logo
アイコン
ひなち

この業界は、2045年位迄 高齢者が増えていく。という話らしいですが、どの様に世の中や現場が、変化していくのか?が心配でした。

これからどうなっていくのでしょう?

みんなのコメント

0
    • たぬたぬ

      2021/2/24

      いずれ高齢者の数は減るが、そこから先も暫くは、高齢者の比率は上がり続ける。

      • そうそう

        2020/10/16

        あれ?2025年と言われてませんか?2045年には斜陽産業となっているでしょう。
        生き残れるのはごくわずかてす。

        • たいさ

          2020/9/27

          今は、高齢化と共に人口減少社会ですわ。要支援制度を廃止し、ヘルパー訪問看護を寝たきりの重度の方の家に回したいのです。

          • はっちゃん

            2020/9/27

            若年層なら、他の業界でキャリアを積んどいたほうが良い。
            他の業界から、何らかの形で介護業界に来た人は、前職のキャリアが直ぐに活かせる。
            介護業界しか知らない人は、そういう意味では転換し難い。
            趣味や趣向が功を奏する事も有るし、何れにしても介護だけでは今後は無理があるのは確かです。
            高齢者が減るから、総人口が減るのですから。
            先読みは、今しておくべきです。

            • 介護職員再教育センター理事

              2020/9/27

              この業界は、2045年位迄高齢者が増えていく。

              1、「位迄」と漢字にしなくてよい。
              2、この文だと、介護業界では高齢な職員が増えていくという意味になります。

              • ぼんべろ2020/9/27

                コテハンにしたら
                消されなくて済むのかな。

              • ぼんべろ2020/9/27

                お、どんな役職にしようか
                迷走してる方だね。
                90歳で頑張ってるなぁ〜。
                お体に気をつけて。

            • さおちん

              2020/9/27

              医師会や看護師会などの
              与党、まあ自民党ですが、に沢山のカネを政治献金出来る介護士の職業団体が無いからねー。いつまでたっても低い賃金でしょうね。

              • ぼんべろ

                2020/9/27

                総合事業が始まる時に出ていた政策では
                介護予防を集めボランティア要員として
                地域の要介護者のフォローをする
                仕組みを考えていた。
                要するに、高齢者の介護は元気な高齢者
                がカバーするシステムを模索していた。
                高齢者に関してお金は使わない仕組み
                が、必要らしい。
                補足部分を外国人やIT、ロボット産業の開発でカバーしていく。
                今回のコロナで、方向転換を行い
                取り敢えず介護従事者の離職を
                抑え込む慰労金などを打ち出したが
                いずれは、国の政策どおり高齢者や
                外国人の介護従事者に代わり
                現状の介護従事者は、一部の人しか
                残らないだろうね。

                • さおちん

                  2020/9/27

                  増え続ける日本人の老人介護仕事を日本人自身が毛嫌い、嫌がって外国人、いわゆる技能実習生、言い方変えると低賃金長期労働者を法律を変えて入国、雇い入れた今年。
                  いくら介護のプロとやらの学者たちが介護現場に入らず、老人介護もしないで高みの見物で賃金だと騒ぐ始末。
                  少ない人数でやってるのに残業代をけちってくる介護会社。
                  家族も社会も介護会社も皆な高みの見物。
                  厳しい状況で走り回ってる押し付けて。安全地帯に居座ってたらい回し。
                  知らぬ存ぜぬ。

                  • susumu

                    2020/9/27

                    根本の部分ですが、介護と医療の事業所の収入の約9割近くは税金です。税金は納税者がいて成立するものです。国家は集まった税金を管理するだけです。よって、人口減少社会の日本で高齢者(非課税者)が増え現役世代(課税者)が減れば納税額はどうなるでしょう。小学生でも分かる理屈です。現役世代の私達は自分の身は自分で守る事を心得なければなりません。

                    • もじゃぽて

                      2020/9/27

                      社会が介護を放棄するかと。
                      常識なんか直ぐに変わる。

                      今や誰も放射能の事なんか気にしてない。
                      コロナも直にそうなる。

                      • やっち

                        2020/9/27

                        時代が変われど、現場の管理者が経営者で、常に改善点に気付き、それを一つ一つ改善していかない限りは、働きやすい現場環境は難しいですよ。
                        雇われ施設長、管理者、真剣に考えている人が何れだけいる?
                        真剣に考えていても、経験が無いために改善策も、現場関係なくやってしまう。人員配置だけ。
                        菅大臣の様に、叩き上げが必要な時代です。
                        一人は叩き上げの役職が居ないと、会社は改善出来ないです。
                        良い会社を作りたいなら、維持していきたいなら、叩き上げを入れてください。
                        叩き上げは、ダイアの原石ですよ。
                        色々な意見から、進むべきを下す。
                        それを繰り返して初めて、良い会社が維持できますよ。

                        • やっち2020/9/28

                          勝手に入って来て、詭弁師呼ばわりですか。
                          介護職員の悪人をみました。
                          こんな職員が実際にいる事が良くわかりますよね。

                        • やっち2020/9/28

                          叩き上げの人が、貧困層とも言ってないですよ。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      とらぽん

                      今の高齢者、特に80歳代以上の方は、今後5年をめどに大量にご逝去されて行きます。 介護の対象者が激減して行き続けます。 今は人手が足りず、目まぐるしく忙しいし、辛い状況では有りますが対象者が減れば仕事が一時的に鎮静化もしますし、仕事が無くなる。 それは年度ごとにも、顕著に現れて行く事が予想されるし、最終的にはそんなに介護事業者も人材も要りません。 皆さんは、今後の展望をどのように考えておられるのか、人口比率とか、人口動態統計などをもとに予測できると思う事ですが、どのような展望や考えをお持ちなのか聞いてみたいです。

                      教えて
                      コメント14
                    • アイコン
                      とうしろう

                      派遣かパートでよくない? 金髪やピアスに拘らなければ一年目から350~400万てふつうにある(田舎はしらん) 俺は一年目年収350万+残業 2年目で副主任(ユニットリーダーみたいな役職)なつて年収400万+残業 3年目で介護福祉士取得して+12万 4年目で主任になって年収460万+残業 現在は残業入れたら500万~550万は普通に行く(人いなくて夜勤したらさらに+)ので誰でも受かる仕事の割には賃金いい方だとおもいます 年収300万以下なら派遣や登録でいいんじゃない?

                      お金・給料
                      コメント14
                    • アイコン
                      たぬくん

                      今年、介護福祉士を取り、今月からユニットリーダーになりました。 まだ、分からない事だらけ。 で、人間関係ギスギスしてる。 60代のオバヘルは、社員なのに、この仕事は、パートだ。遅番で、風呂はヤダとか。愚痴られ、業務の変更が出来ないと伝えると、私は、辞めます。と。 前日もユニット会議しましたが、オバヘルの独壇場となり、色々、勝手に決められました。

                      管理者の悩み
                      コメント14

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー