logo
アイコン
まな

契約更新方のヘルパーフルタイムパート一年目です。

ですが、今年に入って主人の出張期間が半年あり、最初の3カ月はフルタイムで頑張れたのですが、体力的にも少し大変なので後の3カ月は1時間だけ時短にしてもらいました。
ですが、一部の人達はやはりいい顔せず、リーダーはたまに私の変わりに訪問の仕事をする時にめんどくさいと大きな声で言ったり、人がいないからと定時で終わらない仕事を押し付けてきて残業する日もありました。

しまいには、「私なんか旦那はほとんど単身赴任で帰ってこないですよ?旦那いないほうが楽じゃない?」と私が1時間短縮してるのが気にいないのか、嫌味を言ってくるパートさんもいたりしました。また旦那が来年出張続きだったら時短勤務できないなぁと思って、体力的にも精神的にもキツイので更新しないで、もうちょっと融通がきく職場に転職しようと思ってます。
考えが甘いでしょうか?そんなワガママ言ってしまう私が悪いのかなと自分を責めてしまいます。

みんなのコメント

0
    • 都合良くはいかない

      2023/8/24

      子供が小さいうちは短時間でも良くない?
      扶養内で月に8万円は稼げますよ。子供が中学生になるまでの我慢。
      手が離れたらバリバリ働きましょう。

      • まな2023/8/25

        コメントありがとうございます。

        ほんとは時短にしたかったのですが、子供3人いますが上2人が高校生で去年は塾代があり家計が大変だったのでフルタイムでずっとがんばってました。

        1番下が保育園でひと回り上と離れていまして色々まだ手がかかる時期で、可哀想ですが働かないとで、、。
        主人がまた出張続きでしたら、働き方また考えようと思ってます。

    • くるり

      2023/8/24

      体力的に厳しなら時間を減らすのはパートなのだからおかしなことではなく、それでイヤミを言われるなら転職されてもいいと思いますよ。経験者ならお仕事は沢山あります。どこも人手不足です。

      • まな2023/8/25

        ありがとうございます。

        家庭環境が急に変わるとは思ってなくて、
        来年も旦那が出張続きが続きそうなのでもうちょっと気軽に相談できる会社、知り合いの所に転職しようかなと考えています。

    • ナイステ

      2023/8/24

      1時間短縮を認めてくれる職場なので、そんなに融通が利かない職場では無いと思うが。
      違う職場だと認めてくれるケースは少ない、特に就職で言うと雇用されない。
      要は、嫌みが嫌なのですよね。
      もう少し図太いメンタルで、たくましく生きないと。

      • まな2023/8/25

        そうですね。
        今まであまりないらしい?みたいですが、働き方改革?がよくできている会社認定みたいな賞状が飾ってあったので、融通きかせてくれたみたいですが、一部周りの人が気に入らないようです。
        なかなか私メンタル弱めなので、雰囲気でなんとなく迷惑かけてるのを感じちゃうタイプなので難しいです。

    • ニック

      2023/8/24

      契約通りに働いてたら、あとは必要以上に気に病まなくていいのでは?
      文句あるなら更新してくれないだろうし。

      うちにも「主人がいるのでその日は働けません」とかいう人がまだいて、???ってなるけど、価値観やおうちの事情はそれぞれだから、理由なんかどうでもいいけど、「働けないんだな~」と対応しています。
      甘やかしっていう人もいるけどね。

      • まな2023/8/25

        コメントありがとうございます。

        そうですよね。
        でもいちいち働けない理由にいちいち聞いてくる人がいてめんどくさかったです。
        またフルタイムに戻ったら面倒な仕事は押し付けてきてクタクタです。

    • 都合良くはいかない

      2023/8/24

      私の職場にもいます。
      派遣で遅番のみて入ってきたオバハン。
      入って直に土日祝日は休みでと言い、一ヶ月経ったら週4日でと変更した。
      年末年始は以前にあった天皇陛下誕生日から翌年の5日くらいまで休む。
      週3日で人が来たら、自分も週3日でと騒ぐ。
      その人は子育てが終わり、子供二人は成人している。
      孫もいるような歳の人が休み休みと五月蝿く言う。
      貴女の逆パターンです。
      やっぱり人が入ったらアテにします。
      子供が3人いると学校行事なんかで頻繁に休む事になります。
      貴方が大卒で事務員の経験があるなら、そちらを勧めます。勿体ないから。

      • まな2023/8/25

        コメントありがとうございます。

        子供3人いるので、行事ごとは主人と交代しながらやりくりし、熱が出た時は主人が休めれば休んで医者や保育園のお迎えやスーパの買い出しなども協力してくれていましたので、なんとかフルタイムで働けていました。

        旦那さん出張でいないから楽でしょ?と全然関係ないパートおばさんに言われた事は今でもカチンと思い出す度に腹が立つ言葉でした。
        ほんと全然関係ないやつに家庭の事を言ってくるのは頭きました。
        どこの職場でもいるんですね。

    • ゴルフ大好き👍

      2023/8/24

      主さんだけが、家庭としてはたよりですよね。
      暑い時期は、どこも大変なようで、
      その様なハラスメントはおきるようです。
      これは、所長や、サ責がわるいんですよ。
      雇い入れの段階で決まっていることですから、他の職員は文句があるなら、本人に嫌みを言わないで上司に言わないといけない。
      また、上司も、部下に説明をしないといけない。
      これができてないからハラスメントがおきるのです。
      主さんの立場は、何も悪いことは無いので、職場環境の悪さで慰謝料請求できます。

      誰にいつ頃何を言われたのか、時系列で記録を取っておきましょう。

      このような会社が多いようですが、一度痛い思いさせないとわからないようですからね。
      慰謝料は、本人からも取れますが、先ずは、会社を訴えます。
      会社の指導がなっていないと言うこと。わからせ、一人一人の立場をわからせるためです。

      • ゴルフ大好き👍2023/8/25

        施設長に相談した日付け、内容は記録に残しておいて、その後も嫌みがあったなら全て記録しておきましょう。言った人の名前もです。
        このハラスメントの期間、相談した回数で、慰謝料も高額になったりしますからね。

      • まな2023/8/25

        コメントありがとうございます。

        人手不足?もありますが、介護職ってやっぱりみんな色々ストレスたまってますよね。
        リーダーやパートさんに言われた言葉達は何気ない一言でもグサっとくるものがありました。
        また今後同じような事があるようなら施設長に話をしようと思ってます。

    • 2023/8/23

      んなもん
      家庭の事情はさまざまだから
      おばはん連中がなんと言おうと
      主さんの家庭の事情なのだ

      ガタガタう、ざ、い連中が気になるなら
      その人達のうざさは変えられないので
      他の職場を探して主さんのライフワークに
      あったとこで働いたほうがいいかもね

      • まな2023/8/25

        コメントありがとうございます。
        1時間短縮したら、いろんな人に勤務変えたの?とプチ騒ぎ、、。
        4月に部署異動した人も知っていてネットワークがやばいです。
        あー。やだなって思ってしまいました。
        限界感じてきたら他の所も色々探してみます。

    • チン

      2023/8/23

      私も転職して思うのは、面倒な職場が多いです。
      長く勤めたのが、やはり自分の意思が伝わる職場です。これって結構難しいことも実感してます。
      主さんの要望なら、面接時に確認出来ると思います。嫌味を言われる程辛いことはないですから。

      • まな2023/8/23

        コメントありがとうございます。

        まさか転職してから、家庭環境が変わるとは思いませんでした。

        施設長との面談の際も、もし海外赴任が決まった時は扶養に戻りたいので可能かと話すと早めに言ってもらえれば可能だよとは言われましたが、そうなったら周りは迷惑だし嫌味だらけなんだろうなと、、。

        パートなのに正社員並みの仕事量だし、定時で帰れない仕事をリーダーが押し付けてきたりもあるし鬱率高い会社だと働き始めて知ったので、転職視野にいれてます。

    • ムー920

      2023/8/23

      私の意見ですが更新しないで
      もっと理解ある職場に移られた方が
      いい気がします。
      そんなことでガタガタいわれるんなら。

      • まな2023/8/23

        コメントありがとうございます。

        私は子供が3人いまして1番下は保育園に行ってますが、嫌味を言ってきたパートは時短勤務でみんな高校卒業している人に言われました。
        知り合いの職場には言ってくれれば転職できるよとは言われてるので検討しようと思ってます。

関連する投稿

  • アイコン
    ニック

    職場は小規模看護の介護士、終業後は実家に立ち寄り母の介護(介護3)!祖母は105までいきたから先は長い!心臓病で基礎疾患持ちの父も最近危うい!帰れば家では糖質のパートナーを介護!介護尽くしの人生!これで子供ができて障害でもあればコンプリート!ガハハ!!

    愚痴
    • スタンプ
    27
    コメント3
  • アイコン
    ユーザー

    暴力振るわれて被害届け出したら、役員に恨まれて 解雇通告されでも不当解雇だから撤回されて数ヶ月自宅待機となり結果配置転換辞令が出て、掃除となりました。 最初は、げーーーって思って辞める事も考えたんだけど、掃除の仕事も悪くないなぁ〜と思うようになり9月から仕事スタートです。普通の企業でいったら窓際族扱いなんだと思うけど、でもそれはそれである意味ラッキーかもなんて思えてます。 今現在心療内科で適応障害治療中の身であったりもするので、人とかかわる事にすごくストレスに 感じてしまうので、そうゆう事を考えると掃除の 仕事は今の私にはちょうど良いのではないのかと 思えてます。治療で認知行動療法を受けていると ヤバいくらいプラス思考に物事が考えられるようなりストレスの軽減に繋がってます。今は、掃除がんるぞ!と思えてます。施設側からしたら嫌がらせで辞めさせる為の行為での配置転換のつもりなのだとは思うけれど、今では喜んで!状態です。 介護の仕事にしろ掃除にしろ厨房の仕事にしろ どの仕事がどうってこともなく掃除の人の書き込みに馬鹿にされるとかひどい扱いされるとかの書き込みがちらほら目にはいったけれど、どの仕事もそんな別にたいした差はないように思います。 私は、堂々と気持ちよく一人で淡々と仕事したい と思います。体を動かす事でダイエットになり 一人旅の旅費代だ!なんて思いながら仕事する のも楽しいかもしれません。 愚痴がいいたくなり、誰かに聞いてもらいたいときはここに書き込みすればスッキリできるかもなんて思ってます。世の中理不尽な事で腹も立つけど考え方や受け止め方をかえるだけで、なんて事なく思える事もあるんですね

    職場・人間関係
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    63
    コメント10
  • アイコン
    パンダ

    訪問介護をされてる方に質問します。 訪問時のバイタルチェックがあると思いますが、血圧計や体温計は自分で用意しないといけないんですね。。会社から借りれると思い込んでました。 会社によって違うのかもしれませんが、お勤めの所はどうですか??

    教えて
    • スタンプ
    35
    コメント4

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー