logo
アイコン
ワイニングマン

夜勤中に利用者用の風呂でシャワー浴びるのって普通にあること?

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2023/7/7

      仮眠時間に職員用のシャワー室を使用してます。職員用のシャワー室が無い施設ならコッソリそれも有りかもしれませんね。仮眠時間に限りますが…

      • みっくん

        2023/5/20

        施設のやり方次第ではないですかね。
        自己判断で入れるにせよ夜勤中であれば、他の職員から「なぜ?」とならないようにしておく方がいいですよ。
        相手は高齢者であり決して健康体で施設にいるわけではないですし。必ず施設長の許可をとるべきだし、看護の指示を受けるとか、盾は必要です。
        つっこまれて困るのはあなたの方です。
        とりあえず、業務にないことはやる必要はないのでやらないで下さい。

        • イソップ

          2023/5/11

          >夜勤中に利用者用の風呂でシャワー浴びるのって普通にあること?

          と聞いてくるくせに、

          >いやいや、日勤中にシャワーを浴びるかどうかの話だ。聞いた事ないぞ

          と、自分が想定してる回答以外、端から受け入れるつもりがない。

          なので、聞くだけ無駄だし、答えるのも無駄。
          ここはこれにて終了。
          一件落着♪

          • イソップ

            2023/5/10

            >仮眠て、言い換えれば待機時間ですよね。

            言い換えるなら、休憩時間が正しい。

            • イソップ

              2023/5/10

              以前、「鉄道保安員の勤務時間中の入浴」が問題だと、賃金支払いを渋って訴.訟にまでなってたけど、見事に棄却。裁判所は、業務上必要且つ当然の権利だと認めてた。って話を思い出したよ。

              • ステハンエバーツ2023/5/11

                汚れたのなら、適宜シャワー浴びて、何の問題あるのかなー。
                手も洗わないで、う〇こついた手で、介助してほしい? 直近のサ高住
                介助後、手を洗うのを見たことがない。ちょっと信じられない光景だった。

              • 2023/5/11

                日勤で入浴介助後にシャワー浴びてる人おるよ笑笑

            • イソップ

              2023/5/10

              >仮眠て、言い換えれば待機時間ですよね。
              >消防士や、警察官、軍隊も、仮眠中でも緊急なら対応しなくてはならないです。

              勿論。そして、消防士や、警察官、軍隊も、入浴中でも緊急事態で必要とあらば、濡れたまま制服を着て出動する。

              • イソップ

                2023/5/10

                >会社の財源の私物化にはならないのでしょうか?

                手を洗うのと何が違うの?

                >夜勤中に利用者用の風呂でシャワー浴びる

                それが問題というなら。
                職員用のシャワー室が無いのも問題。

                • ステハンエバーツ2023/5/11

                  >聞いた事ないぞ
                  アンテナが低いだけ。

                • イソップ2023/5/10

                  >聞いた事ないぞ

                  己が世の中の森羅万象全てを見聞してると思ってたのか?

              • 🎵

                2023/5/10

                無いです。
                便を頭から被ったならでしょうが笑
                ワンオペは仮眠もとれなかったりしますからね。
                主さんのペア相方が浴びたいと言ったのですか?

                • 🎵2023/5/10

                  でも、労基法では、休憩時間を設けなければならないとなってますから、夜勤者全員が交替で休むことになります。
                  利用者ではなく、職員用のシャワー室があれば良いのでしょうね。でも、無いとなると、財源も含め無言の禁止事項なのかもしれません。

                • 🎵2023/5/10

                  財源ねー?そこまではわかりませんが、消毒まですべきではありますよ。
                  仮眠て、言い換えれば待機時間ですよね。消防士や、警察官、軍隊も、仮眠中でも緊急なら対応しなくてはならないです。
                  それが、シャワー浴びてたら間に合いませんよね?この様な仕事の嵯峨みたいなものでしょうから。
                  どうなんですかね?

              • 2023/5/10

                普通かどうかはわからんけど
                以前勤務してた施設で
                仮眠時間になったら
                シャワー行ってパジャマに着替えてから仮眠してたおばさんいたよ
                40代後半の

              関連する投稿

              • アイコン
                santee

                皆さんにお伺いです。 デイや施設での昼食時間で、看護師・職員がホールやフロアで、利用者から丸見えの場所で、食事をしていることがありますか?

                教えて
                コメント3
              • アイコン
                とも

                介護職への転職を考えているのですが、給料は低くても良いので男性で夜勤なしの職場はどの程度ありますでしょうか? また介護職をやっていく上で一生夜勤なしで仕事をしていくことは可能でしょうか? 経験者の皆様のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

                キャリア・転職
                コメント7
              • アイコン
                すー

                こんにちは。 車椅子から何度も立ち上がり動こうとする利用者様が居ます。平日はまだ、職員が居るため立ち上がろうとすると見てあげられますが、職員が少ない日や土日はその方だけとはいきません。 フラ付きあり1人で歩く事は不可能、何度も転倒されています。 認知もかなりあり、トイレ、水、部屋戻る、トイレ、 水、、、と本当にずっと繰り返しです。 トイレは1日18回は最低でも行き、喉は乾いてカサカサだと飲んで空になっては、まだ飲んでいない これから準備するからもう少し待ってね、と言っても理解出来ず、私が嫌いだからそう言う事をするんだ。と言って部屋戻るも5分もしないでセンサー。の1日です。 立ち上がろうとする度に、手引き歩行するなどは膝折れ、フラ付きあり不可、ご高齢の為リハビリは家族は望まれていません。 何か良い対策等、うちの施設はこうしているよなど教えて頂けると助かります。m(_ _)m

                教えて
                • スタンプ
                133
                コメント6

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー