急坂を下り始めると上り返すのは厳しいようです。
じじ
2021/2/22デイ勤務のパートです。
まったく利用者様減らず新規の契約もそこそこあります。
正社員の方の賞与カットという話は聞いていません。
パートは賞与等もないですし、正社員出勤少ない日の穴埋め要員と感じてます。
比較的休み自由に取れるので正社員の方からしたら、気楽な立場かもしれません。
縮小で45才以上の正社員以外は必要ないという職場の判断ならば退職は致し方ないですね。
縮小で不安を抱えて働くより、転職した方がいいのではないでしょうか。ひろき
2021/2/22若い職員が入ってきたら、非正規の更新は無いかもしれないと通達がありました。若い人が入ったとしても、パートのおばさん連中が気合を入れて追い出すと思われます。
しょうちゃん
2021/2/22デイサービスですか?
- ぽんこっこ2021/2/22
私が勤務しているのは、デイサービスではありませんがデイサービスが一番多いですね
後は訪問や小規模多機能や特養、障害者就労、法人で一番多いのは保育園ですが、今年度の実績が来年度の給与に関わってくるので心配です。
昇給率も下がるかもしれません、月の給料は下がらないですがボーナスが危ないです
今年度ボーナス年間2.4でした。昨年度は4.5位だったので半分以下ですよ…毎年4以上はあるのに
ただ、臨時のボーナスみたいなのが出ましたね全職員に10万法人から
でもガクンと下がり、やっぱりモチベーション下がりますよね。
ほーりー
2021/2/22うちの法人は特変なし笑
毎年恒例の昇級でふ
うち個人的には加算手当が二万円アップ
すると施設長面談で確約頂きました笑- はしばみ2021/2/23
採用でフルタイム優先は感じたけど、パート切り
するんだー。こっちはウエルカムは多いけど
採用時の後出しジャンケンは相変わらず。
近くで希望のところあるけど、即日決定で
ない様子だったら、ご辞退しようかと。
こっちはパートでも募集はあるけどね、裏は
知らんけど。 - ほーりー2021/2/22
是非
時代に逆行して
従来型特養へ笑
きたろう
2021/2/22私のところも小さな事業所ですが、前年と特に大きく変わりませんでした。
スタッフ、利用者様ともにコロナ感染者は出ていませんが、プライベートも窮屈に過ごしているだろうとボーナスはアップしています。ここさん
2021/2/22お疲れ様です。
私の法人では、税金が10,000,000近く来る可能性があるそうです。儲かっているという事らしいです。コロナの影響どこ吹く風のような話ですが、感染予防対策の費用含め、事業継続計画とその費用がどんどん掛かっています。
法人の利益も、出すぎると税金でごっそり取られていくので、働く職員にちゃんと還元していくとの事でした。実際、基本給は俸給表に基づき毎年のベースアップ、最低賃金引き上げに伴いさらに基本給を上げてもらいました。夜勤手当・ボーナス等も高くなっているので、新型コロナウイルスはとても怖いですが、働き手にはプラスの状況です。- じじ2021/2/23
とても良い施設ですね。
感染対策で仕事量が増え、自分自身も自粛生活1年以上になります。
利用者さんも毎日定員ギリギリの状態ですし、経営はデイだけではないのでかなりの黒字だと思います。
しかしながら処遇改善加算の支給金額も不透明で何を基準に分配してるのかもわからない。
不満なら辞めればいいことですが、どこもこんな感じでしょうね。
けいと
2021/2/21昨年度に比べて売り上げ400万位アップです。前年度が悪すぎただけですけど。
関連する投稿
- あーたん
皆さんの施設は夜間に暖房をつけていますか?
シフト・夜勤コメント11件 - はじたん
大前提として実習生さん達自身を批判することはないようにお願い致します。 とても真面目に働かれていて、しっかりされていると思っています。 私の働く施設では技能実習生さんが働かれています。 しかしやはり賃金に乏しく生活がかなり苦しいのか、私が米農家兼業ということもあり上長から「古米を分けてやってくれないか」と言われました。 もちろん備蓄の米はたくさんあり、なんなく差し上げることは出来るのですが、「技能実習生さんにその程度しかお給料を渡していない、更に賞与の際寸志さえ渡していない、なのに彼らの生活面をいち職員である私に頼るのか…?」という施設側(今回は上長の判断ですが、実習生さんが来られる前施設側から職員側へ食材や衣類の寄付を嘆願されたことがあります)への不信感というか、不甲斐なさを感じました。 実習生さんにお願いするしかないほどの人手不足だけあり、元々経営面でも危うい点が多く、実は夏頃に控えた結婚を機に転職する予定です。 辞めるのだからいいじゃないか、と思われる方もいるかもしれませんが、今後実習生さん達を受け入れられる施設の方々にも万が一このような「実習生さんへの寄付」のことを言われたらどう思うか、と考えて頂けたら嬉しいです。夜勤明けにて纏まらない文章で申し訳ありません。
職場・人間関係コメント15件 - ゆーたん
病院で働いていた時にヘルパー2級だと言って言われていない食介に手を出す、老人のお喋り相手をして片付けや掃除をやらない。 楽で好きな仕事だけやっていた人がいました。 けど、私が有給でいない日に全く何も出来ず看護師やクラークから怒られて辞めていきました。その後、彼女が手を出した食介が残り迷惑でした。 その後、介護施設に行きましたが介護職の人は上から目線で物を言うわ、入居者は20万円払っている、入浴介助時は自分で顔も洗わず、服も人に全て着替えさせる、入浴時間も二時間半掛かると。 だから辞めました。皆さんの職場はどうですか?
職場・人間関係コメント10件