logo
アイコン
かい

認知症の勉強しても、認知は認知!

みんなのコメント

0
    • 2023/1/25

      わたしもそー思う
      人それぞれ違う
      人の数だけ対応がある
      対応能力は素質
      産まれもった才能が即戦力となる
      勉強したからってできるもんじゃない

    関連する投稿

    • アイコン
      ken3

      初めて投稿します66歳の男です、サラリーマンを辞めて農業をしながら96歳の父と94歳の母の世話をしています、両親は持病もなく身体は健康です、母は最近やっと週2回のデイサービスに行きだしました、送り出してホッとしたい所ですが家にはまだ大正生まれの頑固おやじが残って朝から晩までリビングのコタツでテレビを観ています、親の世話をしながら田畑もしないといけません、妻は私達の老後の生活もあるので年金の事も考えてパートに行かせてます、わかってはいますが自分の年齢も考えると終わりの見えないこんな生活があと何年続くんだろうと思うと不安でいっぱいです。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      226
      コメント5
    • アイコン

      施設職員さんにお尋ねします。 入浴介助についてなのですが、利用者に浴槽に浸かってもらってますか? 私の母は認知症なのですが、毎回シャワー浴だと言うのです。母は、お風呂が大好きなだけに残念がっています。 認知症の母の言うことなので本当かなと思ったりしてます。 最初は、浴槽に浸かる様に言われたと言いましたが、最近は、デイサービスはお風呂はないと言うのです。ですが、洗濯ものは持って帰りますので、無いはずか無い。お風呂に入れてもらうのが一つのデイサービス利用の目的だからと私はいいますが、母は、お風呂はないといいはります。 どんな風にして入ってるの?と聞くと、ただ、バーとお湯をかけるだけだというのです。 私が、じゃー、浴槽に浸からせてもらえば良いでしょう。ダメとは言わないはずよと言ったら、私だけ言えない、人でごったがえしているのにと言うのです。 母が利用させてもらっているのは特養のデイサービスですが どうなのでしょうか?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      287
      コメント7
    • アイコン
      ミタ

      やる事が同じ。飽きるわな。 住宅型有料老人ホームってそんな感じ?

      愚痴
      • スタンプ
      38
      コメント8

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー