logo
アイコン
ちゃんたか

現在入院している母親は胃ろうをしています。私としては胃ろうをしてもリハビリで少しずつ口から食べることができるようになることもある、ということに希望を持っていますし、本人もできるなら口から食べたいと思っています。とは言え、今の主治医は経口摂取に積極的に取り組む姿勢はなく、経口摂取は1日1回ゼリーのみです。ゼリーを食べる時にも蒸せたりすることはなく上手に食べています。

退院後は経口摂取を増やしたいのですが、現在の主治医の元それを勧めていけるとは思いません、、、在宅介護なので勝手に食べさせればといわれるかもしれませんが、、できたら専門医の協力も仰ぎたいです。

そういう方針の訪問診療医を探すのは1件1件医院に電話して確認するしかないのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ちゃんたか

      2016/10/14

      二人目の匿名さん、そうですよね、もっとスムーズに見つけられたらと思ったのですが、1件1件あたってみるしかないですよね。ありがとうございました。

      • ちゃんたか

        2016/10/14

        1人目の匿名さん、訪問看護地いうのは今まで頭にありませんでした。ありがとうございます。

        • たこいち

          2016/10/5

          希望に合わせたいなら手間暇惜しまず1件づつ電話で認しましょう。

          • たこいち

            2016/10/5

            訪問診療医というよりも訪問看護が必要なのではと思います。

          関連する投稿

          • アイコン
            ふりょう

            特別養護老人ホームの待機をしている親族がいます。昨年あたりから、申し込みそのものが、要介護の3~になったんですよね?確か。 まだ親族は待機状態でもうすぐ1年になりますが、最近はさらに制度が変わったとか‥。 本人の資産状況もチェックしないといけないみたいですね。本人名義の通帳のコピーがいるということのようですが、1000万円ほど資産があると、費用が高くつくとか(間違ってたらご指摘を)。 正直1000万円程度なら、特養に入居して利用料を払ってたら、切り崩されて心もとない金額な気がします。もし入居して資金が底をついたらどうなるんでしょうか。貯金がゼロになったら生活保護に移行してさらに滞在できるんでしょうか。

            お金・給料
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            610
            コメント8
          • アイコン
            モウノ

            今は賃貸マンションに住んで、正社員で仕事をしている30代です。お恥ずかしい話ですが、今後結婚できるような気がしてなくて、老後が不安で、備えてマンションを買おうかなと考えています。 そこそこ倹約して頭金もある程度あるし、払い終えるのが50代くらいだったら、その後の暮らしが楽になるかなと思って検討しているんですが…。 もちろんご縁があって、結婚しても、資産としては多少残ることにもなるし、と思いますが。 老後に仕事を辞めたら、やっぱり家が賃貸だったら、家賃がいたいですよね。 マンションを購入したご経験がある方に、そのあたりアドバイスいただけたら助かります。 もしかして老後要介護になったら持ち家は面倒だったりしますか。

            お金・給料
            コメント16
          • アイコン
            うどん

            うちの父親、脳梗塞で寝たきりで、起き上がることも自分ではできなくなりました。 手指も硬縮してきているし、着替えをさせるのも一苦労です。一時黄疸が出たり、リンパ腫になったと言われたりして、病院であと数日の命、覚悟をしてくださいと言われたこともありました。 でもその後手術などを経て、何とか現在も在宅介護で暮らしています。うちら家族は、そんな父親でも、会話できなくても心が通っている、感情があると思っていますが、お医者さんや看護師さん個人によっては、本人が聞いたら辛いであろうことを目の前で言ったりして、そういう感情はなきものとみなしているのでは、という人もいます。 でも実際のところはどうなんでしょう?泣いたりはしますけど。

            教えて
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー