logo
アイコン
ふみちん

私は、介護職員に成って5日です。

グループホームで働いています。
初日は流れと利用者様の名前を覚えて
と言われたので、頑張って1日で覚えました。
2日目も何をしたら良いか?解らなかったので、
何をしたら良いか?解らないので、言ってください。と言うと流れがどうなってるか?見て。と言われてその日もそうしてたら、ぼぅとしてるなら、何か手伝ってあげてと怒られてしまいました。
けど、聞いたけど、何も言ってくれなかったので、
ある人には、3日でほとんど覚えてるよ。と言う人とちゃんと出来ているよ。と褒めてくださる方もいます。
いつか、本当に体で覚えることが出来るのか?不安に成っています。

ちなみに、慣れない仕事で、体調崩して休んでいます。
本当は、今週頭から行く予定でしたが、金曜日までゆっくり休んで、土曜日からおいでと言ってくれました。
シフトも4日目~遅勤だったんですが、あんまりにも辛いように見えたようで、日勤に変えてくれました。
怖かった人も急に、優しく成ってビックリしてます。
このまま、続けて良いものか?悩んでいます。

みんなのコメント

0
    • ぴち

      2021/5/19

      あーうん悪いところに入ってしまったね。
      未経験ならなおさら一人立ちなるまで教えるのが職場の役目なのに…
      責任者に相談してついて教えてもらえるかどうか相談がいいとおもいます。
      人の命に関わる仕事なので
      中途半端な感じはだめですね

      • ゆうシュー

        2021/5/19

        ゆつくり教えてくれるいい施設です。
        僕は未経験で入りましたが、初日から入浴、1人目ついてもらい、2人目から1人で。
        1週間で夜勤しました。人いないのでどこも教える余裕ないです。

        • yummy2021/5/19

          そんないい加減な事をしてるから事故起こしたり悩んだりした職員が退職する。で、ますます人手不足になるという自業自得の悪循環ですね。

      • ほんまぐろ

        2021/5/17

        私は頭で覚えず体で覚えた

        • かじやん

          2021/5/17

          まだ この業界に入って 5日目ですよね❔ わからなくて当然ですよー˙ᵕ˙⑅
          質問等してるみたいですし その質問内容も もしかしたら 人によって キツく言われたりするかも知れません。 昔みたいに 見て覚えろ!という考えの人もいます。
          体調崩すのもこの時期かよくあるのは1ヶ月経った時多いのも事実です。
          あとは 数日働いてみて もっと出来るようになりたい と、向上心があるのであれば、聞きやすい先輩についていってみてはどうでしょう。 全く聞かない新人もいますからね(笑)←やる気ないのかとも感じます。 なんでも慣れですよ。最初から出来る人なんていません。頑張ってみてください。

          • ましゃたか

            2021/5/17

            5日で体調崩して休んでて、続けるか悩んでるなら、もう答えが出ているんじゃないの?

            ゆっくり休んでなんて言われても、1日で復帰するとか、そんな気もないなら、また違う事ですぐ休んで信用されなくなると思うよ。

            • そむちゃい

              2021/5/17

              やってる施設もあるだろうけど研修期間きちんと設けて指導に固定の先輩職員つけて指導していけば不安や変な職員から変な言いがかりつけられなくてもいいのにね
              社会に出ていきなり一日利用者さんと関わって話をしろって言われても相当きついと思うよ
              ホストじゃないんだから
              それに一日が本当に長い長い・・・・精神的に参るのもうなずける
              見て覚えて、見て手伝えそうなら手伝ってって何世代前ですかね?
              利用者さんと関われって言われてる以上、フロアにいないといけないでしょうに
              怖い職員は注意されたんだと思うよ
              この業界、まともな人が入ってくれただけで大助かりなのに追い出すような人間もいるからね

              • ぼーん

                2021/5/17

                きっと職員さんが求めていたのは流れを見て、貴方自身がながれを覚えてどう行動にうつすかだったんでしょうね。レクの準備しますか?飲物配りますか?などの自発的な物を求めたのでしょう。
                ただ貴方はまだまだ新人ですそんな貴方を成長させるのも施設の仕事。頑張ってみようと思えるか、リセットしたいと思うかは自由です。

                • ふみちん2021/5/17

                  自分が出来そうなこと、例えば、レクしてる時に体の不自由な人の手を挙げてあげたりとか、洗濯物をほそうとしてる人に干しましょうか?と積極的に動いているつもりですが…技術の面では、ど素人なので勝手に出来ないし、そう言ってるんですが。

              • たかさん

                2021/5/17

                きつかったら辞めたほうがよいかも
                無理禁です

                • ぽいつまん

                  2021/5/17

                  お疲れ様です。
                  まあ、お仕事ですので色々あります。持病か何かをお持ちですか?
                  急激に体調を崩す等、お仕事する事に向いていないのかもしれませんね。

                  流れがどうなっているのか見て(コミュニケーション、介助等の仕事含め、手を動かしながら見てね)
                  ※手を動かしながらと書くと、手を意味なく動かすだけをしそうなので。

                  何も言ってくれないのは確かに不親切ですね。教育・指導する人間としての教育を受けていないのでしょう。
                  教える側は自分から動かないと。昔の偉い軍人さん曰く、
                  「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」です。
                  ちゃんと教えない人が「3日で覚えろ」なんて、めちゃくちゃです。

                  慣れない仕事、と言うのはよく分かりますが、誰しも最初はそうなのです。体調を崩さないような健康管理は、労働力を提供する労働者の義務です。とは言え、昨今のコロナ騒動なので休ませたのかもしれず。発熱、風邪症状などそういう事であれば、ですね。

                  このまま続けるか否か。それはトピ主様がお決めになる事ですから、貴方様の思う、その通りに。

                  個人的感想を言えば…。たった5日では、どんな職業でも使い物にならない人だった。で、終わります。
                  生きていく為には食べなければならず、食べていく為には働いてお金を稼がねばならず。答えは出ているのですが、トピ主様が若く、親御さんとか、甘えられる方がご健在ならばそういう選択肢もあります。

                  いつかは自分の足で立って、生きていかねばなりません。
                  きつい言い方ですが、その事をお忘れなきように。 ただ、自分の事ですから、心と体を病んでしまうほどには、無理なさらずに。

                  • ふみちん2021/5/17

                    ありがとうございます。
                    介護の仕事なので、どこまでやって良いか解らず、利用者様と先ずは、コミニュケーションと思い、話しをしたりしてたんですが、あんまり話し過ぎると疲れてしまうのでは、と思い、様子をみたりしてたんですが。
                    なにせ初めてのことばかりで、疲れてしまったと思います。
                    もう少し、頑張ってみようと思います。

                • ぱるての

                  2021/5/17

                  辞める辞めないは自己判断。
                  お金を稼ぐって簡単なことじゃない。
                  みんな不満を持ちながらも生活のために働いている。
                  手とり足取り教えてあげれるほどの人員がいるわけでは
                  ないのだから見たり聞いたりしながら覚えていくしかない。
                  3日で仕事を覚えれるほど甘い仕事ではないので
                  言われたことを気にする必要はないよ。
                  後は、何故この仕事を選んだのか、何故仕事しなくちゃいけないのか、
                  もう一度自問自答してみるといい。
                  それでも我慢が出来ないのなら辞めれば良いし、
                  経験を積んで仕事を覚えたいと思うなら続けたらいい。
                  少し自分に厳しくしたほうが良い気がするけどね。

                  • ひなぼん

                    2021/5/17

                    仕事よりも健康が大切です。
                    命をかける仕事などこの世にはない。
                    休んで当たり前。有給使って当たり前。
                    これで会社からの信頼は無くなりましたが、楽しい人生です。

                    • ぽいつまん2021/5/17

                      おはようございます。
                      調べました。確かに前倒し付与ありました。
                      私の不勉強ですね。 大変失礼いたしました。

                    • こげ2021/5/17

                      T9nさん。調べましたか?お返事がありませんね

                  • まる

                    2021/5/17

                    仕事をしていて、シフトに穴をあけるって1番良くないと思いますよ。そんな弱くてこれからもっと何が有るか分からないですよ。

                    • みっくん2021/5/17

                      未経験者や他業種に行って帰ってこない資格持ちを国が二桁万貸して二年勤めたら返さなくていいよして帰ってこいするとかやってるらしいけど本当に帰ってくるんだろうか?

                  • かおっぴ

                    2021/5/17

                    怖かった人も急に優しくって・・人手不足で困ってるからでしょ?
                    裏でなにを言われてることか。こわっ。
                    GHは職員が少ないから人間関係が悪いところでは続けられない。

                    • みっくん2021/5/17

                      てか介護関係で人間関係いいなんてある訳ない。自分も黒に染まって嫌な奴になれば人間関係いいって思えるようになるのかもね。

                  • あやてぃーな

                    2021/5/17

                    新人教育がものすごく下手な会社なのか、トピ主さんのコミュニケーション能力がものすごく低いのか……。
                    まぁ体調を崩したことで、図らずも職場に指導環境がよろしくないという抗議ができた形になっていると思うので、もう少しだけ続けてみて、指導のやり方が変わらないなら見切りをつけるという流れが良いのではないでしょうか。

                    • みっくん

                      2021/5/17

                      そら辞めそうな気配してるから優しくしてくれてるんだろとしか。
                      万年人手不足だしたまに入っても一年以内に五割が辞めてくって統計出てたような。

                      • くらしま

                        2021/5/17

                        初心者に「流れを見て」そう言って分かるはずがないと思います。新しく入った方は、初心者でもベテランでも誰かについて教えてもらいながら1日の流れを覚えます。
                        あまりに早く独り立ちをさせる施設は、良い施設とはいえない。

                        仕事を続ける続けないも本人の気持ち次第なんだけど、貴女の文章を見ると続けていくのは難しいかな。

                        どんな仕事でも、真面目な人程悩む。中には精神的にやられて体調を崩す。
                        いー加減な人は、何にも悩まずいー加減な仕事して、嫌なら辞めていく。

                        • ひなぼん

                          2021/5/16

                          今君は分水嶺にいるんだね。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          らぶち

                          子連れでケアマネの更新研修を受ける事は可能でしょうか? 経験者の方いらっしゃいますか?

                          資格・勉強
                          コメント12
                        • アイコン
                          ちーくん

                          入所者に対応する時って丁寧語使いますか?それともタメ語ですか? 私はタメ語でいいと思います。認知症の人って丁寧語だと分かり難いし、親しみも持てる。柔らかい感じがしていいと思います。

                          愚痴
                          コメント16
                        • アイコン
                          なかはる

                          今までで自分でここの施設は大変だなって思う施設はありますか?

                          雑談・つぶやき
                          コメント14

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー