logo
アイコン
papapapapap

コロナ感染予防として、ショートステイを閉鎖するかで揉めています。皆さんの施設で閉鎖等、どのような対応をしていますか?

先日会議を開きましたが、相談員、ケアマネは利用者家族に迷惑がかかるからこのまま営業
現場は、ショートステイから感染拡大し、特養入所者になにかあったら責任は取れないから、2週間でも閉鎖。
と意見が割れました。皆さんの考えを聞かせて欲しいです。

みんなのコメント

0
    • しゃちいる

      2021/4/16

      困ります

      • ふりょう

        2020/5/11

        23区の感染者の多い区のショートです。うちも通常通り、新規も受け入れを続けてきた施設ですが、発表される感染者の数が減ってきて、結局閉鎖しなかったね、このまま行くんだろうねと職員で話しています。緊急事態宣言中でもGW中でも「もしもの時のため」とか「旅行はキャンセルになったけど予約してたから」と利用する方(家族)がいて、それを不要不急と言うのではないかと、なぜとめないとやるせない思いです。

        • ぼんべろ

          2020/5/5

          ショートステイ職員です。

          今まで全国で介護施設よりの感染を最小限に抑えていただき介護施設職員の皆様、家族や自分自身の身の安全を犠牲にして感染対策に取り組んでいただきありがとうございます。

          どうして政府はこの一言を言ってくれないのでしょう。
          医療従事者とそこまで差はない危険と隣り合わせだと思うのですが。注目されるのは医療従事者ばかり。挙げ句の果てには医療事務の方まで褒め称えている。
          なぜだ。

          • YUMI

            2020/5/4

            ショートステイ職員です。現在も新規含め受け入れ中です。受け入れる施設側にも問題あるが…入所させる家族にも問題あり…連休中はお年寄り居ないほうが楽ですものね…マスクは在庫切れ自分で調達…ブラック施設ですね…多分此処は。

            • すたあぼうず

              2020/5/1

              ショートステイ勤務です。
              とりあえず特養には出禁、事務所にもです。
              もし利用者さんが帰宅後コロナ出たら職場で濃厚接触者として2週間は職場で隔離です。って‥

              なんかわかるけども私達にも守らなきゃいけない家族がいたりするんです。
              申し訳ないですが、仕事と割り切ってお世話してるわけで、利用者様よりやっぱり家族守りたいんです。
              マスク、消毒、除菌剤も事務所管理です。

              なんか、職員のことも大事にして欲しい、、、、
              家族のレスパイトも分かるけど、、、、
              事態が事態だし、自粛して欲しい。
              子供は我慢してるのにね、、、、

              • ごっぱち

                2020/4/26

                特養看護師です。
                うちも全く同じです。
                特養併設型のショートステイなので閉鎖案を会議で揚げましたが働くものと経営者では視点が違い一向に受け入れてもらえません。
                入所者の面会など全面禁止にしてるのにこれでは意味がありません。
                近隣ではほぼ感染者が出ていないのでまだどこかで他人事のように感じているのでしょうか。
                何かあってからでは遅いのですが…

                • しゅうたにー

                  2020/4/26

                  職員には自粛しろ、消毒しろ。県外者との濃厚接触者だと2週間の有給休暇。職員の数は激減。
                  ショート受け入れて、他との接触を控えるようにと居室配膳出来る人は居室で、その他は食堂利用。
                  なんか間違ってますよね?職員足りてません。
                  子供には自粛しろと強制休校するくせに。今、施設に入所してる人の命は後回し。
                  まぁ、稼働率。亡くなっても待ってる人はたくさんいる。損はしないですもんね。
                  人の命をなんとみる。
                  不要不急な外出を控えるべき時に、親を預けてどこに行くの?協力しあえませんか?って思います。

                  • とっきー

                    2020/4/25

                    緊急事態宣言の時にショート閉鎖してなかったから今になってコロナ感染の疑いの利用者がでました。
                    GWの1番のかきいれ時の時期に閉鎖なんて。。。
                    笑っちゃいますね。
                    結局目先の売り上げに目が眩んだバチが当たったんだね

                    • ののん

                      2020/4/24

                      うちも稼働率のことやら二言めには家族が困ってるからとショートの受け入れをやめません。
                      あと驚いたことにゴールデンウィークにショートを利用するとのことで家族はゴールデンウィーク出かける気でいるのかと疑問に思いました。やはりうちの施設ではケアマネ、相談員ともに現場への協力はありません。受け入れは仕方がないのは分かっているのでもっと現場に協力して欲しいです。そして目先の利益よりも命を大切に考えられる職場であって欲しいです。

                      • まーちゃん

                        2020/4/24

                        うちも営業するみたいです。小規模多機能型居宅介護です。通所・泊まり全て通常通り!!行政からはなにもないからと…私達の安全性はって思います

                        • たろりん

                          2020/4/23

                          布マスクしかない、アルコール消毒もない、けどショートは受け入れてます。自粛とは家族にアナウンスしないと園の方針。こんな時でも稼働率の話しです。新規ショートも受け入れ、緊急ショートも受け入れてます。現場は断ること出来ず受け入れるのみです。決める方々は現場に出ない方々ですね。第二のコロナ感染者数の都市です。

                          • はいえーす

                            2020/4/23

                            面会は中止なのに、ショート利用は、受け入れしています
                            現場職員は、なぜかわからないと言ってます
                            受け入れしないでほしいと思ってますが、要請が出ていないので受け入れると。

                            • こばりぃー

                              2020/4/17

                              ケアマネです。2週間程度の閉鎖は賛成です!状況を見て延長もありだと思います。
                              ただ、今日、5月、6月の利用もやめて欲しい。隔週の利用者なので、もし利用するなら連続利用にして送迎回数を減らす事でリスクを軽減して欲しいとの連絡がありました。4月の利用は既に中止しています。国は、5月頭までの自粛は触れても6月の話しはしていないと思うですが、どう理解したら良いですか?

                              • 2020/4/17

                                ショートステイ勤務です。
                                毎日、いつコロナ感染者がでるか不安です。
                                利用者さん・職員の命を守る為に、出来たら休業して欲しいです。

                                • 2020/4/17

                                  そうなんですね。
                                  休業したら利用者さんや家族の皆さんは困るかもしれませんが、不安ですよね。

                                • かわせんせ2020/4/17

                                  本当に不安な毎日です。
                                  ですが、職員が一番不特定多数の人間と接していて菌を持ち込むリスクが高いとの事でショート、デイ継続中です…

                              • すず

                                2020/4/15

                                結局、「稼働率」に目が眩んで相変わらずバンバン受け入れてますよ。リスクなんてどこ吹く風です。

                                • かわせんせ2020/4/17

                                  命より大事なものなんかないですよね
                                  現状稼働率なんか考えてられませんよね

                              • いずむ

                                2020/4/13

                                感染予防徹底…と言っても…果たしてそれが本当に予防になっているのか?
                                スタッフもみんな表向きは明るく勤務してますが内心はドキドキ💦

                                • papapapapap2020/4/13

                                  どこまでやったらいいのか、本当に効果があるのかわからないから手探りで対策してます…怖いですよね

                              • いずむ

                                2020/4/13

                                私が働いているデイサービスは、感染予防を徹底し営業継続です。毎日かなりの緊張感のなかで勤務してます。

                                • papapapapap2020/4/13

                                  精神的にかなり疲れますよね…
                                  職員が感染しないよう頑張りましょう!

                              • メアリー

                                2020/4/13

                                閉鎖すべきです!!
                                最悪の状況を考えた上で判断すべきですよね。一人出ると確実にクラスタは居ます。実際相談員やケアマネは家族の希望を他に頼むこと以外何もする事はありません。でもその場で働く職員は違います。どれだけのリスクが広がるか、コロナが出るときちんとそれ相応の隔離保証を会社はしてくれるのか想像出来ない人が関わるので慎重にお願いします

                                • やまちょす2020/4/16

                                  私相談員ですが何でも屋ですよ。入浴介助直後に会議出席です。酷い仕事だと思って働いています。

                                • papapapapap2020/4/14

                                  いや、頼む以外にも色々な書類作りなど色々あると思いますよ!

                              • じゅゆう

                                2020/4/13

                                上司が全く危機感無く スタッフは命がけで働いています
                                早く閉鎖して欲しいです

                                • papapapapap2020/4/13

                                  本当に命がけです

                              • yayo

                                2020/4/13

                                23区内のショートステイステイです。特養・在宅含め、出勤時の検温、一日4〜5回の換気、利用者同士の距離を空けることを念頭に動いています。当初はデイサービス含めショートも受け入れ中止という話でしたが、近隣のショートやデイが軒並み閉鎖して動き遅れたうちにCMや家族から相談が殺到したのと、都や区から受け入れ再開の申し出があったため下旬から再開予定になりました。リピーターは受け入れますが新規申し込みは中止しています。 ショートステイは虐待の疑いで保護している方や家族のレスパイトケアも関わってくるので、完全な閉鎖は難しいですね。特養は特に変化ないです。ボランティアさんが来れなくなったのでベッドメイキングを自分たちがやれなくちゃならなくて大変ってくらいです。

                                • papapapapap2020/4/13

                                  やはり簡単には閉められないんですね。
                                  仕事はあるけど、命の危険と隣り合わせです。

                            関連する投稿

                            • アイコン
                              ぴーちゃん

                              少し前に喀痰吸引3号の研修へ参加し いよいよ明日実地研修になりそうです💦 動画見まくってますが 本番はどうなる事やら💦💦 実地研修された先輩の皆様 どうでしたか??

                              採用・教育
                              コメント4
                            • アイコン
                              こやん

                              皆さんのデイでは、換気、消毒以外にどのような対策をとられていますか? 運動は、集団体操を多人数でしている。同じ体操道具を使用、マシーンを多人数で使用している スポーツジムみたいな空間です。 利用者は、運動を楽しみにしている方が多いため 中止はできないとのこと。 利用者も、感染対策として、休みませんていう方はほとんどいません。 私は、集団感染の可能性が高いので改善策を提案したいのですが、皆さんは今、運動時間はどのように提供されていますか?

                              感染症対策
                              コメント64
                            • アイコン
                              しんたか

                              私は、今年高校を卒業し派遣という形で介護の世界に入りました、もちろん介護は未経験でなんの資格もありません。 時々、職場のリーダーの方と一緒に仕事をすることがあるのですが、早番初日の時今日から全部1人でしてもらおうと思ってるからと言われたり、時間通りに来ているのに遅いよ、間に合わないなど言われました。 間に合わないと思うなら少しは仕事を手伝ってくれてもいいのではと思うし、きつい言い方をされます。新人だから何かをする時は必ずそばにいて少し手助けをしてくれるなど全然なく文句ばかり言ってきて仕事がやりずらいです。こうゆう風に思ってしまうのは全て甘えなのでしょうか。

                              愚痴
                              コメント6

                            自分らしい働き方がきっと見つかる

                            マーケット研修動画バナー