logo
アイコン
たこいち

出来る限り早い段階で、認知症を発見する事で先々の対応対策も出来るし、病状の完治は難しいが、改善の余地があるのと、症状の進行も抑えられると聞いてはいます。
最近は、軽度認知障害(MCI)の兆候を早期に発見できる血液検査とか、
MRI検査画像を用いた、早期アルツハイマー型認知症診断支援システム 、
『VSRAD』(ブイエスラド)検査。
など、医学も革新的に進歩しており、完治できる治療薬も臨床段階に入っていると言う事も聞いています。
上記のような検査を受けた話しをぜひ聞きたいのですが、おられますか?

みんなのコメント

0
    • ひまち

      2020/2/20

      持病があったら認知症保険は入れないか、医療保険は必要なくて認知症だけでいいのですが。

      • ひまち

        2020/2/20

        持病があります。認知症に入れますか

        • たこいち

          2016/9/25

          >匿名さんは何もない親と一緒に生活した事はありますか。

          上記の検査などを受けられたのですか?ぜひその話をお聞きしたいのですが?

          • たこいち

            2016/9/25

            あと数年もすれば認知症の初期段階で発見すれば進行を抑えることが出来る薬が出るとの話はみんなの介護の過去のニュースの中でも取り上げられていたしNHKでも放送されたようです。
            私は放送された番組をYou Tubeで観た事はあります。

            • たこいち

              2016/9/25

              高齢者は力が抜けてただでさえボーッと見えて心もとなく
              これが親で毎日姿を見るだけでもストレスで鬱な気分です。
              せめて何か話しかけて返事をするとか言った事が2回3回で分かればいいけど聞く耳を持ちたくない子供だと余計に聞こえにくくなるようです。
              一緒に暮らす親なら物を知ったしっかりしてくれる高齢者で年金も貯金もそれなりになければ一緒に暮らす価値はなく自分も共倒れになるかもという不安ばかりです。
              認知症になっても何か条件的に余裕がなければ楽しく暮らすなんて事も所詮無理だという気もします。
              楽観的に暮らしたいのは山々だけど一緒に高齢の親と暮らしてみれば実感できます。
              匿名さんは何もない親と一緒に生活した事はありますか。

              • たこいち

                2016/9/24

                予備軍を加え、認知症800万人の時代。
                認知症になったら困ると不安に思う人が増え、認知症の人を抱える家族はこの先どうなるのかと恐れを抱いているかもしれません。
                そんなふうに認知症をことさら不安や恐怖の対象にし、治療法を追求しようとする限り、そこに希望はありません。
                なぜなら、認知症は今のところ根治治療がないからです。
                治らない病気であり、誰がいつかかってもおかしくありません。
                一部の認知症を除けば、根本的な原因も不明、遺伝的要因があるかどうかも定かではないのです。
                認知症になったらどうしようと不安に思っているあなた、認知症と診断されたあなた、認知症の人の家族、友人、知人、介護職のあなたへ。
                「ボケたら終り」ではなく「ボケてもいい」と楽しく暮らすために。
                幸せな認知症に至る、一歩先の道しるべ。
                最初の一歩は、認知症のことをきちんと知ることからです。
                認知症は、本人も家族も周りにいる人も、接し方や対応の仕方で、不幸にも幸せにもなれます。

                • 元業界

                  2016/9/24

                  認知症の中でも最も多いアルツハイマー型認知症は、発症する約20年前から主な原因物質であるアミロイドβペプチドが脳内に溜まり始め、認知機能が少しずつ低下していきます。この理論を踏まえての検査です。約80%の確率で正誤が判定されるそうです。

                  1回10cc程度の採血による簡単な検査です。大がかりな医療機器での検査は必要ありません。ただし、健康保険適用外ですので全額自費となります。

                   薬の方は良く分かりません。臨床段階とはいえ、実用はまだ先であると思われます。

                関連する投稿

                • アイコン
                  花2016

                  はじめまして。85歳になる実母のことで相談させてください。 現在実母と公営住宅にて同居をしている一人娘です。 母は私が中学の時に再婚しましたが、夫となった男性(私とは養子縁組を しました、養父。父のほうが年下です)とは現在別居しています。 別居理由は父が綺麗好きすぎて「一緒に住めない、合わない」からです。 養父は母がローンを組んだマンションに住んでいますが、ローンの残り5年と なったいま「年金からの支払いが厳しくなった」とのことで、母が別な アパートへの転居手続き契約を勝手に進めています。 (ローン支払い中のマンションはリフォームをして賃貸で貸すことにし、 父は2つ先の町の別なアパートに一人暮らしをさせる計画だそうです。 父は軽度の痴呆で病院へ通院していますが、いまのところ日常生活には 支障はありません。) 不動産会社との契約にあたり、母からは私が強制的に保証人になることを 求められていますが、父を一人で転居させることには私は反対です。 現在のローン支払いについて援助を申し出ましたが、「そんなお金があるの なら、お母さんがお金欲しい。よこせ!」などと言い放ち。 自分の思い通りにならないと、暴言を吐いたり。時には物を壊したりすることも あります。 (父はサラリーマンでしたが、母は自営業だったため国民年金の額が僅かです。) 私は現在交際している男性と結婚したいと考えていますが(数年前に プロポーズをされていますが、彼の両親の介護問題があったことから 決めかねていました。彼の両親は数年前に逝去しています。)、 父を一人にすることもできません。 彼も私の母の様子がおかしいことには気がついているようなので、 「君が来たければ、一緒に住もう。」とは言ってくれています。 母は対外的には外面が良いので、長年住んでいる家のご近所さんも気づかず。 私が相談できる相手は誰もいません。 いまの父は子供の頃に生母が亡くなり、父親に捨てられたという経験があり、 家族運がとても薄い人です。可哀想でなりません。  私は「母がいっそのこと死んでくれたら」とも思うこともあります。 (難病で通院はしていますが自分で動けますし、暴言など除けば普通の人に しか見えません。)  どうすればいいか、皆様のご経験とお知恵をよろしくお願いいたします。

                  恋愛・結婚
                  コメント9
                • アイコン
                  たこいち

                  高齢者がご自宅の空き室を、低廉な家賃等で大学生へ提供・同居して大学生とリビングやダイニングで交流をするというものです。 「ソリデール」は、フランス語で連帯を意味します。 この暮らし方は欧州で始まり、フランスではパリの非営利団体「パリソリデール」などが、お年寄りが若者に自宅の一室を低家賃で提供する代わりに、若者はお年寄りの心の支えになるような同居について、マッチングを実施しています。 国内では、東京都や福井県でNPO等が取組みを進めています。 今後は各地で、このような取り組みが普及して行き、ごく当たり前の光景になると思います。

                  雑談・つぶやき
                  コメント43
                • アイコン
                  たいそん

                  脳梗塞で、失語、寝たきり、介護度5になり、在宅で介護しています。家族と訪問介護などに助けてもらい、何とかやっていますが、在宅介護でやっている一番の理由は、やっぱり「お金」です。 父は無年金でしたので、とにかく介護に費用をかけないでいかないと、厳しいです。必要最低限度のサポートでやっていますが、こうしているうちに、先々、もし亡くなったとき、どうすればいいのか?ということも考えるようになりました。 葬儀となった場合も。正直費用は1円でも安いほうがいいです。そう考えると、その場で慌ててしまうのは、まずいのでは…と。葬儀など、先々のことも、今のうちに研究しておくべきでしょうか。 そんなことするのは不謹慎でしょうか。

                  お金・給料
                  コメント11

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー