何かを達成すると次これしたい!という理想?は、ありました。が、リアルで支えられるとなんか疑ってしまうね。例えば、前回の自立支援の話をみんなの前で話したら「たしかに、ゴン君の言う通りだわ。なら、どうしたらいい?」と聞かれ「もう少しお話をしてあげるとか時間までにこれをしよう!という意識を少なくするのはどうですか?」と言うと良いね!と賛成の声が多く、ここのように反対の意見はなかったです。
裏で言われてるんでしょうが、裏で言うなら直接言って欲しい…という感覚ですね。
人から賛成してもらうのって怖いの一言ですね。
また、突然電話なり「休日でごめんね!人足りなくて来て欲しい。」と来てくれたのは嬉しいんですが、それは俺を持ち上げる為のなんかの作戦なのかと考え過ぎて素直には喜べないですわ。
何を考えてるんですかね…賛成したり頼ってみたり新人ですよ?俺は
みんなのコメント
0件はいび
2021/11/71年近く経ってりゃ、もう新人じゃないよ。
当たり前に戦力です。
文章から読み取ることが難しいのですが、休日出勤を頼まれたのでしょうか?
それは仕事上よくあることです。
それでお礼を言われるのも社会人としてごく普通の流れ。
いつまでも新人気分やお客さんでいちゃダメですよ。じゅりっぺ
2021/11/7介護の仕事と言うのは、自分が中心では無い。
必ず利用者である、要介護者等が中心にいないといけないのです。
自分の意見が正しいとか、罷り通すと言うのは自己顕示欲に過ぎない。
そこに利用者は居なく中心でも無い。
自己中の考え方。
そもそも介護の仕事は、思い遣りの無い人には不向きな職種なのです。
自分の事だけしか考えない、自己中心的な利己主義者は、成績一番で成り立つ営業マンなんかに向いている。
物販販売数などが一番多い人が、一番になるのですから。
利用者あっての介護には向きません。さいころ
2021/11/7利用者が自力で食べる時間は、やはり1時間が限度でしょうね。
50分経つ頃には、体勢が崩れたり、傾眠気味になったり、利用者自身の疲れがでてきます。
自立支援を施行しながら時間を見る。介護の常識ですよ。
できる事を取り上げてはいけません。りくろわ
2021/11/6一喜一憂していたら病みますよ。
はいじん
2021/11/6自分の提案に賛成されたら困った?笑
なにその提案笑
提案したけど賛同得られず困るならわかるけど
賛同されて困るって笑
うちの感覚に無い新感覚笑
賛成されて困るなら
最初から提案しなきゃいいだけかと笑さいころ
2021/11/6主さんは、出世したい?
出世する人は、波に乗るらしい。
疑わない、ばかになれる。天秤にかけて、出世し立場を守るか、腐っても鯛で媚びないか。
私は後者。ずるくなれない。賢くいきられない。嘘がつけない。何回もチャンスはあったけど。
どちらの人間でいきるかです。
後悔しなければどんな生き方でも良しとしましょう。すぷーん
2021/11/6人間関係を難しくしてるのは
トピ主だよ。
賛成されれば疑い、頼られたら新人なのに
と、言う。
じゃあどう接すればトピ主は納得するだい。
話を聞いても貰えずに頼られない方がいいって言ってるようなもんだ。
折角みんなが聞く耳を持ってくれたんなら
今後もどんどん話し合えば良いのに。
もう1年になるんだから新人から少し
成長した方がいいけどね。- すぷーん2021/11/6
この業界なら1年いれば色んな事を覚えられると思うんだけどね。
折角向上心もあるんだから
もったいない。
ポジティブ思考に切り替えて
頑張ってみたらどう? - ゴン君2021/11/6
まだ、1年ですよ?
たしかに、人間関係を難しくしてるのは自分ですわ
関連する投稿
- ひとし
病院勤務です。シャワー浴6人で自分で出来る人は1人、清拭は9人で下を拭いてもらえる人は2人。皆は何時間でやれますか?私は3時間半掛かりました。 以前、入浴介助を4人やり2時間掛かりました。車椅子で動けない人が2人、髪の長い人が1人、自分で動ける人が1人。各々が点滴保護、胸帯、弾力ストッキングを着用。髪の長い人は乾かすのに時間が掛かります。全ての人を誘導から浴室内洗いまで1人20分です。 前に辞めますと書き込んだものです。
資格・勉強コメント13件 - たくちゃん
選挙の話になり医療、介護でどんな公約を掲げたら投票したくなるか、うちのスタッフ間で話し合ってたところ、看護師が私なら 80歳以上の医療、介護は中止にすると 言った。理由を聞くと延命治療をして長寿大国だと言うのはおかしいし、医療費や介護費が逼迫しているなら、なんらかの手を打つべきだ。 増税をして税金を投入すればするほど貧困に向かっている社会はおかしい、との事。 さて、ここからが本題なのだが 医療や介護に関して、今後どのような政策を望みますか?
お金・給料コメント11件 - ちゃりん
今の施設に入って3年になります。入職した当時、ケアプランがなく、所属長からケアプランの見直しをしてと毎日言われてもやらず、その間監査もなし。 最近になりケアプランを作成したようですが、ケアプランの内容がへんてこすぎるんです。 家族が持ってきたものを伝えるとか。排便の確認をするとか。 こんな内容のケアプランってありなんですか? ケアマネの方教えていただけないでしょうか?
雑談・つぶやきコメント3件