病院を退院する予定の父を、自宅で介護することになりました。
必要なものを調べたところ、たくさんあって驚きました。細かいものは良いのですが、ベッドや車イスは高額なのでどうしようかと思っています。
補助金もあるようなのですが、レンタルと購入どちらが経済的でしょうか。
みんなのコメント
0件来夢
2025/6/6介護保険利用でレンタルなら凄く安いですよ
ぷにまる
2023/11/5地域包括支援センターに連絡 されましたか?
もしまだなら、要介護認定を申請しましょう。
要介護認定を受け、ケアプラン作成
介護保険の限度額から介護サービスを利用する
やみくもに自費でレンタルや購入をするより安くなります愛
2023/1/14介護保険で買わなくてはならない物、直接肌が触れるものと考えておく。例えば、ポータブルトイレ。浴室で使う物等です。
後は、介護保険を使いましょう。
介護保険を払っているのだから、。- 愛2023/1/14
後は、介護保険でのレンタルがよいです。
えりみん
2011/8/18購入すると結構お金がかかると思いますので、レンタルする物と、購入する物をよく検討した方がよいでしょう。
たこいち
2011/7/27いつまで使うかわからないからレンタルでいいと思う。
- ぽんこつ2022/2/4
ありがとうございます!レンタルにします
ぽじぽじや
2011/7/22長期的に考えるなら、購入を考えても良いと思います。
さとぐみ
2011/7/21ベッドや車イスのレンタルにも、介護保険が利用できるので1割負担で利用できます。ただし、上限はありますが。
購入する際にも、年間10万円までは補助が出ます。
使用する期間によって、どちらが経済的か異なるので難しいですが、とりあえず直接肌に触れるものは購入するべきだと思います。
関連する投稿
- すりっと
現在、要介護4の父を自宅で介護しています。週3回は訪問介護の方にお願いして、介護をしてもらっていますが、私もそろそろ自宅での介護に限界を感じはじめています。はじめは、今までお世話になった父のためにがんばろうと思っていましたが、だんだんその思いも薄れてきてしまっています。 皆さんはどういったタイミングで、どういったきっかけで身内を老人ホームへ入居させようと決断しましたか? また、わたしはもっと自宅での介護をがんばったほうがよいでしょうか?
教えてコメント21件 - ぽむ太郎
義理の祖父のことですが、面倒を見ている母が最近困惑しています。 症状としては、夜中の2~3時に「総理大臣が来ているからお茶を出せ!」や、祖母を見て「この人だれ?」など、驚くようなことを言っているようです。 自分は同居しておらず、以前、義理祖父と会った時はそんなことはまったく無かったので信じられない話ですが・・・。 また、義理祖父はパーキンソン病を患っていて、医者からもらった薬を飲み始めたところ、顔と手が腫れてパンパンになってしまい、この症状が進んでいるようです。 今はその薬を飲むのをやめて若干症状が治まってきているようなのですが、リアルに施設への入居を考えなくてはならないかもしれないです。 実家は田舎ですので、特に母の世代では施設へ入れることを近所に良く思われないなど世間体を気にする様子もあります。 どうにか母の負担を減らしてあげたいのですが、経済的な協力以外はないのでしょうか?実家とは離れているので介護を手伝うのは難しいのが現実です。
認知症ケアコメント5件 - あゆみん
両親と祖父・祖母の3世帯で同居しています。 今はまだ二人とも元気ですが、少しずつ祖母の具合が悪くなってきています。両親はもうすぐ定年を迎える年齢ですが、「この先、祖父母の介護にどのくらいの費用がかかるのか」と心配しています。 父は厚生年金で持ち家、退職金は多少は貯金しているみたいですが、「今後どのくらいの期間、介護費用のために用意しておかなければならないのか」計画立てるのも難しいです。 私は会社員ですが、自分の両親の老後も含めて気になります。
お金・給料コメント52件