経験ありで最近パートとして転職しました。
指導についた先輩達から仕事を教わっている最中、その職場や待遇面・人間関係の愚痴を聞かされています。返答にも困りますし疲れてしまいます。自分も長年介護職をしているので気持ちとしては分かるのですが今これからこの職場で、勤めていこうと思っている私にあれこれ話すのはどうなのかな〜?と疑問に感じています。
1番困ったのが入浴介助をしている中でもずーっと話されてしまい、通常より見守りや介助に集中しなくてはいけないので本当にやめて欲しくて腹立たしかったのですが言えませんでした。
昔、運転免許を取りに行った時に運転に集中してるかわざと話しかける試験官がいたので試されてるのか?とも思いましたが…多分違うかな?(笑)
独り立ちしたら話を聞く機会は多分少なくなると思うのですが、まだ暫くは続きそうです。
今試用期間中でもあるので見限る(退職)は早いほうが良いか迷っています。
みんなのコメント
0件ぺがさす
2021/11/22愚痴、ストレス…その気持ちわかります。ただ、仕事の中、入居者のまえでやるのはどうかと思うなその職員は
- もすず2021/11/23
有難うございます。
入居者さんにも急かすような声かけしてるのも聞いているので、ストレスが溜まっているのだなぁと流すようにしていても、思い出してしまいモヤモヤしてしまう日々です。
はいじん
2021/11/22へーそーなんですかー
えー?そーなんですかぁ?
この二つで乗り切りましょう笑
いいもわるいも勝手にしゃべってくるんだから
どーしようもない笑
ほんとの話しか盛ったはなしか
まったくの作りかは
あとで精査するとして
情報収集として活用を笑- もすず2021/11/23
聞き流す事も大事ですね。
話が本当かどうかは働いていればいずれ分かってくるかな?
らおう
2021/11/22残念ながら、よくある事だと思います。
一人の人だけなら退職まで考えなくてもいいのではないですか?
上司に別の人につけてもらえるように相談もできるでしょうし。- もすず2021/11/23
そうですね、もう少し様子を見て考えていきたいと思います。
今の所、働く条件的には悪くないので…
ひなのん
2021/11/20経験者とは言え、新しい施設では最初は説明を受けることが重要で、愚痴を聞かされている場合ではない筈ですよね。
あとから他の先輩に、出来てないことを指摘された際、それが実際に自分のミスなら仕方ないけど、指導をちゃんとされていないのが原因なら、理不尽この上ないことでしょう。そんな時、庇って貰えるようには感じられないのですが、どうでしょうか。
介助中先輩の愚痴がまた始まったら、利用者さんに話しかけながら介助に集中し、先輩に話を止めるよう促すよりないと思います。向き合ってしっかり話を聞いてあげていると、この人は黙って自分の話を聞いてくれると勘違いされると思います。
冷たくあしらう訳にはいかないので、適度にアドバイスを伺いながら対応されてはと感じます。- もすず2021/11/23
同じ経験されていたんですね…
先輩以外の職員達は去年〜今年入職した人・介護経験も浅い人ばかりです。(理由は知りませんが職員が大量退職した模様。)
愚痴を言ってる先輩は最古参のベテランなので、皆当たらず障らずというか逆らわないように見えます。
推測ですけど、私の職場の先輩も実は退職したいと思っていてあれこれ私に話してきているのかもしれない?ですね。
うーん、もうちょっと様子みてみます。 - せーたん2021/11/22
それって、例の先輩の言うことは、正当な言い分だと言うことですか?他の人がいい加減だから、それに対して不満を言ってる感じなのでしょうか?
まあ、そうだとしても、同期でもなく、長年勤めている方が新人の方に不満を言うのは良くないとは思います。けどもしかして、ただ不満を言っているのではなく、早い内に見切りを付けるのもアリと教えてくれてるのかもなと、他の先輩の態度をお聞きして感じました。
実は私も、入って間もない頃に、不満を色々聞かされたことがあって、その時はそれに対して嫌な気分しかなかったのですが、後々府に落ちる場面が次々出てきて、あの時すぐに辞めておけば良かったと言うことがありました。私のところのその先輩は、もういっぱいいっぱいだったようで、暫くしてすぐに辞めてしまいました。その後、数名の退職が続きました。
あくしす
2021/11/20みんながみんな愚痴を言うから
相手にしてくれなくなり新人を愚痴のはけ口として
利用しているんだろうな。
大谷選手は凄いな。
怪我をしても、成績が落ちてきても
愚痴も言わず一生懸命に自分と戦っている。
愚痴を言えば言うほど自分の器が小さくなるのを
わかってるんだろう。
愚痴を言ってても何も成長しないですもんね、センパイ。
くらい言ってあげたら。- もすず2021/11/20
そう言えたらどれだけスッキリする事か…(笑)
今は自分が愚痴に乗らないように気をつけるしかないですね。
なつ
2021/11/20たぶんそんな事で辞めていたら、どこ行っても同じだと思う。介護職って、3Kと同じぐらい人間関係に苦労します。
お喋りおばちゃんや面倒くさい几帳面男、自己中なスタッフなど本当に様々です。
少なくとも長くいれば、多少は緩和されます。面倒な利用者に職員は、どこも一緒です。- もすず2021/11/20
確かにどこにでもある話ですね…
もう少し様子を見てみようと思います。
ちゃずぱぱ
2021/11/20件の人以外に不満があるかどうかですね。
独り立ちしたら続けていけそうな環境なら様子見で、止まらない愚痴も納得だな、という程度の環境なら見切りをつけても良いと思います。
仰る通り、その人の人間性はどうしようもないレベルであることは疑いようがありませんので、その人が勝手に空回っているだけなら良いのですが、火のない所に煙は立たないとも言いますし、どうあれある程度地雷が埋まっていそうなのではないでしょうか。- もすず2021/11/20
設備面の不安と一部のパートさんへの嫌味のような発言も聞いていまして…地雷ありそうです。
おとにぃ
2021/11/20いるいる(笑)文句言っているのに辞めないパートのオバはん。彼女からすれば「私は頑張っているの。そんな私を見て!」というところです。つまり自己承認してもらいたいだけです。彼女からすれば、呼吸と同じようなものなので、やめることもできないですし、さも当然と思っているのです。聞き流せばいいんじゃないですか。人に「あんた、呼吸すんな」って言えないでしょう。
- もすず2021/11/22
味方につけたい…そういう考えでいる可能性もあるかもしれませんね。
職場では程々の距離感保ちたいです。 - おとにぃ2021/11/20
あなたが何も分からない、仕事のできない新人だから味方につけたいのです。彼女は仕事のできる職員には言わないはずですよ。愚痴を言われたくなかったら、仕事ができるようになるか、やめるかのどちらかですよ。彼女のようなオバはんは何処にでもいますよ。害悪を駆逐できない職場にも問題ありですがね。
関連する投稿
- えいちゃ
老人ホームの朝の申し送りですが、前日の記録を 介護と看護にわけて読むだけです。 それだけで10分以上使い、その後、カンファレンスをするわけもなく、 全くほかの職員の意見や考えを聞く場がありません。 記録を読むだけの送りなら、 各自読めばいいだけでいいと思いますが みなさんの朝の申し送りやカンファレンスは どのようにされていますか? 日々のカンファレンスの方法、時間などはどのようにされていますか?
ヒヤリハットコメント9件 - くまきち
激しく時間変更があり、人員不足の為、半日パートや厨房職員の名前で記録がかかれる。 こんな施設ありますか? うちも人員不足に加え、年末に入りますから休みも多くなりそうで、予想的に上記の様になりそうです。
雑談・つぶやきコメント2件 - えいちゃ
夜勤のオムツ交換。 寝たきりや抵抗してくる利用者のオムツ交換ってどうされていますか? 2人で行っていますか? 今の施設では重たい人でも オムツ交換も車椅子移動も1人でしているので 職員も利用者も負担が大きです。 みなさんの施設ではどうされていますか? その理由は何ですか?
ヒヤリハットコメント8件