ここでコメントをする介護職の方で、ケアマネ試験の事を書く人が居ますが、そもそも、受験資格があるのでしょうか。
基礎資格が、介護福祉士や看護師などの、国家資格等の保有者で介護の実務経験が5年以上要ります。
受験資格も無いのに、何でそんなにケアマネ試験の事が気になるのでしょうか。
仮に資格があったとしても、合格できるような人が此処に居るのでしょうか。
そんな人は、居たとしても極端に極小人数だと思います。
ケアマネも、介護福祉士すら、勉強もしないで試験に受かるものでは無いと思います。
みんなのコメント
0件はなたん
2021/4/23資格があろうと無かろうと多分ケアマネの調整が悪くて実害を被った過去があるからアンチになってしまったのだと思いますよ。
しかも同じ介護保険上の事業者であり対等な関係のハズのケアマネが上から目線で物を言ったり、責任をなすりつけたり。利用者の話しか聞かず一方的に決めつけてきたり。
確かに質の悪いケアマネは存在します。
そういう方を反面教師にしてケアマネは仕事をすればきっと良くなるのでは、と思いますが。やなだい
2019/10/16ケアマネの試験の合格率が低いのは、受験者層のほとんどが介護職だからです。
別に難関試験でも何でもありませんよ。介護職だけが難関試験だと思っている。でお
2019/10/16ケアマネです。
こういう風に、誰でも自由に書けるからでしょうね。
自己顕示欲と言うのでしょうか、自分を大きく見せたいというのでしょうか。
そういう事でしょうね。ゆっきゃん
2019/10/16ちょっと何いってるのかわからないんだけど
ゆっきー
2019/10/15常識問題なので勉強をしなくてもIQ100あれば合格します。
ゆう
2019/10/15運転免許並の介護福祉士とって5年働くだけ。5年続けるのが一番大変だけど
おるか
2019/10/15貴方がとやかく言う事無い。自分の事言ってるんだよね!介護福祉士さえ、取れないから、悔しいのかな。
かいじ
2019/10/1513年前に合格しました!いるよ。
ぜろいち
2019/10/15トピ主さんが自分自身(トピ主さん)に語りかけてるみたいに聞こえます。
痛々しいですよ。可哀想な人ですね…。てんち
2019/10/15何が言いたいのかさっぱりわからないんだけど、、、?
で?っていう
関連する投稿
- ちゅら
10月からの特定処遇改善加算の説明がありましたか? それは、個人にも有りましたか? うちは、給料明細を見るまで誰に8万円が行ったか分かりません。 早く知りたいけど、聞けない。 全体的には、手当ては上がると説明はありました。
お金・給料コメント5件 - ぷらっと
皆さんお疲れ様です。 現在、ユニット型特養で7年間勤務している介護福祉士、29歳 男です。 心理学等に前々から興味があり、30歳を前に病院勤務も体験したいと思い、来年から精神病院に就職を予定しています。(病床190床弱、精神科、心療内科、認知症科あり介護士40名程度、全職員120名) 精神病院勤務の介護士の方にお聞きします。 自分自身同じ職場で7年間勤務したため、他施設、病院の現場の空気感が分かりません。 特養と違う点、注意する点がありましたらご教授下さい。 ざっくりとした質問ですがよろしくお願い致します。
職場・人間関係コメント14件 - こうじ
人間関係で、やめるんですね。わたしは、仕事事態が、ホント大嫌いで…。でもわりきってやっています。それと、職場には、いろんな方がいますけど、こんな仕事してて、偉いなと。尊敬の気持ちと、自分だけやってるわけじゃないからと、職員の人たちの、おかげで自分も、仕事ができると、感謝の気持ちもあります。仕事しないような人もいますけど、わたしが、休みの日とかには、出勤してて。必ず利用者さんから、嫌なめにあったりしてると、思うので、苦しみは、同じかなと…。自分も働いてるけど、人手不足だから、やめたら、残ってる職員に、仕事の、ひずみとか、しわ寄せがくるから、人間関係が、どうたらといっても、結局は尽きないかんじ。むしろ仕事が大嫌いだから…。人間関係は、二の次かなと…。介護はシフトだから、普通の会社だと、平日嫌な上司がいたら、顔あわせなきゃいけないけど、月に何回かしか、ぶち当たらないこともあるし…。会社に比べて関わる頻度が、多くない様に、感じるのですが…
職場・人間関係コメント9件