介護業界、労災と生保が多い。大体は、予想出来ることなのですが、減らない現実に嫌気を指しています。
労災については、どうしてもやり過ぎ介助もあるし二度と三度と繰り返し請求される方々もいます。生保については、ケアマネの影響もあると思う。勿論、どちらも皆さんが納得出来る内容ならいいけどえって感じることも多い。
綺麗事を言えば何とでも言えますが、税金の無駄を感じてます。因みに私は、当たり前に血税を払ってますが、労災と生保の中にはやはり悪質な方々もいます。どうにもならない現実なのでしょうね?
みんなのコメント
0件ひとし
2021/11/16生保の利用者さん、けっこういます。
一生懸命働いて年金収めてきた方でも、施設入所となると年金だけでは厳しいようです。
施設入所できて、デイ利用したりと、おっしゃるように税金です。
生保の審査、仕組みに疑問感じます。
今の時代の高齢者は幸せだと思います。
子供達の世代にツケが回るでしょうね。
そして労災は事業所側は使わせたくない。
明らかに骨折しても泣き寝入りと聞きました。- ぽむ太郎2021/10/8
こういうのは、国が考えることなのですが、例えば介護士の給料より生保の方が支給金額が高いと思えば違うと思います。勿論、正しい支給なら問題ないのですが。
労災にしても身体壊さず仕事している方もいれば、何度も身体壊して労災をもらう人もいます。要は、見ないのが正しいのか疑問を持つぐらいかなと思います。介護業界にいるとその辺りが、身近に感じます。何にしても一度楽を覚えてしまうとそこからはなかなか抜け出せない、そんなこと思いましたので。
ころうみ
2021/10/7トピ主が納めてる
税金を使ってるから気になるのかな?
トピ主の判断基準で
利用するに値しない人が利用してるから気になるのかな?
トピ主が
なんでそんなに気になるのかわからないけど
どういう風にしたいのか具体的な案をだして
政治的な分野で見直しをしてもらえばいいよ
まずは
お住まいの地域の政治家さんの事務所へいって
嘆願や相談しましょう
政治家や官僚を使わないほうが
実は税金の無駄かもしれない笑
どうにかなるかならぬかは
トピ主の嘆願や相談の内容次第だと思うけど
どうにもならないことはないと思うよ
まずは
どうにかしたいなら政治家さんへの
嘆願や相談が第一歩デス
政治家を使いましょう
運良くもーすぐ衆院選だ笑
嘆願しやすいシーズン到来笑ぽーる
2021/10/7労災は職員だけが悪いわけではないし、生保は、何としても生保は受けない。人間死ぬ気になれば、何らかの道を考え動く、そんな考えまでにならなくてはいけないと感じますよ。
私は自身との戦いだと思います。税金に頼るのは楽かも知れないけど、若ければ若いほど諦めず、法に反しない仕事ならなんでも飛び込んで生活費を稼いで欲しい。
身体的に出来ないと言う人は、のこされた機能を生かし、精神的であれば、薬だけに頼らずに自身と戦って欲しい。
五体満足に生まれた意味を、二度とない自身の人生を考えて前に進んで欲しい。- かちます2021/10/8
私が訪問している生保の方たちは、とても、リッチな生活をされています。
a5ランクの国産牛、国産鰻しか召し上がりません。
期限が少しでも切れた物は廃棄てます。
私は一生懸命働いてOGビーフです。
なぜなんでしょう - ぽむ太郎2021/10/7
ですね、どうしても綺麗事が先に出ることなので、利用する側の意見が中心になります。
逆の意見となると表向き出せないし、最悪の事態を出します。貴殿のコメントで言うなら、一度楽すればそこを抜け出すのは、ほぼ不可能だと思います。最近、某TVでやってましたが、何とも屁理屈ばかりの言い分には呆れました。見た方もいるとは思いますが、仕事が絵描きで食べていけない、絵を描く道具は生保に出来ないのか?です。それは、おかしいとTV側も伝えてましたが。まずは、働け!でしょう。因みにトピした内容とは違いますが、それはまたの機会でも。コメント、ありがとうございます。
ろんろん
2021/10/7労災とは、労働災害の保険の事を言う。
生保に関しては、生命保険と生活保護とがある。
物事は、上辺で見たり物を言うべきでは無い。
何事も中味が大事です。
中味を見ないと、芯を突けない。ソニックママ
2021/10/7確かに、負傷離脱の介護士多いですね。私も離脱まではいかなくても、身体のあちこちにガタがきてます。
腰は、コルセットなど常時装着していれば良いけどしていません。違和感があるので。
生保は、ケアマネの影響強いですね。生保にすればってこともあるし、慣れてしまうと次々にもなるのでしょう。そもそも業界がダメだから仕方ないですね。
関連する投稿
- きじ
って皆さんありますか? 自分は20代なのですが、同年代の異性と2人で騎乗介助をする際、力んだ時にダイナマイトみたいな音のオナラが出てしまった事ですね。
ヒヤリハットコメント11件 - ぽぽろ
この前の夜勤の時、普段は全身麻痺で自分ではほとんど身体を動かすことができない御利用者がいました。しかし、私が夜勤の時、突然、大きな興奮と体動が見られており、夜勤の職員の相方に協力してもらわなければ身体の位置を戻すことができないほどでした。 しかし次の日、その御利用者の足に入院しなければいけない痛みが見られており、責任者に説明を求められたため、その日の夜には突然の強い興奮と体動があったことを説明しましたが、責任者側は「あなたが故意にやったのではないか」など、こちらに一方的に誹があるような言い方をしてきており、反論しようにも聞き入れてくれそうにありません。 結果として、何故か厳重注意で一部手当ての減給という扱いになり、とても不満を感じています。 どのような利用者であっても一人で動くことがあり、本人の部屋を常に見守りできるわけではありません。それなのに一方的に夜勤での事故の責任を押し付けられる…どうしたら良かったのでしょう。
ヒヤリハットコメント10件 - あやね
訪問介護されている方に質問です。 利用者家族が事業所に出向いて挨拶に来るなんて事はありますか?
感染症対策コメント6件